○○のお店
とよおか  しりつ  ふくすみ  しょうがっこう

豊岡市立福住小学校
学校教育目標  ふるさとを愛し、自分で考えて行動する、こころ豊かでたくましい子の育成

住所
〒668-0263
兵庫県豊岡市出石町福住209
TEL  0796-52-2177
FAX  0796-52-2263

【校訓】
 正しく 豊かに たくましく
更新日2023.5.29


(以前のトピックスはアルバムのページに掲載しています)

第1回 はぐくみ福住っ子活動 5月27日(土) 
  第1回目の「はぐくみ福住っ子活動」を行っていただきました。参加児童・園児は、52名でした。指導者の皆様、実行委員会や保護者の皆様、ありがとうございました。
   
 カラフル☆粘土アート  グラウンドゴルフ&きな粉あめ作り
   
 囲碁教室  チャレンジスポーツ 卓球
   
 プログラミング体験  
 
朗読劇『祈りー1945』の鑑賞 5月22日(月)  
 
 6年生が、修学旅行の事前学習で寺坂小学校の6年生と一緒に鑑賞しました。市民による上演実行員会が、広島・長崎の原爆被災の記録から、手記や詩歌で構成したオリジナル台本で上演する朗読劇です。
 子どもたちは、いろいろな資料での学習では伝わりにくい、被爆者の痛みや苦しみ、悲しみを出演者の声や表情から感じ取り、命や平和の大切さについて考えることができました。
 
幼稚園の遠足 5月19日(金) 
 Aity4階にある「ワック豊岡」に遠足に行きました。スタッフの方から遊ぶときに気をつけることを聞いた後、子どもたちはお目当ての遊具にまっしぐら。お気に入りの遊具や新たに加わった遊具で、1時間余り汗をいっぱいかきながら思う存分遊んでいました。 
   
   
 
学校探検 5月18日(木) 
 2年生が計画・準備し、1年生を案内しながら学校内を巡る「学校探検」を行いました。5つのチームに分かれ、教室の説明をしたり、「職員室の机の数はいくつでしょう。」などのクイズを出したりしながら、ウークラリー形式で進めていました。
   
 
交通安全教室 5月12日(金) 
 晴天に恵まれて、4年ぶりに運動場で歩行訓練や自転車教室をすることができました。また、幼稚園児と1・2年生は、豊岡交通安全協会婦人部の方々の手品や人形劇、腹話術を鑑賞し、交通安全の大切さを分かりやすく学ぶことができました。
   
   
   
 
夏野菜植え 5月10日(水)   
 ミニトマト、ナス、ジャンボピーマンの中から一つ選んで、自分の鉢に植えていきました。「大きくなってね!」「おいしくなってね!」と声をかけながら植えたり水やりをしたりする姿が、とても微笑ましかったです。 
   
 
たてわり班 はじめましての会 5月2日(火)  
 1年生かんげい会の後、たてわり班ごとに集合し、自己紹介をしたり 班旗に一人ずつ名前や絵を書いたりしました。
    
   
 
1年生かんげい会 5月2日(火) 
  6年生が企画・準備し、1年生をしっかりリードして会を進めていました。「1年生へインタビュー」や「みんなでじゃんけん大会」 などを行い、とても温かい雰囲気の中で会を終えることができました。
   
   
 
授業参観日  4月29日(土) 
 お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。新しい学年、学級になり、みんな張り切って学習できていたように思います。
   
   
   
   
   
 
入学式 4月10日(月)・入園式 4月12日(水) 
   
福住小学校新入生16名、福住幼稚園新入園児11名を迎えて、福住っ子98名
で学校園生活をスタートしました。
 
 
離任式・着任式・始業式 4月7日(金) 
   
   

 新2年生〜6年生が全員そろって元気に登校し、新年度がスタートしました。
 離任式で7名が離任し、着任式で8名が着任しました。
 始業式は、体育館で行いました。

   
   
   


福住小学校は、兵庫県但馬北部にある豊岡市出石町の南西部に位置しています。
東に有子山、南東に七年山を仰ぎ見ることができます。