令和2年度トピックス   トップ
 
幼稚園修了証書授与式練習 3月3日(水)
修了証書授与式の練習をしています。年長児の入場に年少児が拍手をしています。 姿勢正しく臨みます。 
「幼稚園の思い出」を言っています。3人で少人数ですががんばっています。当日の式までもうすぐ。残り少ない園生活を楽しもうね。
1年生体育 3月4日(木)
幼稚園のみなさんにとびばこを見てもらったよ。
しっかり体がささえられるようになったよ。
 
6年生を送る会 2月25日(木)
幼稚園によるダンスです。「卒業おめでとう」というエールとともに、力いっぱいおどってくれました。
5年生による○×クイズです。好きな食べ物や中学校で入ってみたい部活について楽しくクイズをしてくれました。
3・4年生によるプレゼント渡しです。仕掛けカード,ミサンガなどたくさんすてきなものをプレゼントしてくれてありがとう!
6年生による合奏です。
「メヌエット」と「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。
1・2年生が作った花のアーチをくぐって退場しました。

在校生のみなさん、すてきな会をありがとう!
楽しく思い出に残る6年生を送る会になりました。
 
幼稚園 「おむすびころりん」 2月2日(火)
「おむすびころりん」の劇をしています。 ねずみからのお土産を開けたら
びっくりぎょうてん 中から小判が
「ねずみのみなさん ありがとうございました」 フィナーレは「人間っていいな」の歌の手話をしました。
1年生 跳び箱の授業 2月4日(木)
しっかりと体を支えられるようになりました。
3年生クラブ見学 2月5日(金)
 3年生が楽しみにしていたクラブ活動見学を行いました。
今年度は、スポーツクラブ、パソコンクラブ、マンガイラストクラブ、工作クラブの4つのクラブを開設しています。4~6年生が希望のクラブに所属し、「自分たちで考え、責任を持って活動する」「みんなで楽しめる活動を考える」の2つを約束として計画を立て、活動を楽しんでいます。(4・5月が臨時休校だったため、例年7回行っている活動を、本年度は5回に減らしています)
 初めに、代表がそれぞれのクラブの紹介を行い、その後、活動の様子を見学しました。
4年生から始まるクラブ。どんな活動をしているのか、3年生は興味津々で見学し、「どのクラブに入ろうかなぁ」と思案していました。 工作クラブ
えんぴつ立てを作りました。
いろいろな飾りを付けて、カラフルなえんぴつ立てができました。 
パソコンクラブ
部長のあいさつの後、「プログル」を使って協力してプログラミングに取り組むことができました。
マンガ・イラストクラブ
今回は黒板アートに挑戦。
それぞれ工夫を凝らしてイラストを描きました。
スポーツクラブ
この日は、ドッジボールをしました。
投げて、逃げて、受けて・・・、激しい攻防戦が繰り広げられました。
ようこそ先輩&生活習慣の見直し (6年生) 2月10日(水)
 出石中学校の先輩に来てもらうことができなくなったため、出石中学校より資料を送っていただき、担任が先輩に代わり説明を行いました。また、出石中学校区の6年生からの質問に中学生が答えたQ&Aも送っていただき、書面で質問に答えてもらう形になりました。
 中学校で取り組んでおられる「生活記録ノート」に慣れるために、書き方を習い、毎日取り組んでいます。
 また、「中学校でがんばる力を付けよう ~生活習慣の見直し~」と題して養護教諭が授業を行いました。中学生になると忙しくなり、生活習慣を見直し、時間を上手に使って生活していく必要があります。睡眠の大切さ等について学習し、上記の「生活記録ノート」に加え、「睡眠記録表」を付け、自分の生活を見直す取組を行いました。 
学習の様子 2月15日(月)
(1年生)集中して勉強に取り組める人が増えました。 (6年生)社会科(めあて)「日本の経済は、どのように発展したのか考えよう」今の日本は当時の努力によって作られてきたことを知ることができました。
幼稚園運動遊び 2月17日(水)
今年度、最後の運動遊び巡回訪問を行いました。 縄を「へび」に見立てて踏まないように跳びます。「上手に跳べるようになったね!!」
1年生図工 2月17日(水) 「はこの中になにいれよう」
なにをいれようかな ぼくは、リュックの形につくるよ
中に入れるものを考えて、はこをかざっています。
幼稚園 英語遊び 2月18日(木)
今年度最後の英語遊び巡回指導でした。封筒の中から何が出てくるかな?! いろいろな野菜の絵カードが出てきました。
動作をつけて英語で野菜の名前を言っています。 
★幼稚園では、教育委員会から指導員に来ていただき、運動遊び(年4回)や英語遊び(月1~2回)を行っています。
 運動遊びでは、子ども達はクマやワニに変身して四つんばいで歩いたり、大縄跳びや鉄棒に挑戦したり、様々な運動に挑戦し、楽しく体を動かして、友だちと一緒に遊ぶ経験を積み重ねてきました。
 英語遊びでは、オールイングリッシュで活動が進みます。パペットを使ったお話、カードを使った活動、動作をしながら英語をしゃべる等、楽しい仕掛けがいっぱいの活動です。子ども達は楽しみながら英語を経験し、人と関わろうとする気持ちや外国の言葉や文化への興味を育んできました。
 幼稚園の目標の一つに「遊びに夢中になる中から興味と関心を広げ、新しいことに挑戦し、自分で考える力・学びに向かう力を育てる」があります。運動遊びも英語遊びも、正にこの目標に沿った活動です。今後も、この目標を大切にして、子ども達を育んで参ります。
4年生体育「跳び箱」 2月18日(木)
①両足でふみきる
②手を奥につく
③大きく足を開く
に気をつけて、開脚跳びにチャレンジしました。
 
3学期のスタート 1月6日(水)
(4年)3学期が始まりました。気持ちを新たに仲間と協力してがんばりましょう。 冬休みビンゴを通して、みんなが楽しい冬休みを過ごしていたことが伝わりました。 
(6年)ハッピーギューイヤー
今年もみんなにとってギュウっと思い出つまった1年間にしましょう。
ことしもよろしくモ~牛上げます。 
書き初め大会 1月8日(金)
新年の抱負を集中して書きました。
画数の多い難しい字にもチャレンジしました。
フェルトペンを使って大きく伸び伸び書きました。
よい姿勢がしっかりした字を書くポイントです。
手本をしっかり見てていねいに。
百人一首大会 1月12日(火)
ルールを守って、楽しんでいます。 「上の句でとる」と集中
「十八番はだれにもとらせない。」 今年は「ハイ」を小さい声で言う約束で行いました。
「何枚とれたのかなあ。」 
6年生研究授業 1月13日(水)
 6年社会
「国力の充実をめざす日本と国際社会」の単元でした。
めあて『大日本帝国憲法には、どのような特徴があったのか、根拠を示しながら明らかにしよう』
グループ活動で仲間に自分の見つけた大日本帝国憲法と日本国憲法のちがいについて伝えています。  仲間の考えを聴き合い、学び合うことを大切にして授業を行いました。
学習の様子 1月14日(木) 
(5年)「もののとけ方」の学習です。食塩とミョウバン,水の量や温度の違いでとける量の違いを実験で調べました。  (4年)体育「なわとび」
自分の取り組む技を決め、出来るようになるために練習に励みました。
(4年)植村直己冒険館からゲストティーチャーをお招きし、植村直己さんのお話を聞きました。「夢」に向かって努力する大切さを学びました。
(6年)算数 めあて「表にかいて組み合わせを調べよう」
2つの教室に分かれて、ハーフサイズで学習しています。
学習の様子 1月18日(月)
(2年)生活科「1年間をふりかえって、できるようになったことを考えよう」
学習面や生活面など、たくさんの成長に気づくことができました。
(3年)算数科「三角形」色棒を使って、いろいろな三角形をつくり、なかまわけをしました。
学習の様子 1月22日(金)
 (1年)大好きな百人一首
ずいぶんとはやくとれるようになりました。
学習の様子 1月26日(火) 
(5年)社会科
めあて「ニュース番組がどのようにつくられているのか考えよう」
情報化社会を生きていく上での知恵をこの学習を通して学んで欲しいと思って授業をしました。 
学習の様子 1月29日(金)
(3年)朝読書の時間
本係さんが選んで借りてきたおすすめの本は、毎回大人気です。
 
マラソン大会 11月6日(金)
今年は、三密を防止するため、低・中・高学年のブロックを更に細かく分け、低学年ブロックであれば、2年男子→2年女子→1年男子→1年女子の順に1分おきに出発する方法をとりました。曇り空で少し肌寒い天気でしたが、子ども達は、それぞれのめあてに向かって、よくがんばって走りました。拍手で応援くださいました皆様、ありがとうございました。
野球教室 11月6日(金)
豊岡市スポーツ教室(スポーツ振興課)でNOMOベースボールクラブの方に「ティーボール教室」を行っていただきました。
この教室は、「様々なスポーツを体験することで、その競技に関心のなかった子ども達にもその楽しさを味わう機会をつくること」「スポーツに取り組むことで心身のリフレッシュを図ると共に、他者と共感する心を育むこと」を目的に実施されています。
当日はとても良い天気で、外で気持ち良く行うことが出来ました。 
このように専門の方に教えていただく機会は貴重で、たいへんありがたいです。スポーツ振興課及びNOMOベースボールクラブの皆様、ありがとうございました。
折り鶴づくり 11月6日(金)
6年生が修学旅行で広島に行きます。広島平和記念公園で平和集会を行い、折り鶴をお供えします。その折り鶴を折るのを1年生から5年生にもお願いしました。1年生には6年生が1人ずつ付いて折り方を教えました。
町探検(2年) 11月12日(木)
2つのグループに分かれて町探検を行いました。Aグループは(鍛冶屋郵便局,一鶴そば)、Bグループは(今森製麺所,福住地区コミュニティセンター)に行かせていただきました。それぞれの場所でたくさん質問をして教えていただき、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。ご協力いただいた施設・お店の皆様、ありがとうございました。
オープンスクール 11月13日(金)・14日(土)
本年度のオープンスクールは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年3日間行っているところを2日間に短縮して行いました。また、参観を保護者に限らせていただき、分区を2つのグループに分け、時間帯を分けて参観いただきました。学習発表会も展示発表に変更しました。1日目50名、2日目94名の参観をいただきました。ありがとうございました。
PTAあいさつ立番 11月14日(土)
オープンスクール2日目の朝に、PTAであいさつ立番をしていただきました。
この活動は豊岡市PTA連合会のPTCA活動「あいさつ運動推進強調月間」の一貫としても行っており、市内の全PTAが取り組んでいるものです。
ようこそ後輩 11月17日(火)
小中一貫教育の取組の一つとして、6年生が出石中学校に行って、体験授業、部活動見学等を行う「ようこそ後輩」を行いました。体験授業では、英語・数学・技術の3つのグループに分かれて体験しました。それぞれ6年生用に工夫していただいた内容で、6年生は中学校の授業の雰囲気を感じられたことと思います。楽しみにしていた部活動見学でも、熱心に見学する姿が見られました。
全校一斉縦割り班遊び 11月25日(水)
縦割り班での交流を増やし、心のふれあいを図るために、毎月最終水曜日の昼休み(特別に掃除なしのロング昼休み)に縦割り班遊びを行っています。6年生にとっては、最高学年としての自覚を持ち、活動する良い場となっています。20分間遊んだ後、教室で班ごとに振り返りタイムを行います。振り返りカードは、校長室前廊下に班ごとに掲示しています。また、ご来校の際にご覧ください。
修学旅行(6年)  12月10日(木)・11日(金)
両日ともとても良い天気に恵まれ、順調に見学等を行うことができました。
1日目は、姫路から新幹線で広島へ。車両はほとんど貸し切り状態で、1時間ほどの新幹線の旅を楽しみました。
昼食にお好み焼きを食べた後、フェリーで宮島へ。寒くないか心配しましたが、頬をなでる風が気持ち良かったです。
世界遺産の厳島神社では大鳥居が工事中のため、残念ながら見ることができませんでした。添乗員さんの説明を聞きながら見学し、歴史にふれることができました。
夜はホテルで被爆体験講話を聞きました。講師の方は、「今年はたくさんの修学旅行がキャンセルとなり、講話もたくさんキャンセルになった。その中で2度延期になりながらも、広島に来てくれたことがとても嬉しい」と話されていました。広島のこと、戦争のことを子ども達に伝えたいという気持ちがとても伝わるお話でした。
2日目は、広島平和記念公園で平和集会を行いました。誓いの言葉、黙祷を行い、全校生で折った折り鶴をお供えしました。
平和記念資料館では、展示されているたくさんの資料を見ました。1日目の被爆体験講話とも合わせ、戦争・原子爆弾の恐ろしさを感じるとともに、平和な世界をつくるためにはどうしたら良いのか考えることができました。
その後、バスで鷲羽山ハイランドへ。瀬戸内海のとても美しい景色を眺めながら、お昼ご飯を食べた後、様々な乗り物に乗ったり、ビンゴをしたりして楽しみました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、マスクの着用、消毒の徹底等を行い、全員無事に帰ってくることができました。保護者の皆様には、準備・送迎等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
演劇的手法を取り入れた コミュニケーション授業 (6年)12月21日(月)
演劇的手法を取り入れたコミュニケーション授業”対話劇を体験しよう「転入生がやってきた」”を寺坂小学校と合同で行いました。
まず、初めに与えられた台本を元にグループで役割を決めて対話劇を行いました。後半は、自分たちで考えた台本を使って、対話劇を行いました。仲間と声をかけ合い、話合い活動を行うことができました。
金管バンド演奏会 12月25日(金)
今年は、全校生の前で演奏する機会がなかったので、2学期の終業式の後、金管バンド演奏会を行いました。27名が心を一つにして演奏しました。
 
クラブ活動 10月23日(金) 
パソコンクラブ…オリジナルのカレンダーを作りました。 マンガイラストクラブ…それぞれのお気に入りのイラストを描いています
工作クラブ…ティッシュカバーづくりをしています。できあがりが楽しみです。 スポーツクラブ…ハンドベースボールをしました。白熱の試合でした。
点字教室(4年生) 10月26日(月) 
社会福祉協議会の方とボランティアの方から点字の歴史・仕組み・打ち方について学びました。自分の打った点字をボランティアの方に読んでもらい、「点字」を通してコミュニケーションを図ることができました。視覚に障害のある方が生活しやすいように、便利なように点字が使われていることが分かりました。 
チャレンジタイム 10月26日(月) 
今年度のチャレンジタイム(マラソン練習)では、3密を防止するために、縦割り班をA・B・Cの3つのグループに分け、毎日1グループずつ順番に走っています。マラソン大会本番も一人一人が力いっぱい走りきろう! 
遠足(幼稚園) 10月27日(火)
延期になっていた遠足に行くことができました。最初の目的地は、りんご園です。 「りんごはかたむけてとってくださいね」とりんごのとり方を教えていただきました。
そーっとかたむけて・・・ 「やったー、りんごがとれたよー!」
りんごがとれて大満足です。
 
 「おうちのおみやげにしよーっと!」 次の目的地は但馬ドームです。
寺坂幼稚園のお友達とハイポーズ!
アスレチックであそんだよ!「せまいところもスイスイいけるよー!」
「くものすみたいなところもいけたよー!」ぐらぐらしてこわいけど、おもしろーい!
一本橋のところでドンジャンケンあそび。 「ドン ジャンケンホイ!」
年少さんもジャンケンが上手になりました。
1年生体育 マラソン練習 10月29日(木) 
「マラソンのコースを走るよ。」
「自分のペースを守ってね。」
 幼稚園のお友だちの声援でラストスパート!
 ゴールに向かってダッシュ。
「あと少しの残っている力をふりしぼるよ。」
金管バンド練習 10月29日(木)
本年度は、コロナの影響で金管バンドフェスティバルが「ビデオ収録による発表」という形になりました。福住小学校は12月20日(日)にビデオ収録をします。それに向けてがんばって練習しています。
「オーメンズ・オブ・ラブ」の音の響きがそろってきました。
赤い羽根共同募金 10月29日(木)
児童会本部として取り組んだ”赤い羽根共同募金”全校生の想いがつまった募金を無事に社会福祉協議会へ届けることができました。少しでも役立ってほしいです。
サッカー教室(6年生) 10月30日(金)
ヴィッセル神戸からコーチに来ていただき、サッカー教室を行いました。雨だったので体育館で行いました。 ウォーミングアップとしてペアで追いかけっこをしました。
その後、グループでボール渡し運動をしました。
いよいよ足でボールを蹴ります。みんな楽しそうに活動していました。
ミニゲームの開始です。
記念にパシャリ
コーチの皆様、
ありがとうございました。
はぐくみ活動 10月31日(土)
ネームプレートづくりに夢中です。
 囲碁って楽しいね。 
だんだん上手に打てるようになりました。 後半は試合をしています。
 「何かいるぞ~」「どれどれ?」
生き物いっぱい見つけよう。
つかまえた生き物について、一つ一つ説明していただきました。
ピザ作り、おいしくできるかな?
わくわくします。
親子でクッキング、楽しんでいます。
カラフル☆粘土アート クリスマスの作品を作りました。
家に飾るの楽しみ!(^^)
PTA教育講演会「落語教室」 11月5日(木) 
三遊亭楽団治さんをお迎えして、落語教室を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、児童(1~6年生)のみの参加で行いました。
最初に着物を着る様子を見せていただきました。脱いだ羽織が片付けられると、次の演者の準備ができた合図であることや、「お後がよろしいようで」と言う意味等を教えていただきました。 
 落語で使う風(扇のことです)やマンダラ(手ぬぐいのことです)の使い方の実演をしていただきました。 落語では、左を向いて話す時と右を向いて話す時と、登場人物が変わる等、落語の基本から教えていただきました。 
 児童代表2名・教師代表1名に礼の仕方や小話を教えてもらっています。 小話に挑戦中!! 
後半は、落語を聞かせてもらいました。 終わった時に1年生が「おもしろかった~。」と言っていました。(^o^)
児童代表がお礼の言葉を述べました。

保護者の皆様に参加していただけなかったのが残念でした。
折り鶴集会 11月5日(木)
修学旅行の時に広島平和記念公園で「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴を全校生で折って、持って行きたいと、6年生がお願いの集会を開きました。初めに「原爆の子の像」に折り鶴を捧げる意味について書かれている絵本の読み聞かせを行い、折ってほしいとお願いをしました。
 
1年生(生活科)リースづくり 10月16日(金)
あさがおのつるでりーすをつくったよ。
育てた花やひろったどんぐりであきいっぱいのリース完成。 わたやもみじもつけてみたらすてきになったよ。
みんなの作品を廊下に飾りました。
23号台風メモリアル集会 「体験者からのメッセージ」 10月19日(月)
五荘防災クラブから3名の方に来ていただき、4・5・6年生を対象に防災授業をしていただきました。3名の内、2名は当時の福住小学校の教頭先生、福住幼稚園の先生です。
福住小学校が避難所になった時のこと、台風の中、家に帰るのがとても大変だったこと等、実体験に基づいたお話を聞き、自分の命を守るためにはどうすれば良いのか、考えることができました。
もう1人の方は消防団の方で、災害の際に持ち出す防災バッグに何を入れておけばよいか、見本を見せていただきながら説明してくださいました。必要なものを家族で話し合って、準備しておくことが大切だと思いました。
最後に、児童代表がお礼の言葉を述べました。
全員でお礼を言って、お別れしました。
五荘防災クラブの3名の皆様、ありがとうございました。
おはなしのじかん 10月20日(火) 
今年度2回目の「おはなしのじかん」です。
今回もボランティアのみなさんが、学年に合わせてお話を選んできてくださいました。
さて、今日はどんなお話かな (^^)
 少人数授業(算数) 10月20日(火)
6年生算数「拡大図と縮図」
6年生を半分ずつ2つのグループに分けて 少人数授業を行っています。少人数にすることで、個に応じたきめ細やかな指導を行い、確かな学力を育むことをねらいとしています。
 縦割り班顔合わせ会 10月21日(水)
後期の縦割り班顔合わせ会を行いました。
班の名前や活動計画を班のみんなで話し合い、決めました。
そうじや縦割り遊びなど充実した後期になるようにがんばりましょう! 
食育(2・3年生)枝豆とり体験 10月22日(木)
給食センターの栄養士さんから説明を聞きました。この枝豆は、福住小学校区にお住まいの方が育てられたものです。 まず初めに、2校時に2年生が体験しました。山盛りの枝から、どんどん枝豆を取っていきます。 
みんな真剣です。 だんだん、かごいっぱいになってきました。 
ふくろいっぱいとれました!
がんばったね。
3校時は、3年生が体験をしました。
2年生も3年生もすごい集中力だったと、栄養士さんがほめてくださいました。
明日の給食に、この枝豆が使われます。(おいしくいただきました!)
「地産地消」の意味はもう分かりますね。
 
幼稚園 10月22日(木)
ゲーム「やきいもじゃんけん」
勝ち残った子の自己紹介です。
「がんばれー!」と同じチームの子が声援を送っています。
子ども達の大好きな「福住団結体操」をしています。 力いっぱいうでを伸ばして体操しています。
ブリッジが上手になりました。
5年生理科「ふりこのきまり」 10月22日(木)
「ふりこのきまり」の学習でふりこが1往復する時間を条件を変えて調べました。
グループのみんながそれぞれ役割を分担しながら、真剣に実験できました。
お弁当タイム(幼稚園) 10月23日(金) 
今日は遠足の予定でしたが、雨で延期に・・・。
そこで!・・・子ども達のアイデアで
積み木でお家を作り、その中でお弁当を食べました。
いつにも増して、にこにこのお弁当タイムになりました。(^O^) 
 
 今年度初めての「はぐくみ活動」 9月26日(土)
「スクラッチアート」
削ると下からカラフルな色が現れ、
子どもたちは楽しそうに集中して作っていました。 
「カラフル☆粘土アート」
今月のテーマは「お月見」です。 
お月様,ウサギ,お団子,ススキ等を
作って額に貼り付けていきました。
「親子でクッキング」
変わり種餃子を作りました。 
みんなでがんばって包みました。
 「グランドゴルフ」
菅谷地区コミュニティセンターのグランドで行いました。
ホールポストをよ~くねらって!
「クラフトバンド講座」
クラフトバンドでウサギのかごを作りました。
完成しました!「どう?かわいくできたでしょう!(^^)」 
「チャレンジスポーツ (卓球を基礎からみっちり)」
何回も参加している子は上手になり、
ラリーが続くようになっています。
初心者にもていねいに優しく教えてくださいます。
☆自分たちで創り上げる合同体育☆ 5・6年生 9月28日(月)
   
   
よさこいソーランでは、3つのグループに分かれて、 自分たちで話し合って考えた創作ダンスも取り入れた形で練習に励んでいます。一人一人が協力し合い、助け合いながら活動しています。特に6年生が5年生の手本となるよう、自ら率先して動く姿が見られました。
金管バンド練習 9月28日(月)
金管バンドフェスティバルの撮影に向けて、「オーメンズ・オブ・ラブ」「明日も」の練習に取り組んでいます。
児童朝会 給食委員会発表 「栄養戦隊栄養ジャー」 9月29日(火)
全校生のみんな!
栄養をしっかりとってバイキンジャーにやられないでね。
児童会後期役員選挙立会演説会 9月29日(火)
 「こんな福住小学校にしたい」「そのためにがんばりたいこと」を立候補者一人一人が全校生に話しました。 その後、学年ごとに設けた投票所で投票しました。
☆ふるさとの魅力を発見しよう☆ ~ジオパーク事前学習~ 6年生 9月29日(火)
ジオパーク普及啓発専門員(豊岡市大交流課)に来ていただき、寺坂小学校と一緒にジオパークについて学びました。山陰海岸や豊岡(出石)の写真や動画を見て学習しました。また、玄武洞や神鍋高原で採れた岩石も見せてくださり、特徴について学ぶことができました。 
4年生研究授業 外国語活動 9月30日(水)
"I like 3p.m."というように好きな時刻とその理由を伝え合いました。
仲間の好きな時刻とその理由を聞いて、「そうだったんだ」と子どもたちは仲間の新たな一面を見つけていました。 
児童会引継ぎ式 10月6日(火) 
腰骨を立てて話が聞けています。 前期児童会として責任を持って活動することができました。伝統を引き継いでがんばってほしいです。 
☆ジオパーク見学☆ 竹野海岸・玄武洞 6年生 10月6日(火)
 小小連携事業として、寺坂小学校と一緒にジオパーク見学を行いました。まずは、竹野海岸です。竹野海岸がどのようにできたか、その特徴などについて、北前館の方にお話を聞きました。 また、館内に展示してある竹野海岸ジオサイトの地形や地質の展示、北前船の模型なども見学しました。
様々な化石を紹介していただきました。木の化石、シカやゾウの足跡の化石等、めずらしいものばかりでした。ゾウの足跡の化石等から、中国大陸と日本が陸続きだったことが分かるそうです。 
「甌穴(ポットホール)」という円形の穴です。長い年月をかけて、こんな形ができるなんて、自然の偉大さ・不思議さを感じました。
海岸の崖では、たくさんの地層を見ることができました。 
次に、 玄武洞に移動をして見学しました。  事前学習で学んでいましたが、実際に見て、その景色に圧倒されました。 
 これは、青龍洞です。 玄武岩の柱状節理がとてもきれいでした。
地球の起源や生い立ちなど、とても興味がわいてきました。
これから『ふるさと学習』を深めていきます。 
4年生 福祉体験学習 アイマスク体験 10月6日(火)
視覚に障害がある方へどのようなことができるのか、体験を通して相手の立場になって考えることの大切さに気づくことができました。 
5年生家庭科「ナップザックづくり」 10月7日(水)
初めてミシンを使います。自然学校で自作のナップザックを使いたいので、がんばって作りました。 
 3年生 環境体験学習 「里山のひみつをさぐろう」 (いずし古代学習館) 10月9日(金)
いずし古代学習館スタッフ・ボランティアのみなさんの協力を得て、環境体験学習を行いました。
 「里山の手入れ」次々と里山から木を下ろしてきています。 
 みんなでサツマイモを洗っています。  野菜を切るのにチャレンジ!!
豚肉を包丁やはさみで食べやすい大きさに切ったよ。 おこわづくり。餅米に具を混ぜています。力が必要です。みんなで交替しながら協力して混ぜました。 
お湯が煮立ったので、豚汁の具を入れました。 みんなでイスを運んで食事の準備 
片付けも食事づくりと並行して行いました。 
きれいに洗って、きれいにふいて。
片付けも協力してがんばりました。
おこわ,豚汁をいただきま~す。
(^O^) おいしい~~
台もきれいにふいたよ。p(^^)q
すき間時間に気づいたことをメモしています。 
午後は、竹でっぽうづくりをしました。
長さを決めて、切るところにマジックで印をつけたら、
のこぎりで切ります。
竹を押さえたり、持ったり、協力して作りました。 
ぬらした新聞紙をちぎって、小さく丸めて竹でっぽうに詰めます。
初めは、紙玉がうまく飛ばない子が多かったですが、
だんだん上手になって、「ポン!」と音がして、
よく飛ぶようになりました。 
最後に、お楽しみの「おやつタイム」
今年は、前日に雨が降って、里山の木が湿っていて
木が燃やせなかったので、焼きいもではなく
蒸しいもにしていただきました。 
学級菜園で子どもたちが育て、収穫したサツマイモを使いました。
スタッフ・ボランティアのみなさん、
お世話になりました。
ありがとうございました。
バスで学校まで帰ります。
環境体験学習は、小小連携で毎年、寺坂小学校と一緒に行っています。 
1年生 芸術の秋 絵画・本となかよし大作戦 (図書館・美術館見学)10月12日(月)
伊藤清永美術館見学の前に「守ってほしいこと」を聞きました。

約束を守りながら、絵画鑑賞を楽しむことができました。
市立図書館出石分館では、図書館の秘密をたくさん教えていただきました。 「読みたい本がたくさんある!」
大好きな本がありすぎて2冊選ぶのがたいへんでした。
思い思いの場所で、読書を楽しんでいます。
分からないことを質問することができました。「これは何ですか?」 初めて作った自分のカードで本を借りています。
出石城跡にも行ったよ。
どんぐりやきれいな葉っぱ
いっぱいひろったね。
「ぼくの家はどっちかなあ」
橋の上で記念写真
自然学校1日目(5年生) 10月13日(火)
学校での出発式。
さあ、自然学校のスタートです。
神鍋高原「ときわ野」さんに到着しました。5校の5年生80人がそろい、出石連合自然学校開校式を行いました。
開校式の後は、班会議です。
自己紹介をしたり、班の係を決めたりしました。
 午前中は、神鍋高原を班ごとに探検するオリエンテーリングを行いました。 班ごとに時間差をつけて出発です。
班ごとにチェックポイントを探していきます。
ここは、チェックポイント「風穴」です。 
チェックポイント「地層」です。
ここの地層には、スコリアと呼ばれる赤褐色でごつごつして穴の多い岩石がたくさん含まれています。このスコリアは火山の噴火で作られる岩石です。この地層は、神鍋火山が噴火してスコリアや溶岩等が積み重なってできたことが分かりました。
神鍋山頂のチェックポイントに行っていた班が帰ってきました。 
 
オリエンテーリングでたくさん歩いてお腹が空きました。お昼ごはんは、お弁当。あれあれ、中に手紙が入っている!  お家の人からのメッセージ、
なんて書いてあるかな?
午後は、川原で魚つかみをしました。 
魚を隅に追い込んで捕まえるぞ!   捕まえた魚はバケツに入れて…
塩焼きにしていただいて食べました。うーん、おいしい!(^-^) 
魚つかみは前半・後半に分かれて行い、一方のグループは、「焼き板」をきれいに洗いました。宿に持ち帰って干しておき、2日目に絵を描いて「焼き板づくり」をします。 
お風呂に入った後は、夕食です。
ご飯をお代わりしてしている子、多数! 
お楽しみのキャンプファイヤーの開始です。
1時間半、たくさんのゲームをして楽しみました。
班長に分火され、各班の誓いの言葉。楽しかったキャンプファイヤーも終わりです。
自然学校2日目(5年生) 10月14日(水)
6時30分起床。寝床を片付けたり、歯みがきをしたり・・・。1日のスタートです。今日もいい1日にしよう! 朝食を食べてから、健康観察をしました。一人一人体温も測りました。
朝の会。昨日お世話になった先生と、今日お世話になる先生にあいさつをしました。 2日目、最初の活動は「焼き板づくり」です。まずは、新聞紙で焼き板をきれいに磨いて…。
思い出の一枚になるように、思い思いの絵や言葉をかいていきました。 完成した「焼き板」を持って、記念撮影!
すべての班は、撮影できていません。ごめんなさい。 
お昼ご飯は、カレーライスを自分たちで作りました。

お米が炊けたら、飯盒を逆さまにして、熱いうちに新聞紙でススを取ってきれいにしました。
完成しました!いただきまーーーす。おいしくできました!!(^-^) 
自然学校3日目(5年生) 10月15日(木)
3日目は、円山川公苑で、カヌー、カヤック、カッターの体験をします。  乗り方を教えていただいています。 
さあ、カヤックに挑戦。
うまくできるかな。
フォームは完璧!
カヌー。3人で力を合わせてがんばろう。 
こぐのにも慣れて、行きたいところに行けるようになってきたよ。
水の上は楽しいな。 
天候に恵まれ、外で気持ち良くお弁当を食べることができました。
カッターの乗り方を教えてもらっています。 櫓を立てて、出発準備!
漕いで、折り返し地点の下流の橋をめざします。    疲れたなぁ。ちょっと休憩中。
自然学校の活動、すべて終了!
みんなで記念撮影。「はい、ポーズ!」 
最後に、閉校式を行いました。
全員元気に3日間の日程を終えることができました。 
 
仲間と創れ!FUKUSUMIソーラン (5・6年合同体育)8月31日(月)
グループごとにソーランをアレンジしています。
”どっこいしょ、どっこいしょ”と仲間と声をかけ合い、
素晴らしい表現になるよう話合いを行っています。
4年国語「ごんぎつね」 9月2日(水) 
腰骨を立てて、教科書を持ち、「ごんぎつね」の物語の世界に入っています。 
6年音楽 9月3日(木) 
教室内でリコーダー練習に励んでいます。 
未来へのエール(1・2年合同体育) 9月4日(金)
ドラえもんの曲でダンス!
スマイルと元気を忘れずに。
低学年の表現。
ブリッジの練習中。
リズムに合わせて動きがそろっています。かっこいい!
6年家庭科「エプロンづくり」 9月8日(火) 
エプロンづくりを行っています。
個人で選んだデザインとあって
完成に向けて黙々とがんばっています。
完成が楽しみです。 
 1年国語「うみのかくれんぼ」 9月9日(水)
どんないきものが、
どこにかくれているのかな。 
2年算数「かさ」 9月9日(水) 
かさの計算の仕方を考えました。
LとdL、同じ単位同士で計算することがわかりました。 
3年国語「へんとつくり」 9月9日(水) 
漢字パズルにチャレンジしたり、自分で漢字パズルを作って紹介したりしました。
おはなしのじかん(読み聞かせ) 9月15日(火)
コロナ対策で自分の席でお話を聞きました。
読み聞かせボランティアの方は、
マスクをつけたまま読んでくださいました。
楽しい時間をようやく再開することができました。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。
5年社会科 9月15日(火)
日本はどのくらい食料を輸入しているのかな?
食育にもつながる学習です。
1年生図工 9月16日(水)
初めての絵の具。
色を混ぜてカラフルあおむしをかいたよ。
咲き誇れ!福住の華 (3・4年合同体育) 9月16日(水)
表現「紅蓮華」
体を大きく動かしたり、
「静」と「動」のメリハリをつけ、
楽しくおどりました。
グループごとにふりつけも考えました。
5年理科「流れる水のはたらき」 9月17日(木) 
運動場の砂山で、実際に水を流して「流れる水のはたらき」について実験しました。
水を流すコースは、まっすぐなところ、曲がっているところを作りました。水を流すとどんな違いがあるか、注意して観察しよう。
 
 小・中学生の皆さんへ ~メッセージその3~
豊岡市長・教育長
 
 幼小連携 8月6日(木)
これから幼小連携をはじめます。 おおきなかぶの音読劇をグループにわかれてしたよ。
 
 工夫したところは、かぶの役をつくったところだよ。 静かに聞いてくれています。 
私たちのグループはペープサートをしたよ。
幼稚園のみなさん、しっかりきいてくれてありがとう。
これから夏まつりをします。  夏まつり。
金魚すくいのコーナーだよ。
水でっぽう。まとをねらってね。  どろだんごづくり。
たのしくて夢中になっています。
しゃぼん玉コーナー。
大きいしゃぼん玉をつくってね。
色水づくりだよ。きれいな色だね。
虫とりのために、おっりがみの虫をいっぱいつくったよ。 ここにかぶとむしがいるよ。
夏休みが終わりました 8月19日(水) 
(6年生)夏休みの思い出を仲間に伝え合っています。
短い休みでしたが、一人一人充実した夏休みになったようです。 
(3年生)「広告パズルで仲間づくり」
休み明け、友だちと協力して課題を解決する楽しさを体験 
(2年生)国語
「お気に入りの本をしょうかいしよう」
これまでに読んできた本などから、「どんなお話か」や「すきなところ」を自分でまとめ、お気に入りの本を紹介し合いました。子どもたちは紹介を聞いて、「読んでみたい」「おもしろそう」と読書への意欲を高めていました。 
(4年生)夏休みの楽しかったこと 、がんばったことなど、すごろくをしながら仲間と話しました。一人一人が楽しい思い出について話す姿を見て、嬉しく思いました。
奉仕作業(スポーツ・文化活動後援会) 8月23日(日)
野球部・バレー部・金管バンド部で地域の草抜きやゴミ拾いをしました。子どもたちは、スポーツ・文化活動後援会で地域の方々から支えていただいていることに感謝し、がんばって奉仕作業を行いました。
 全校一斉縦割り班遊び(3回目) 8月26日(水)
熱中症指数が高かったので、各グループが教室内でできることを考えて、フルーツバスケットや絵しりとり、トランプなど、工夫して行いました。 
次回は9月30日(水)の予定です。前期での縦割り班活動の良い締めくくりができるように、全校生みんなで行いましょう。
1年生体育 7月16日(木)
ブリッジができるようになったよ。
朝の会(幼稚園) 7月17日(金)
「朝の会」の様子です。 年少児
初めての当番、ドキドキするね。
1年生 7月21日(火)  1年生 7月28日(火)
暑くても、砂遊びに夢中です。 あててほしくてまっすぐ手をあげ、アピールしています
4年理科「電気のはたらき」 7月22日(水)
直列つなぎと並列つなぎを比べて、電流の大きさがどう変わるのか、検流計を使って実験しました。 
児童集会 7月28日(火)
8月も夏休みも
元気に生活しましょう!
「あ・お・だ」のあいさつを題材にした劇を児童会本部役員が行いました。毎朝、校門や児童昇降口前で立番をしてあいさつ運動をがんばっています。
幼稚園 7月28日(火)
「楽器遊び」
みんなで音を鳴らすと楽しいね
楽器の片付けもていねいにすることができるよ。
かえるごっこが大好き!
かえるになりきっているよ。
わっ!カメが来た。
先生のカメにみつからないように
かくれなくちゃ!
ジャンケン列車のゲームをしています。 真剣勝負でジャンケンをしています。
みんながつながって列車の完成!
脱線しないように上手につながっています。
引っ越しゲーム(フルーツバスケット)をしています。みんなの前でがんばって言っています。
「さぁ、引っ越しだぁ!」

「いそげ!いそげ!」
1年生食育 7月28日(火) 地産地消 但東のトウモロコシ皮むき体験 
給食センターの栄養士さんに来ていただいて、トウモロコシのことを教えていただきました。 りっぱなトウモロコシでしょう!
但東町の特産
シルクコーンって言うんだよ。
1本1本がんばって皮をむいたよ。 トウモロコシの毛もていねいに取ったよ。
毛の数と実の数は同じなんだって。知ってた? きれいに皮がむけました。
このトウモロコシは、給食センターで調理されて、給食に出るよ。
ノート紹介 7月31日(金) 
職員室前の掲示板で自主学習ノート・教科ノートの紹介(全学年)を始めました。
そのノートのどこが良いのか、ポイントを示して掲示しています。
教室や学級通信でも良いお手本になるノートの紹介をしていますが、他の学年のノートも見ることで、良い例を知り、関心・意欲や質を高めることをねらっています。 
 
 
掲示物 7月6日(月)
「つながり」をテーマに、学級の様子を掲示しています。
体育ミニハードル(3年) 7月6日(月)
一定のリズムで跳ぶことを意識しました。
音楽(5年) 7月7日(火)
音楽的手法コミュニケーション
相手をかえて二重奏します。
「いろいろなかたち」(1年) 7月7日(火) 
「いろいろなかたち」の勉強で、
箱を使って勉強しました。 
合同体育(1・6年) 7月8日(水) 
合同体育(1・6年)を行いました。
豊岡市版小学校体育準備体操を6年生が1年生に教えてくれました。
お兄さんお姉さんにやさしく教えてもらいながら、一つ一つ正しくできるように練習しました。 
 シャトルランも数を数えながら一緒に応援する等、たくさん交流ができて有意義な時間となりました。 
 1年「てあらいめいじんになろう」 7月10日(金)
 「てあらいめいじんになろう」の学習をしました。 魔法の薬を手につけた後、石けんで手洗いをしました。
  てあらいチェッカーで、あらいのこしをチェックしました。
白く光っていたら、そこはあらいのこしのあるところです。
あらいのこしのないように気をつけて洗って、てあらいめいじんになろう!
 学校探検(1・2年生) 7月15日(水)
2年生が司会進行しました。
ハキハキした声でできました。
2年生が動きをつけた楽しい学校探検の説明劇をしてくれました。どんなことをするのか、よく分かりました。
  学校探検スタート 2年生が部屋の名前や用途を説明しながら学校を回ります。
部屋の説明を分かりやすくするために、授業で話し合って考えました。
1年生も一生懸命に聞いています。説明でどんな部屋なのかよく分かりました。 本をたくさん読んでほしいと願い、2年生は図書室でおすすめの本を紹介してくれました。
 「職員室には、あいさつをして入るんだよ。」  「ここは多目的室です。」
ふり返りをいっしょに書きました。 分からない字を2年生が教えてくれました。 
学校探検の後の大休憩はいっしょに「氷オニ」をしました。
外国語科(6年) 6月19日(金)
今年度から5・6年生は、外国語科になりました。金曜日はALTが来校し、担任と2人で指導しています。ICTも活用して授業を行っています。
1年生体育 6月22日(月)
さかあがりができるように練習中です。 もうちょっとでさかあがりができそうだ。
いろんな技にも挑戦中!
食育(6年生) 6月22日(月)
栄養教諭による食育指導です。
「朝ごはんを食べることの大切さ」を改めて学ぶ授業となりました。
豊岡市美術館出前授業(1年生) 6月23日(火)
豊岡市美術館の方に出前授業でパステル画を教えていただきました。 りんごの絵が上手にかけました。
赤・青・黄の三色を使っていろいろな色をつくったよ。
ふくすみっ子タイム掲示板 6月23日(火)
職員室前は「ふくすみっ子タイム」の掲示板
班の紹介や活動計画・ふりかえりを掲示します。
6年生が全校生分をまとめ、すてきな掲示板になりました。
6年生の皆さん、ありがとう。
掲示板の前を通るときに、立ち止まって読んでいる子がたくさんいます。
これからも、たてわり班活動が楽しいものになるように工夫していきましょう。
たてわり遊び 6月24日(水)
青空の下、元気いっぱい体を動かしました。
たてわり班遊びのふり返りタイムです。
ふり返りは、ふくすみっ子タイム掲示板に掲示します。
どんなふり返りがあるか、楽しみです。
金管バンド部の練習が始まりました。
少しずつ音が響いてきました。 
新入部員の練習です。
基本練習をがんばっています。
金管だけでなく、歌やリコーダーもリラックスした方が良く響いて楽しいですよ。
クラブ活動 6月26日(金)
マンガ・イラストクラブは、持ってきた絵をもとにプラ板をつくりました。
上手にできていました。
 工作クラブ「ピタゴラスイッチ」
みんなで工夫して動きを考えました。 
パソコンクラブは、タイピングの練習をしました。 スポーツクラブ
みんなで計画してドッジボール。
体を動かして楽しい時間を過ごしました。  
そうじの様子 6月30日(火)
そうじのふり返りタイムです。
班みんなでできたかどうか見直す良い時間です。 
授業風景 7月2日(木) 
3年算数「ひき算の筆算」に挑戦中!!
4年体育「プレルボール」バレーボールに似たボールゲームです。仲間と声をかけ合ってバウンドパスをつなげました。 
豊岡市立歴史博物館 -但馬国府・国分寺館- 出前授業(6年生) 7月9日(木)
私たちの身近にある古墳についてお話を聞きました。
入佐山にも古墳があること、その古墳から出てきた土器も見せていただきました。 
 
(幼稚園)端午の節句の集い 6月5日(金) 
幼稚園で端午の節句の集いを行いました。 こんなに大きなこいのぼりです。 年長さんのリードでこいのぼりの中をくぐります。 
どんどんくぐって…  ジャーン!でてきました。
おもしろかったね!
 
 しょうぶを頭に巻いて、健康祈願をして草もちをパクり。 うーん、おいしくてほっぺが落ちそう!みんなすくすくと大きくなってね! 
委員会活動開始 6月5日(金) 
(放送委員会)
放送練習をしました。
(保健委員会)
ハンドソープの補充をしました。 
(児童会役員)
児童集会の司会のリハーサルをしました。 
(幼稚園)砂場でミッション! 6月8日(月) 
運動場の砂場に砂山ができました。幼稚園のミッションは砂ならしです。「工事はまかせて!」  みんなで力を合わせて砂を運びました。
児童集会 6月9日(火)
 児童会役員が一人一人あいさつをしました。 各委員会の委員長が活動方針を発表しました。 
生活の約束について、先生からお話を聞きました。 (1年生)たてわりはんかおあわせかいでじこしょうかいをしたよ。きんちょうしたよ。 
ぜんこうせいのまえでじこしょうかいをしたよ。
すきなものもいえたよ。 
縦割り班で1年生の似顔絵リレーをしたよ。 
 (幼稚園)おかたづけ 6月9日(火)
 (幼稚園)
おかたづけのじかんだよ~。
よいしょよいしょ。
一生懸命に運びます。
ちゃんともとあったところにかたづけるよ 
学習をがんばっています 
3年生学級目標の一つ「よいしせい」
みんなスイッチが入り、腰骨もピンと立っています。
4年生国語「漢字辞典の使い方」です。「総画さくいん」で漢字の意味を調べることができました。
6年生算数「文字を使った式」の学習です。χやyなどの文字を使って数量の関係を式に表すことができました。自分の考えを自分の言葉で発表する場面です。 1年生図工
自分の顔を描いたよ。
なんとなくにてるよ。 
(幼稚園)おべんとうタイム 6月11日(木)
(幼稚園)お弁当タイムです。いただきまーす(^O^)
避難訓練 6月12日(金)
園児も幼稚園から避難しています。 「おはしも」を守って避難中。
モジュール学習
モジュール学習を行っています。
水曜日,木曜日,金曜日の8時35分~8時50分の15分間、国語・算数を中心に学習しています。
2年生国語「ふきのとう」 6月15日(月)
物語の場面でグループに分かれ、読む練習をしました。楽しみながら、登場人物になりきり、動きをつけて読むことができました。
音楽の授業の様子
音楽は鑑賞を中心に、歌はマスクを付けたままハミングをしています。 見てください
この靴のそろえ方 (^-^)v
音楽室を広く使って、間隔を確保しました。
(幼稚園)英語遊び 6月17日(水)
 今年度初めての英語遊びです。 パペットを使って「よろしくね!」 
 ノリノリでダンスをしました
学習して掲示物も増えてきたよ
 
 
令和2年度入学式 4月7日(火)
  ぴかぴかの 1年生17名が
入学しました。

おめでとうございます!!
コロナウィルス感染症拡大防止のため、いすの間隔を広くして行いました。 
登校可能日 5月21日(木) 
 「元気が一番」
つくづくそう思います。
机の間隔をできるだけ広げて座れるようにしました。 
身体計測も3密にならないように、ランチルームで行いました。 給食は、お弁当形式になりました。 
 
教員がすべて配りました。
みんな、前を向いて
おしゃべりをせずに食べました。
1年生は給食を教室まで運ぶのがたいへんなのでランチルームで食べました。 
野菜がすくすく育っています(幼稚園) 5月21日(木) 
 
野菜がすくすくと大きくなっています。
イチゴを鳥に食べられないようにネットをしました。 
畑畝作り 5月22日(金) 
ボランティアの方にトラクターで畑を耕していただきました。
その後、職員で周りの草を刈り、ネットをきれいにした後、
畝作りを行いました。 
一時預かり 5月22日(金) 
3年生以上は、3密にならないように、ランチルームで1つのテーブルに1人ずつ座って自習しました。
環境整備 5月25日(月) 
   
   
5・6年生で「英語科」が始まり、今までの聞く・話すに加え、読み・書きも学習内容に入ります。普段から英語にふれる環境作りとして工夫しました。 
 さつまいもを植えました 5月28日(木)
苗の植え方の説明を聞きました。 苗を1人1本ずつもらったら、植え付け開始です。 
お風呂みたいに穴を掘って、静かに苗を寝かしてあげます。 土をかぶせて、枯れ草を置いて、できあがり。 
 さっそく水やりをしました。
大きくなってね。
食べるのが楽しみです。
プールのラインがきれいになりました 5月29日(金)
ラインが薄くなっていたので、塗り直していただき、きれいになりました。

でも、新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、今年度のプール水泳は中止となってしまいました。
とても残念ですが、子どもの安全を優先するためなので、仕方ありません。
学校再開 6月1日(月) 
待ちに待った学校の再開です。
3密にならないように、机の間隔を広げて、窓も2方向を開けて換気をしています。
音楽室でも、いすをできるだけ離して授業をしています。せまい音楽室では、新型コロナウィルス感染防止のため、しばらく歌を歌えません。 
1年生は、自分の名前を書く練習をしました。年度初めの教育活動をていねいに行い、「ゆるやかなスタート」となるように配慮しています。
遊ぶときの感染防止のため、低・中・高学年ごとに遊ぶ場所を、運動場東側、西側、体育館の3つの場所をローテーションしています。子どもたちは、それぞれの場所に合わせて工夫して遊んでいます。早くみんなでいっしょに遊べるといいな。
幼稚園では、ちょっと季節外れだけど、鯉のぼりを作りました。

まだ壁面はさびしい状態です。
これからいろんなものを作ろうね!

野菜も実を付け始めましたが、クッキングができないので、分けてお持ち帰りをしています。

topics2021.htmlへのリンク