令和3年度トピックス   トップ
 
卒業証書授与式 3月23日(水)
卒業生17名が入場します。 
今年は、新型コロナウィルス感染症対策として、在校生は5年生のみが参加しました。
卒業証書を受け取った後、一人一人がメッセージを述べました。
PTA,校友会より卒業生に卒業記念品をいただきました。

卒業生より学校に卒業記念品(長机2台)を寄贈いただきました。たいへん軽くて持ち運びしやすく、使いやすいです。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
在校生から卒業生へ贈る言葉は、事前にビデオ撮影し、プロジェクターで投影しました。
呼びかけで歌う予定だった「旅立ちの日に」をビデオに撮影し、
その映像をプロジェクターで投影し、その曲に合わせて退場しました。
この日は良い天気に恵まれ、外でもお見送りすることができました。
卒業おめでとうございます。
福住小学校の全員が皆さんの旅立ちを心から応援しています。
中学校でも体に気をつけて頑張ってください。 
幼稚園うさぎ組修了式 3月18日(金)
うさぎ組(4歳児)の修了式を行いました。
一人一人にがんばり賞を渡しました。
終わった後、一人一人がきりん組になって
がんばりたいことをお話してくれました。
「がんばってね」と、エアータッチをしました。
修了証書授与式(幼稚園) 3月17日(木)
園長先生のお話を返事をして、
しっかり聞いていました。
PTAよりお祝いの品をいただきました。
幼稚園の思い出を発表しました。
うさぎ組さんからお祝いの言葉やお礼の言葉をもらいました。 
式が終わってから、お家の方と一緒に記念撮影をしました。
1年生になってもみんな仲良く大きくなってね!
卒業式練習・リハーサル
卒業式の練習・リハーサルを行っています。 
在校生は5年生のみ卒業式に参加します。
今年は、コロナ感染症対策のために、6年生の呼びかけは行わず、卒業証書を受け取った後、ステージで一人一人がメッセージを述べます。
在校生の呼びかけは、ビデオ撮影したものを映します。  
卒業記念品の授受の練習も行いました。
分区児童会 3月15日(火) 
2校時に分区児童会を行いました。
内容は以下のとおりです。

(1)3学期の反省
(2)「春休みのくらし」について
(3)春休みの地区での行事の確認
(4)新分区長・副分区長・交通係の決定
(5)登校時刻と登校班の確認、並び方確認
(6)担当の先生より
①並び方の確認・あいさつの練習
②登校旗の使い方
③車にゆずっていただいた時の礼の仕方
④交通事故防止の話
⑤「こども110番の家」の周知・確認
⑥バス指導(あいさつ,乗降,バス内でのマナー)
園児のメモは小学生が書きます。 新しい分区長・副分区長・交通係が決まりました。あいさつをしています。
明日(3/16)から、練習期間として新年度の並び方で登校します。
体育館にシートを敷きました(5年生) 3月14日(月)
今日から卒業式練習を始めます。
1校時に、5年生が協力して体育館にシートを敷きました。
シートをきれいにするために、廊下に広げて、ぞうきんで拭きました。
このシートも体育館に運んで敷きました。
 お別れパーティ(幼稚園) 3月11日(金)
お別れパーティの次第は、うさぎ組さんの手づくりです。(^^)
司会・進行もうさぎ組が手分けをして行いました。
ジャンケン列車をしました。 うさぎ組からお礼のお手紙を渡しました。
うさぎ組ががんばって作った「時間割表のついた小物入れ」をプレゼントしました。 きりん組からも手作りお守りのプレゼントを渡しました。
お祝いランチは、とってもかわいいお弁当です。
みんなでいっしょに仲良く食べました。
おいしかったよ~~~。(^o^)
作品バッグづくり(1年生) 3月10日(木) 
思い思いの絵を描いて、自分だけの作品バッグを作りました。国旗に興味を持って、国旗カードを見ながらたくさん描いている子もいました。
きりん組(5歳児)・1年生の交流 3月10日(木)
「1年生になったら、こんな勉強をするよ。」「こんなことができるようになるよ。」 1年生がもうすぐ入学するきりん組(5歳児)に向けて、説明するビデオを作り、見てもらいました。みなさんの入学をとても楽しみに待っています!
プログラミング(5年生) 3月10日(木)
算数の学習で、正多角形を描くプログラミングに挑戦しました。
修了証書授与式の練習(幼稚園)
3月17日(木)の修了証書授与式に向けて練習をしています。いい姿勢で座ったり、証書を受け取ったり、とてもがんばっています。
学年末のまとめをしています 
学年末になり、多くの教室でまとめの学習やテストをしています。
しっかり復習して、次の学年につなげていきましょう。
 6年生卒業お祝い献立 3月9日(水)
この日は、6年生卒業お祝い献立でした。
栄養教諭から、赤飯や手綱こんにゃくがお祝いの料理として使われる理由を聞きました。給食センターでお祝いの気持ちをこめて作っていただいた特別献立をおいしくいただきました。
5歳児・5年生交流会 3月8日(火)
グループごとに学校探検をして、どんな勉強をする教室なのか、5年生が説明をしました。教室では、1年生で習うひろがなを5年生が教えました。
立体の勉強(4年生)3月4日(金) 
実際に展開図の模型を動かして考えたり、
展開図をかいて、組み立ててみたり、
試行錯誤しながら考えました。
ピクニックみたいにしてお弁当を食べたよ (幼稚園) 3月1日(火)
間を空けて座って、お弁当を食べました。
ピクニックみたいで楽しいな。(^^) 
各学年作品展
3学期に各教科で取り組んだ作品を展示しています。
授業風景
「はこの形」(2年生)2月18日(金)
はこを作って、頂点を赤くぬって、いくつあるか数えました。
音楽・体育の授業 
まん延防止等重点措置が兵庫県にも適用され、
音楽は広いランチルームでテーブルに一人ずつ座り、
間隔を空けて授業を行っています。
体育は、試合はやめて、パス練習、ドリブル練習、シュート練習など、3密にならないようにメニューを考えて行っています。
将来の夢(6年生) 2月14日(月) 
国語の学習で、自分の将来について考え、
スピーチを行いました。
総合的な学習の時間(4年生) 2月4日(金)
テーマ
「ふるさとじまん」 を見つけよう

植村直己冒険館の担当者の方とオンラインでつないで、「植村直己」さんについて、教えていただきました。
体育(1年生) 1月26日(水)・2月2日(水) 
 跳び箱やマットや、いろいろな技に挑戦しているよ。
みんなでがんばって、だいぶん上手になりました。
 
 英語科(6年生)1月28日(金)
I want to be a ~. なりたい職業をインタビューしました。
結果をまとめて、6年生のなりたい職業ランキングを作りました。
理科「もののとけ方」(5年生) 1月27日(木)・2月3日(木)
水の温度とものがとける量は関係があるのか、実験をしました。
お湯を使うので、気を付けながら実験しました。
水溶液から水を蒸発させると、とけているものを取り出せるのか、実験をしました。保護めがねをつけて、注意して実験しました。
新出漢字の学習(2年生)1月28日(金)
新出漢字を学習しました。
空書き、指書き、なぞり書きをしてから、清書をしました。
残りの新出漢字はあと2つになりました。
 ステンシル版画(3年生) 1月26日(水)
ステンシル版画に挑戦しています。
カッターナイフで切るのを注意して、慎重に慎重に・・・・・・ 
幼稚園 1月26日(水)~2月4日(金)
生活発表会に向けてがんばっています。
内容は、発表までお楽しみに!
防災教育 1月17日(月)
朝、放送で1.17追悼集会を行いました。
校園長の話,黙祷の後、「しあわせはこべるように」を歌いました。
各学年で発達段階に合わせて防災授業を行っています。
(上の写真は、6年生の防災授業の様子です。)
(幼稚園)生活発表会に向けて 1月17日(月)
うさぎ組は、合奏の練習をしました。 きりん組は、劇の練習をしました。
5年生算数 1月17日(月)
今日は、円周と直径の関係について学習しました。
クラスを半分に分けて、少人数で学習しています。
雪遊び(幼稚園) 1月14日(金)
雪遊びをしました。
スコップを使ったり、そりをしたり、気持ちのいい新雪で思いっきり遊びました。
百人一首の練習(2年生) 1月14日(金)
百人一首をがんばって覚えています。
対戦相手を決めて、どれぐらい取れるか試合をしました。
読まれ始めると、みんな、しーんとして、札に集中していました。
1月12日(水)の様子 
幼稚園・・・昨日から「しあわせはこべるように」を歌い始めました。
係のポスターが完成しました。
3学期の係活動が始動しています。
書き初めを展示しました。
学習もスタートして、子ども達はだんだんと生活・学習のリズムが戻ってきています。
書き初め大会 1月11日(火)
3校時に書き初め大会を行いました。新型コロナウィルス感染症対策として、今年も体育館ではなく、各教室で行いました。自分で考えた言葉を書きました。どの教室も集中して書いていました。
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします
2022年がスタートしました。
各教室の黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
早速、どんな冬休みだったか、スピーチをしている学年もありました。
階段2階踊り場の掲示板をイングリッシュコーナーにしました。
ALTがカナダについて紹介した掲示物を作ってくれました。
 
2学期のご協力に感謝申し上げます 12月24日(金)
 緊急事態宣言が解除された後も、コロナ対策を行いながら、教育活動を行って参りました。保護者の皆様には、子ども達の健康管理・体温測定、参観日のコロナ対策等、2学期もご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 長かった2学期が今日で終わり、いよいよ冬休みです。さて、来る2022年はどんな1年になるのでしょうか。子ども達一人一人が自分なりの目標を持ち、新年のスタートを切ってほしいと思います。いい冬休みになりますよう、よろしくお願いいたします。良い年をお迎えください。
一斉下校の様子です。
天気に恵まれ、気持ちの良い2学期最終日になりました。 
 
コミュニケーション教育(6年生) 対話劇を体験しよう 「転入生がやってきた」 12月22日(水)
目的は、【台本作りと劇の発表を通して、「仲間と一緒に表現すること」の喜びを実感する。また作る過程において、感性をすり合わせる合意形成の難しさや、タイムキープの重要性などを理解する】ことです。
小小連携で、寺坂小学校の6年生と一緒に行いました。 
【授業の流れ】
1 創作の説明
2 創作の話し合いと練習
3 発表とフィードバック
4 新たな創作の説明
5 話し合いと練習
6 発表
7 ふりかえり
○自由に考えて表現できるので、子ども達はのびのびと意見を言うことができていました。みんなでアイデアを出し合いながら、笑顔で話し合いを進め、グループごとに発表することができました。有意義な3時間を過ごすことができました。
○優先順位を決めて、話し合いを進め、時間内に役割・内容・台詞等を決めること、何が正解かが決まっていない中で、折り合いをつけながら決めていくことの大切さを感じることができました。
6年生家庭科調理実習(追加) 12月15日(水)
新型コロナウィルス感染防止のために延期していた5年生の単元「食べて元気に」をやっと学習することができました。
食事の基本である「みそ汁」と「ご飯」を基本とし、合わせて6年生の学習「できることを増やしてクッキング」も勉強しました。

≪学習した内容≫
調理に関する安全の知識、調理の準備と片付け、野菜の切り方、お米と水の分量、お米が炊ける過程の観察、出汁の取り方、みそを入れるタイミング、必要な調理器具、買い物について etc
座学で勉強したご飯を炊くことも実際誰の手も借りずにやってみると不安なことだらけでしたが、友だちと協力しながら、楽しく体験することができたと思います。 
一品のおかずでは、栄養や色どりを考えながら班ごとに工夫して作りました。美味しそうな出来栄えにみんな満足気でした。 
狂言鑑賞(6年生) 12月14日(火)
日本の伝統芸能を身近に学ぶ機会として、現存する近畿最古の芝居小屋である出石永楽館、(兵庫県指定重要有形文化財)で、一流の狂言を鑑賞しました。最初に、狂言について説明をしていただいた後、狂言のセリフを体験しました。狂言の演目は、「柿山伏(国語の教科書に掲載)」と「附子」でした。
おはなしのじかん 12月21日(火)
読書ボランティアの皆さんに来ていただいて行う読み聞かせ「おはなしのじかん」は今年初めてです。子ども達は静かにお話に聞き入っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4年生お楽しみ会 12月20日(月)
お楽しみ会のプログラムの一つとして、自分たちで育てたさつまいもを調理して食べました。さつまいもを洗って、輪切りにして、蒸かして食べました。いろいろな種類のさつまいもを育てたので、食べ比べることができて良かったです。どれもおいしかったよ。 さつまいもを協力して植えたり、収穫したり、一緒に調理して食べたり…。さつまいもを通じて友情も育ちました。(^-^) (^-^) (^-^)
6年生家庭科調理実習 12月15日(水)
コロナ禍でできなかった調理実習をようやく行うことができました。
朝の内に米を洗って、水につけておきました。
幼稚園クリスマス会 12月14日(火)
キャンドルサービスをしました。
ろうそくの明かりがとってもきれいでした。
飾り付け,ペープサート,ダンス,劇の4つのグループで、出し物をしました。ドキドキしている様子でしたが、どの子も自分の力を発揮できました。終わった後のやりきった表情がとても輝いていました。また一つ成長したね!! 
株式会社オーク様より一輪車・ 竹馬・顕微鏡を寄附いただきました 大切に使わせていただきます 12月10日(金)
寄附いただいた一輪車と竹馬を使えるように体育委員会でラックに並べました。
早速、休み時間や放課後に遊ぶ子ども達の姿が見られました。
顕微鏡も理科の授業で使わせていただきます。
株式会社オーク様、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
英語遊び(幼稚園) 12月9日(木) 
今日は、クリスマスの歌を歌ったり、ゲームをしたり、クリスマスに関係のある言葉をたくさん覚えたよ。(^O^)
それから、サンタさんから英語の絵本を2冊ももらったよ。
金管バンドラストコンサート 12月7日(火)
全校朝会で金管バンドのラストコンサートを行いました。
今年は、運動会で金管バンドの演奏を全校生に披露することができなかったので、機会を設けました。6年生にとっては、これが小学校生活最後のステージになりました。
但馬小学生バンドフェスティバルでは、入場制限があり、金管バンド部員のお家の方全員が聞くことができませんでしたので、今回、金管バンド部の家族限定で招待しました。コロナ対策のため、保護者の方全員にご案内できず、残念でした。お許しください。
英語科(5年生)・(6年生)
担任とALTと一緒に授業を行っています。
6年生は、過去の言い方を練習しました。My best memory is ~.
5年生は、「先生にインタビューして分かったことを伝えよう」をテーマに学習しました。
この時間は、インタビューの内容を英語で考えました。
マット運動(1・2年生)
横向きに鉛筆みたいになってゴロゴロ転がったり、ゆりかごをしたり、前ころがりをしたり、いろいろな 技に挑戦しました。
マット運動(3年生)
前転の練習をしています。
玉入れの玉を手前に積んで、崩さないように回る練習をしました。
その後、後転・開脚前転・開脚後転の練習もしました。
ICT機器の活用
タブレット,大型テレビ,プロジェクター等、授業でICT機器を活用しています。
調べ学習でもタブレットは大活躍しています。
ICT機器だけではなく、紙の辞書も活用しています。
寺坂小学校との小小連携 「あきのおみせやさん」(1・2年) 11月30日(火)
寺坂小学校の1・2年生と一緒に、「あきのおみせやさん」の学習をしました。福住小学校は1・2年生合同のチームを作り、それぞれお店を開きました。寺坂小学校の子たちともたくさんお話をしながら、仲良く楽しむことができました。
1班…まつぼっくり にんぎょうやさん
2班…たのしいけんだま
3班…いろいろなしおりやさん
4班…いろいろなアクセサリー
5班…きのみのにんぎょうやさん
6班…まつぼっくり けんだまやさん
 但馬小学生バンドフェスティバル 11月27日(土)
和田山ジュピターホールで行われた但馬小学生バンドフェスティバルに金管バンドが出場しました。今までの練習の成果を発揮し、ホールいっぱいにいい音を響かせることができました。コロナ禍のため、演奏の機会が減っている中で、貴重な経験をすることができました。
最後に記念撮影をしました。 6年生10名は、このバンドフェスティバルが最後の活動になりました。
クラブ活動 11月26日(金)
 スポーツクラブ…バスケットボールを楽しみました。
パソコンクラブ…プログラミングに挑戦しました。 
マンガ・イラストクラブ…プラ板でキーフォルダーづくりをしました。 
工作クラブ…ピタゴラスイッチのような、しかけのある工作をしました。 
 3年生国語 「食べ物のひみつを教えます」発表会 & 給食センター栄養教諭による授業
自分が選んだ食材について書いた説明文の発表会を行いました。
食材を選んだ理由や調べて分かったこと等について発表しました。
指示棒を使って、相手に分かりやすいように考えて、説明することができました。聞く人も発表者におへそを向けて聞くことができていました。
給食センターから講師(栄養教諭)に来ていただき、
「なぜ、すがたをかえて 食べられているのか」について学習しました。
調理することでよりおいしく食べられることを知りました。
食べるって奥が深い!!
もうすぐ中学生になるみなさんへ 心の健康を保つために…… ストレスとストレス対処について (6年生)11月25日(木)
出石中学校スクールカウンセラーに来ていただき、ストレスとストレス対処について学習しました。「ストレスとストレス反応」「ストレス対処」について学んだ後、15の質問に自分がどれぐらいあてはまるか、チェックをして、自分について知り、ストレス対処について考えました。
縦割り班遊び 11月24日(水)
今日はお楽しみの縦割り班遊び。班ごとに遊び(トランプ,ウノ,宝探し,あておに,いす取りゲーム,フルーツバスケット,だるまさんがころんだ)を計画して、一緒に遊びました。
 豊岡市PTCA あいさつ運動推進強調月間 11月8日(月)・11日(木)・22日(月)
豊岡市PTA連合会では、「地域で守り、地域で育てよう、地域の子ども」をスローガンに学校・家庭・地域が一体となった「子育てが楽しいまち・子どもが元気に育つまちづくり」に取り組んでおられます。11月は、今年度2回目のあいさつ運動推進強調月間です。地域全体で子どもを育てるために、「顔でつながり、声でつながり、心でつながる」ことをめざした取組です。
7:45~8:15の間、PTA理事の方々があいさつの旗を持って、あいさつ運動を行ってくださいました。ありがとうございました。
※児童会運営委員(5名)は、毎朝、大きな声であいさつをして、あいさつ運動をがんばっています。(^O^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^)
はぐくみ福住っ子活動  10月23日(土) 11月20日(土)
10月23日(土)は、緊急事態宣言が解除され、今年度初めての「はぐくみ福住っ子活動」を行っていただきました。5つの講座(チャレンジスポーツ,カラフル☆粘土アート,中川たんぼの水路の生き物調査,囲碁教室,木工教室)に40名の園児・児童が参加しました。
11月20日(土)は、6つの講座(チャレンジスポーツ,カラフル☆粘土アート,グランドゴルフと&ピザづくり,囲碁教室,木工教室,親子でクッキングに37名の園児・児童が参加しました。)
はぐくみ福住っ子実行委員会の皆様、講師の皆様、子どもたちのために貴重な機会を設けていただき、本当にありがとうございました。
野球教室 1・2年生…11月16日(火)  3・4年生…11月18日(木)
 1・2年生
   
NOMOベースボールクラブから3名来ていただき、教えていただきました。鬼ごっこやキャッチボール、ティーバッティング等を通して、選手の方たちとたくさんふれあい、間近で技を見て、あんなふうになりたいとあこがれを持った子もいました。子どもたちは想像していたよりもボールが飛んでうれしそうでした。「とても楽しかった。」と繰り返し言っていました。
3・4年生 
最初に、準備運動としておにごっこを行いました。子どもたちvsNOMOベースボールクラブで行い、とても盛り上がりました。その後は、3つのグループに分かれてキャッチボールやバッティングを行った後、男子vs女子で試合をしました。野球が初めての子も含めて、楽しく活動できました。NOMO野球クラブの皆様、ご指導ありがとうございました。
豊岡市立歴史博物館 (但馬国府・国分寺館)  出前授業(6年生)  11月15日(月)
出石や福住の歴史についても教えていただきました。
実際に出土した須恵器をさわり、少し緊張しました。
列車が出石に走っていたことを教えてもらい、驚いていました。
オープンスクール 11月11日(木)・12日(金)
今回のオープンスクールは、88名の方に参観いただきました。感染防止にも協力いただき、無事終えることができました。ありがとうございました。
授業では、担任の授業だけではなく、幼稚園では講師と行う運動遊び・英語遊び、小学校では専科の授業(音楽・書写)やALTと一緒に行う英語、道徳、2つの学年が合同で行う学習等、様々な授業を見ていただくことができるよう考え、実施しました。しかしながらコロナ対策で分区ごとに見ていただける時間帯を分けたため、すべての授業を見ていただくことができず、大変残念でした。次回の参観日は2月に予定しています。少しでも多くの皆様に見ていただける状況になっていればいいのですが…。
小中一貫教育「ようこそ後輩」 (6年生) 11月9日(火)
出石中学校区小中一貫教育の取組の一つとして、6年生が出石中学校に行き、授業体験や部活動見学を行う「ようこそ後輩」を行いました。最初の全体会では校長先生のお話を聞いたり、3年生の合唱動画を見たりしました。
その後、英語・数学・理科の3クラスに分かれて授業を受けました。初めは緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、授業を楽しむ姿が見られました。部活動見学でも熱心に見学していました。感想には、中学校に向けて準備をしっかりしていきたいという思いが綴られていました。
 福祉体験学習(4年生) 11月1日(月),8日(月)
4年生は2学期の総合的な学習の時間で福祉について学びます。11月1日は、社会福祉協議会の方と講師をお招きし、「障がいをもった人への理解を深め、人の気持ちに共感できる力を伸ばす」をめあてに、アイマスク・車椅子体験学習を行いました。子どもたちは体の不自由な方の立場になって考えることができました。
11月8日はユニバーサルスポーツ(卓球バレー,ボッチャ)体験学習を行いました。卓球バレーもボッチャも体の不自由な方がやりやすいように、すべての人が楽しめるようにルールが考えられていることに気づくことができました。子どもたちも楽しみながら福祉について学ぶことができました。 
但馬小学生駅伝競走大会 10月30日(土)
今年はコロナ対策のため、男女混成チーム(男子3名,女子3名)各校1チームのみの参加で行われました。運動会が終わってから参加者を募り、練習を行ってきました。22名の参加希望があり、マラソン大会,駅伝大会に向け練習をがんばってきました。当日はたいへん良い天気に恵まれ、気持ち良く走ることができました。6名の選手は、最後まで精一杯の走りを見せてくれました。がんばってきたことや大きな舞台を経験したことは必ず自分の中に力となって残ります。大会に参加した皆さん、練習に参加した皆さんのがんばりに心からの拍手を送ります。 
 サッカー教室(6年生) 10月29日(金)
今年もヴィッセル神戸サッカースクールから2名のコーチに来ていただき、サッカー教室を行いました。サッカースクールで行っておられるボールを使った様々なウォーミングアップの後、ドリブル等の練習をして、ミニゲームを楽しみました。
最後に記念撮影をしていただきました。
その後も6年生は体育の時間にサッカーを楽しんでいます。 
 防災学習 10月20日(水)
平成16年10月20日の台風23号は、豊岡市に未曾有の被害をもたらしました。この被災を教訓として、防災教育を推進するために、豊岡市教育委員会により防災資料が作成され、本校でもこの資料等を活用して毎年、防災・減災授業を実施しています。本年度も10月20日を「メモリアルデー」とし、子どもたちが台風や地震、津波等に対する防災意識を持ち、生命の尊さ、助け合うことの大切さ、ふるさとの自然のすばらしさ等を感じ取ってくれることを願い、「防災・減災」について各学年ごとにテーマを設定し、授業を実施しました。 
全校一斉縦割り班遊び 10月27日(水)
 緊急事態宣言が解除になって、久しぶりの縦割り班遊びです。
それぞれの班で遊びを決めて、楽しみました。
さつまいも掘り(4年生) 10月26日(火)
4年生みんなでがんばってさつまいもを掘ったよ!
見てください、大きなさつまいもがたくさん取れました。
掘るのはたいへんだったけど、たくさん取れて楽しかったよ(^^) 
 一輪車大盛り2杯取れました。
記念撮影をしたよ。
 マラソン大会 10月26日(火)
幼稚園年少「うさぎ組」が最初に走りました。
運動場のトラック2周です。 
次に、幼稚園年長「きりん組」が走りました。
運動場のトラック3周です。
うさぎ組もきりん組も最後までよくがんばりました!!
低学年が最初に走りました。
3密を防止するため、2年男子→2年女子→1年生男女の順に
30秒ずつずらしてスタートしました。 
中学年は、4年生男子→4年生女子→3年生男子→3年生女子
の順にスタートしました。
この角を曲がるとゴールはもうすぐ!がんばれ~~\(^0^)/ 
高学年は、6年生男子→6年生女子→5年生男子→5年生女子
の順にスタートしました。
途中、霧雨のような雨が少し降り、心配しましたが、
どうにかマラソン大会を行うことができました。
応援くださった皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、自分の立てた目標に向かって
一生懸命に走ることができました。
さつまいも掘り(5年生) 10月20日(水)
グラウンド横のお借りしている畑で育てていたさつまいもの収穫をしました。6月に苗を植えてから4ヶ月、登下校の時に畑を見ながら成長を楽しみにしていました。掘ってみると想像以上の大きさのさつまいもがたくさん出てきて、一輪車に山盛り2杯分も取れました。
  幼稚園遠足(城崎マリンワールド) 10月19日(火)
 子どもたちは遠足をずっと楽しみにしていました。この日は好天に恵まれ、とても気持ち良く活動できました。入場すると、大きな水槽や小さな水槽にいる様々な種類の魚に大興奮の子どもたちでした。
ヒトデなどを触れるコーナーもあり、ドキドキしながら触ったり、餌をあげたりしました。 
トドの大迫力のダイブを見た後は、ペンギンのコーナーへ。泳いでいるペンギンや散歩をするペンギンのかわいらしい姿に子どもたちは夢中でした。 
お昼ご飯を食べた後は、イルカショーを見ました。オットセイやセイウチ,イルカの演技を見て、子どもたちの笑顔がいっぱい輝いていました。
今回の遠足は、寺坂幼稚園との「にこにこ交流会」として行いました。今後も子どもたちの交流を深めていけるように交流会を予定しています。 
6年生ふるさと学習 (ジオパーク:玄武洞・猫崎半島) 10月19日(火)
ふるさと学習は、豊岡の素敵な「ひと」、豊岡にしかない「もの」、世界に誇れる「こと」から学び、ふるさと豊岡の価値を自分の言葉で語り誇れる力の育成を目指しています。
6年生では、ユネスコ世界ジオパークに加盟認定されている「山陰海岸ジオパーク」について学びます。この日は玄武洞と猫崎半島を訪れ、ジオパーク普及啓発専門員の方に教えていただきました。とても良い天気で、気持ち良く見学することができました。自分で体験したことや調べたことをもとに、考え、表現する学習を行っていきます。 
ゾウの足跡の化石です。  ポットホールという丸い穴がたくさんありました。
長い長い間に浸食によってできたそうです。
運動遊び(1年生) 10月13日(水) 
1学期に引き続き、運動遊び指導員に来ていただき、運動遊びを行いました。前日から楽しみにしていた1年生は楽しく「目」と「耳」を使って活動しました。
 島から落ちないようにペアの人が島を動かしたり、鉄棒にぶら下がってペアの人が投げたバナナを足でキャッチしたり、運動遊びのメニューには、コミュニケーションを取ったり、息を合わせたりしないとうまくいかない運動がたくさん入っています。 
 ベストノートコーナー (職員室前掲示板) 10月13日(水)
 
職員室前掲示板のベストノートコーナーで、ふと足を止めて見ている児童の姿を見かけます。
自主学習で工夫して学習しているノートを紹介しています。 
 おはなしのじかん 10月12日(火)
緊急事態宣言は解除になりましたが、残念ながら、まだ読書ボランティアの皆さんに来ていただくことができません。少しでも子どもたちに楽しい時間を!と、担任が読み聞かせを続けています。 
 チャレンジタイム 10月11日(月)
大休憩に学年ごとに決まった場所に集まります。体育委員が指示をして並ばせます。体育委員で指示をしたり、音楽を流したりします。
ランニングスタート!
一人一人がめあてを決めて走っています。
曲が終わって、歩いて初めの位置に並んだら、体育委員が終わりのあいさつをします。残りの時間は休み時間です。
駅伝練習 10月8日(金)
ラダー等、サーキット的な要素を加えて、持久力を鍛えています。
その後、グループに分かれて、たすきを渡す練習をしました。両手で上手に渡せているかな?! 
ランチタイム指導(4年生) 10月8日(金)
 
「魚のいいところを見つけよう」 をテーマに出石学校給食センターの先生(栄養教諭)に、魚を食べるとどんないいことがあるのか、教えていただきました。魚の脂と肉の脂には違いがあって・・・・・・。(以下省略。お家で聞いてみてください。)
ある日の授業風景 10月5日(火)~12日(火)
3・4年生体育 10月4日(月) ~マラソン練習~
体育でもマラソン練習を始めました。 
 スポーツの秋 ~チャレンジタイム~
10月21日(木)に行うマラソン大会に向けて、10月4日(月)より
大休憩に走る練習(チャレンジタイム)を始めました。 
スポーツの秋 ~駅伝練習~ 
10月30日(土)に開催予定の「但馬小学生駅伝競走大会」に向けて練習を始めました。
 芸術の秋 ~金管バンド~
緊急事態宣言が解除され、ようやく金管バンドの練習を始めることができました。
3年生環境体験学習 いずし古代学習館 10月1日(金)
いずし古代学習館で、寺坂小学校の3年生の皆さんと一緒に環境体験学習を行いました。  お世話になるスタッフの皆さんにあいさつをして開始です。
最初に、里山のそうじをしました。
里山は、人里近くにあって、人々の生活と結びついた山や森林のことです。昔から燃料用の薪を取ったり、山菜やキノコを採ったりするなど生活に活用されてきました。
里山は、人の手入れによって昔ながらの美しい風景が守られてきました。また、里山は、多様な生きものが共生できる場所にもなっていました。
でも、燃料用の薪をとったりしなくなり、だんだんと里山は荒れてしまうようになったそうです。
里山をきれいにするために、切られた木や落ちている枝などを拾って運びました。 みんなで協力して、こんなにたくさんの木や枝をそうじすることができました。この木を使って焼き芋づくりをしたかったのですが、コロナの影響で食べるプログラムは、今年は中止になりました。残念!!
休憩の後、里山の恵みの竹を使って、竹でっぽうづくりに挑戦しました。作り方を教えていただいて、班ごとに協力して竹を切って作りました。
完成したら、新聞紙をぬらして玉にして、竹でっぽうに詰めて飛ばしてみました。
初めは、なかなか飛びませんでしたが、だんだんと上手になり、ポンっといい音がして飛ぶようになりました。 
古代学習館の展示を見学しました。
大昔の物がたくさん展示してありました。
出石ってそんなに昔から栄えていたの!!
お世話になったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
最後に、いずし古代学習館の前で記念撮影。
児童会引継ぎ式 10月1日(金) 
児童集会で、前期と後期の児童会引継ぎ式を行いました。
前期児童会役員の皆さんは、毎朝、あいさつ運動をがんばっていました。ただ、コロナの影響で計画していた児童集会や縦割り班遊びを行うことができず、残念なことも多かったと思います。
後期役員の皆さん、今日発表した抱負が実現するようがんばってください。
芸術の秋 ~いろいろな表現に挑戦しています~
幼稚園うさぎ組
運動会の時の絵を描きました。
かけっこやダンスなど、自分で描きたい場面を選んで描きました。
自分で体をさわったり、鏡を見て確かめたりしながら描いていました。
幼稚園きりん組
「どんぐりむらのどんぐりえん」を読み聞かせしたもらった後に、自分のどんぐりランドを想像して描きました。
1年生
絵本「にじいろのさかな」を読んで、想像をふくらませて
一人一人が自分のお話を絵にしました。
2年生 「楽しい休み時間」
広告を筒にして、遊具を作って、
休み時間に遊んでいるところを作りました。
幼稚園 英語遊び 9月30日(木) 
久しぶりの英語遊びでした。
子どもたちの体全体で先生の英語を受け止める姿、まねをして表現する姿は、いつ見てもほほえましく、幼少期から英語にふれる大切さ・意義を感じます。
10月12日(火)、10月28日(木)にも英語遊びを予定しています。
お楽しみに!! 
タブレットを活用して学習しています 6年生国語 9月27日(月) 
国語の意味調べでタブレットを活用しました。
子どもたちは慣れた手つきで意味調べをしていました。 
秋季大運動会 9月19日(日)
10mほど前向きに行進して、開会式の隊形に並んでから、開会式を始めました。 児童会長あいさつ。今年の児童会の運動会スローガンは「やればできる 心を一つに 福住っ子」です。 
紅白代表による選手宣誓です。
運動場に響き渡る声で言えていました。
ラジオ体操は、指揮台に体育委員長が上がって行いました。
体をしっかり伸ばしてできるように練習した成果がでているかな。 放送係が順番に放送を担当しました。
演技準備係など、5・6年生がそれぞれの係の役割をよくがんばりました。
幼稚園「よーい どん!」です。 
どの子も一生懸命走りました。
1・2年生50m走。
ゴールを突き抜けるまで全力疾走だ! 
3・4年生80m走。
今年は名前を呼ばれても返事をせず、手だけを挙げて合図をしました。 
5・6年生100m走。
高学年はすごいスピードでコーナーへ入っていきます。 
休憩時間には、熱中症予防のため、水分補給を呼びかけました。
声が出せないので、係がポスターを持って呼びかけて回りました。 
幼稚園表現「カラフルパレード」
最初にポンポンを使ったかわいいダンスの後、
バルーンを使ったパフォーマンスを行いました。
どちらもとってもカラフル!!そしてかわいかったです。 
1・2年生表現「ハローハロー ふくすみキッズ!」
いつも元気いっぱいの1・2年生23人が、
『HELLO!HELLO』 の曲に合わせて、笑顔で踊りました。 
3・4年生表現「めざせ ワンチーム ~一人一人のきずな~」
3・4年生31人みんなが一人一人のきずなを大切にしながら、
ワンチームとして大きな動きで力強さを表現できるよう、
力いっぱい踊りました。 
5・6年生表現「福住に駆ける」
みなさんに笑顔を届けられるように、元気よく、大きく踊りました。
また、6年生にとっては、小学校最後の運動会。
思い出に残る運動会になるように精一杯踊りました。 
最後の種目は「紅白対抗選抜リレー。」
各学年赤白の代表選手が1年生から順番にバトンをつなぎ、競いました。
   
閉会式。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、
種目を減らし、3密にならないように気をつけて行った運動会でした。
制約の多い中での運動会でしたが、どうにか実施することができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
運動会の片付けをした後、引渡訓練を行いました。
今年は机を出さず、クリップボードを使って、引渡カードに記入いただき、
一人一人確認しながら引渡を行いました。
ご協力ありがとうございました。 
学習に タブレットを活用しています 3年生国語 9月9日(木)
国語「山小屋で三日間過ごすなら」 の単元で、ホワイトボードセッションの学習をしました。各グループごとにグーグルのJamboardという機能を活用して話し合い活動を行いました。
 運動会練習開始 9月6日(月)
ビデオを見て、ダンスの練習です。
ビデオの再生スピードを遅くして練習するなど、グループごとに工夫して、何度も何度も練習していました。
学習もがんばっています 9月6日(月) 
 新出漢字の空書きをしています。 なぞり書き・清書スタート!
制限時間内にできるように、集中して取り組んでいました。 
体育館・遊具が新しくなりました
体育館は、床・床のライン・照明(LED)・窓ガラス・トイレ・スロープ等が新しくなりました。床がピカピカですごく明るく感じます。 古くなった遊具を撤去して、新しく複合遊具(雲底+登り棒)を設置しました。早速、子どもたちは遊んでいます。
2学期スタート
8月30日(月)から2学期がスタートしました。
新型コロナウィルス感染症対策で始業式は体育館に集合せず、放送で行いました。
8月30日(月)~9月3日(金)までは、2学期のクラスの組織づくりや学習,運動会に向けての準備等を行いました。
  
運動会の表現運動で使う法被に文字を書いたよ。 
 ラジオ体操会 7月24日(土)
PTAラジオ体操会を行いました。今年度はコロナ対策で地域の方に参加していただくことができず、残念でした。
6年生が前に出て、体操をしました。終わった後は、分区ごとにラジオ体操カードにはんこを押してもらいました。
掲示物(1学期の活動の記録)
各教室前には、様々な掲示物がはられていて、1学期の活動の様子が伝わってきます。

左横の写真は、5年生の自然学校新聞です。
6年生は、修学旅行で学んだことについて、コンピュータを使ってまとめていました。
コミュニケーション教育(6年生) 7月19日(月) 
豊岡市小中一貫教育では、「豊岡こうのとりプラン」を策定し、ローカル&グローバル学習の一つとして、コミュニケーション教育に取り組んでいます。
演劇的手法を取り入れた授業を小学校6年生と中学校1年生で行っています。
小学校6年生は、下記のとおり、学期ごとに2時間ずつ、計6時間学習します。
1学期に「コミュニケーション・ゲーム」(2時間)
2学期に「対話劇を体験しよう ~転入生がやってきた~」(2時間)
3学期に「ダメですか?/ダメですよ」(2時間)

6年生が7月19日(月)に学習した内容は以下のとおりです。
子どもたちは体験を通して、コミュニケーションについて様々な気づきを得ながら、少しずつ継続的に学んでいきます。

(単元名)  「コミュニケーション・ゲーム」
(目標・内容)  コミュニケーション・ゲームを中心とした簡単な話し合い発表の経験を繰り返すことで、様々な他者と関わり、多様な価値観と表現方法があることを知る。
(展開)
1 じゃんけんゲームをする
2 グータッチ歩きをしながら「たから」探しをする
3 寄せ鍋ゲームをする
4 三角歩きをする
5 おまんじゅうゲームをする
6 ふりかえりとまとめをする
 修学旅行1日目 7月12日(月)
6時35分、出発式
お家の方に行ってきますを言って、いよいよ修学旅行に出発します。
   
姫路駅到着。ホームで新幹線を待ちます。 
新幹線が通過していきました。
その速さにびっくり!!
広島行の新幹線がホームに入ってきました。
外の景色を眺めたりしながら、広島までの1時間余りの旅を楽しみました。
(新型コロナ対策で、残念ながら新幹線の中でのおやつタイムは、なし。)
昼食は、広島名物広島焼をいただきました。
店員さんから食べ方を教えていただいて食べました。
「おいしかった。」と満足気な子どもたちでした。 
広島平和記念公園で平和の集いを行いました。
代表が誓いの言葉を述べました。 
全員で黙とうをして、全校生で折った千羽鶴をお供えしました。 
被爆体験講話を聴き、平和記念資料館を見学し、戦争・原子爆弾・平和等について考え、学びを深めました。
外は土砂降りの雨になっていて、ゆっくり歩きながら平和記念公園について教えていただくことができず、残念でした。
平和記念資料館の軒下で説明を聴きました。それぞれの建物や施設には、建てられた理由や願い・歴史があることを学びました。
ホテルに到着。窓から宮島が見えるすてきなホテルでした。
晩ごはんもおいしくて、大満足(^-^)
食事の後は、班会議をして今日の反省と明日のめあての相談をしました。
その後は、部屋で今日の記録を書いたり、荷物の整理をしたり、 おやつを食べたり、テレビを見たりして過ごしました。
修学旅行2日目 7月13日(火) 
朝食を食べ、2日目のスタート!
お世話になったホテルの方にお礼を伝えました。
フェリーで宮島へ。10分間の船旅を楽しみました。
厳島神社について学びました。
大鳥居は工事中で見ることができず、残念でした。
宮島の商店街でのお買い物タイム。
考えてきた買い物計画に沿って、楽しみながらお土産を買っていました。
鷲羽山ハイランドに到着。
瀬戸大橋を見ながら、お昼ご飯を食べて、いざ遊園地へ。
記念撮影をした後は、班別行動で乗り物へGo!!
天候に恵まれ、たくさんの乗り物に乗って楽しむことができました。
学校に帰ってきました。
新型コロナウィルス感染症・熱中症に注意しながらの2日間でしたが、子どもたちは元気に見学し、たくさんの学びと思い出を持って帰ってくることができました。
 とうもろこし皮むき体験(3年生) 7月14日(水)
出石学校給食センターから講師に来ていただき、とうもろこしの皮むき体験をしました。
この実が白いとうもろこしは、「シルクコーン」という名前がついていて、但東町の特産物として有名です。
3年生16人でがんばって皮をむきました。
皮むきしたシルクコーンの前で記念撮影。
明日、給食に出ます。楽しみ楽しみ(^-^) 
修学旅行行ってきます集会 7月9日(金)
修学旅行行ってきます集会で、6年生が修学旅行で行う活動の紹介や、自分のめあての発表をしました。
最後に5年生がお守りをプレゼントしました。

全校生が折ってくれた折り鶴を6年生が千羽鶴にしました。これを平和記念公園の原爆の子の像にお供えしてきます。
 着衣水泳
プール水泳の最後の時間は、夏休みに水の事故に遭わないように、例年着衣水泳を行っています。もしも水の中に落ちてしまった時に、どのようにすればよいのか理解し、対処できるようにすることが目的です。服を着ていると水を吸って重たくて動きにくいこと、泳ぎにくいことを体感した後、泳ぐ練習をしたり、体力を消耗しないように水に浮く練習をしたりしました。着衣水泳も他の安全指導と同様に、発達段階に合わせて繰り返し行うことが大切であると考え、全学年で実施しています。
プール水泳
昨年度は行えなかったプール水泳ですが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策を行い、実施しました。更衣室が三密にならないようにテントの更衣室を増設しました。また、マスクを取ったら話をしない、距離を取る等の約束で行いました。
今年はプールに入れると、子どもたちはとても楽しみにしていました。
幼稚園も小プールで楽しく水遊びができました。
 自然学校5日目 7月2日(金)
出石古代学習館で勾玉、お願い土偶の制作を行いました。
石をやすりでこすり、思い思いの勾玉に仕上げたり、願いを込めながら粘土を人や動物の形にして土偶を作ったりしました。
お世話になったスタッフの方にお礼を伝えました。
最後にクラスで記念撮影。

出石の他の小学校の5年生と活動を共にした5日間、自分たちで声をかけあって5分前行動をしたり、班の人と力を合わせて活動したり、子どもたちにはたくさんの成長が見られました。
 自然学校4日目 7月1日(木)
   
円山川公苑で、カヤック、カヌー、カッターの体験をしました。 
初めは、うまくこげなくて苦戦していましたが、だんだんと上手になりました。行きたいところに行けるようになると、楽しくなってきました。
 昼からは、カッターに挑戦しました。10人以上で力を合わせてこぎました。 
みんなで記念写真!!
自然学校3日目 6月30日(水) 
3日目は、瀞川山登山に挑戦です。
みんなで励まし合いながら長い道のりを歩きました。
「やったー!!」 頂上に到着しました。 とてもいい眺めです。
頂上で食べるお弁当はいつも以上においしく感じました。(^^)
クラスで記念撮影。みんな、カメラを見て~
 自然学校2日目 6月29日(火)
2日目のお昼ご飯は、豚汁とおにぎりです。
班で役割分担して、協力してがんばって作りました。 
「いただきま~す。」 おいしくできました。(^O^)
片付けもがんばって行いました。
食器や飯盒がピカピカになるようにがんばって洗いました。
昼からは、班別ウォークラリーを行いました。チェックポイントをどの順番に回るか、作戦会議中です。 「あっちの道の方が近いんじゃない?!」 チェックポイントをめざして進みます。
各チェックポイントごとにミッションが課せられています。みんなで相談して一つ一つクリアしていきました。  広い敷地内のチェックポイントをがんばって回りました。
この日の晩ごはんは食堂で食べました。  
雨が降ったので、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
ゲームをしたり、歌を歌ったり、みんなで楽しみました。
最後は、5年生82人が一人一人ケミカルライトを持ち、灯しました。
暗闇の中にいろいろな色が浮かび、とてもきれいでした。 
寝る前に、体育館で班会議を行い、きょう一日の反省をして、明日の目標を決めました。 
 自然学校1日目 6月28日(月)
学校で出発式を行いました。 兎和野高原野外教育センターに出石町内5校の5年生が集合しました。6月28日(月)から6月30日(水)まで2泊3日で活動します。
最初に開校式を行いました。 班に分かれて、アイスブレイキングを行いました。最初はまだ緊張していましたが、だんだんと打ち解けることができました。
お弁当タイムです。
天気に恵まれ、外で気持ち良く食べることができました。
班会議で、班の係や飯盒炊飯の係を相談して決めました。
これから野外炊飯です。晩ごはんはカレーライスを作ります。 説明をよく聞いて、おいしいカレーライスを作ろう!
カレーライス完成!
とてもおいしくできました。(^-^)
「自然学校行ってきます集会」 6月25日(金)
6月28日(月)~7月2日(金)で行う自然学校について、5年生が活動紹介と一人一人のめあての発表を行いました。
 6年生から「無事かえる」のお守りをプレゼントしてもらいました。
朝の時間 6月24日(木) 
   
  朝の時間です。
この日は、1年生は読み聞かせ、6年生は7月の縦割り班掃除の掃除場所担当の原案づくり、その他の学年は朝読書をしました。 
全校一斉縦割り班遊び 6月23日(水)
今日はそうじはありません。
昼休み・掃除の時間を使って、全校一斉縦割り班遊びを行いました。
とてもいい天気で、子どもたちは、おにごっこなどをして、元気よく走り回って遊んでいました。
1・2年生 寺坂小学校との小小連携 6月22日(火) 
2時間目に「よろしくね、名刺交換会」をしました。
初めはみんな緊張して、なかなか話しかけられませんでしたが、勇気を持って、「はじめまして、ぼくの名前は…」と声をかけて、お互いに名刺交換をしました。名刺を受け取って、「何人と交換したよ!」とうれしそうに報告してくれました。
次に、転がしドッジをしました。1年生はいつもは少ない人数でしているので、初めての大人数での転がしドッジにみんな全力で楽しんでいました。
2回行って、両校とも緊張もほぐれ、大盛り上がりでした。
遊びを通して、すぐに仲良くなれる子どもたちは、すてきですね。
この後、1年生、2年生に分かれてそれぞれの学年ごとに交流をしました。他校との交流を通して学ぶことが多いです。学級の仲間は、互いにわかり合っていることも多いので、安心する良さがあります。しかし、新しい出会いを通して、話し方、遊び方、思いやり、気遣い塔、いつもいっしょに過ごす仲間では強く意識しないことも、改めて考える良い機会となります。今後、中学校でいっしょに学校生活をおくることになるであろう仲間と一歩ずつ関係を築いていけたらと思います。
3年生 出石川水生生物調査 6月18日(金)
出石町の寺内橋下流付近で水生生物調査を行いました。

(ねらい)水生生物や水質など、身近な自然とふれあうことで、ふるさと(豊岡)の環境に対する興味・関心を持つ。
調べ方や注意することを聞いた後、白グループと赤グループに分かれて、調査開始です。 
危険防止のために、ライフジャケットを着けて、いざ川へ! 
石を裏返して、生き物を見つけます。どんな生き物がいるかな?! 
初めて見る生き物もいて、興味津々!
あちこちで「見つけた!」「おった!」の声が聞こえます。
少し水は冷たかったけど、がんばって調べました。 
「見て見て!こんなに見つけたよ。」
何人もの子どもたちが、見つけた生き物を見せに来てくれました。 
見つけた生き物を教えていただきながら分類しました。 
とてもたくさんの生き物が生きていることが分かりました。
水生生物調査第2弾は、網で魚などを捕まえます。
水草の中に網を突っ込んで、ガサガサゆらすと…、
「あっ、魚がはいっとる!」 
みんなで記念撮影した後は、魚の分類です。
前半で石の裏を探して見つけた生き物も含めて、先日、コウノトリの郷公園で行った生き物調査で捕まえた生き物と種類が違うことに、子どもたちは驚いていました。
今日見つけた生き物を、「きれいな水」「ややきれいな水」「きたない水」「とてもきたない水」のところに住む生き物ごとに分類して数を数えました。 
結果は、「きれいな水」「ややきれいな水」に住む生き物が多く、出石川は水がきれいなことがよく分かりました。 
最後に、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。

今回の水生生物調査を通して、出石川の水質や生き物について学べただけでなく、ふるさと(豊岡)の自然の豊かさについて新たな発見をしたり、興味を持ったりすることができ、充実した1日になりました。
今回の学びを生かして、動植物を大切にする気持ちだけでなく、ふるさと(豊岡)を大切にする気持ちも高めてほしいです。
1・2年生プール水泳 6月17日(木) 
今年、初めてのプール水泳をしました。
昨年度は、コロナ禍で中止したので、
2年ぶりのプール水泳です。 
最初に、水に慣れるためにいろいろな歩き方で歩きました。
3密を避けるため、間隔を開けて行っています。
浮く練習もしました。
教員はマスクをつけて指導しています。
コロナ感染症対策のため、シャワーも少ない人数で行っています。
出前授業「コウノトリ育むお米」 3年生・5年生 6月14日(月)
豊岡市コウノトリ共生部農林水産課環境農業係から講師に来ていただき、コウノトリ育む農法について教えていただきました。5時間目に3年生、6時間目に5年生が教えていただきました。また、コウノトリ育むお米の生産者の方にも来ていただき、苦労ややりがいについてお話を伺いました。
PTA資源ごみ回収 6月13日(日) 
もうすぐ終わるという頃に雨に降られてしまいましたが、皆様のご協力で無事終えることができました。
ありがとうございました。
 環境体験学習(3年生) コウノトリの郷公園 6月10日(木)
ねらい
・身近な自然に生きるコウノトリや周辺の生き物について、体験活動を通して、コウノトリと生き物・人々とのつながりや営みを学ぶ。
・ふるさとのよさを発見し、こころ豊かなたくましい子どもの育成を図る。
・近隣の小学校と一緒に活動し、交流を深める。 
コウノトリの郷公園に到着しました。
とても良い天気で暑いぐらいでした。
最初に、スライドや動画を使って、コウノトリについて説明してくださいました。
次に、コウノトリの郷公園の見学をしました。 コウノトリについて、展示物等を使って説明していただきました。
クイズもあり、楽しく学ぶことができました。 校園内で飼育されているコウノトリを見ることができました。写真の中にコウノトリがいるのが分かりますか?
写真の池の部分を拡大すると…。 コウノトリの巣です。木をたくさん集めてきて、組み合わせて巣を作るんだって。
近くの巣塔にコウノトリがいました。
時々、ひな2羽が顔を出すのを見ることができました。(^-^)
巣塔にいるコウノトリやヒナについて、写真を使って分かりやすく説明してくださいました。 昼食までの自由時間は、班ごとに施設内を見学しました。
公園内の木陰で昼食を食べました。
この日は風がそよそよ吹いていて気持ち良かったです。
昼からは、コウノトリの郷公園の池で生き物調査をしました。 たも網ですくって捕まえます。
おけの水でゴミをきれいにして、生き物だけをバケツの中に入れました。
捕まえた生き物を班ごとに生き物カードを見ながら分類します。
生き物をよく見て、写真と比べて分類していきました。
どの生き物が何匹いるか、一覧表に正の字を書いて集計しました。 捕まえた生き物の種類と数を班ごとに発表しました。どの班もたくさんの生き物を捕まえることができました。
調査が終わったら、捕まえた生き物は池にかえしました。 今日一日お世話になったコウノトリの郷公園の方にお礼を言ってお別れしました。ありがとうございました。 
食育指導(幼稚園) 6月9日(水)
市教委から、管理栄養士と養護教諭の2名の先生をお迎えして、食育指導を行っていただきました。
内容は、手洗いと箸の持ち方です。
手洗いの仕方では、見えない雑菌が見えるようになる『不思議な水』を手につけると、あら不思議!手が茶色に変化しました。
手洗いソングを歌いながら手を洗うと、手はすっかりきれいになりました。
普段から手洗いソングを歌いながら手洗いをしているので、子どもたちはいっしょに熱唱していました。
(^O^) (^O^) (^O^) (^O^) (^O^)
箸の持ち方では、箸を持つ前に親指・人差し指・中指の体操(開いたり閉じたり、こすり合わせたりするなど)をしました。合言葉は『変なチョキ』です!
次に、1本の箸だけを使い、3本の指で持ち、手首を動かさず指だけで動かして、数字の1を空描きして練習しました。そして、2本の箸を持ち、上の箸だけを動かして、カチカチと音を鳴らす練習をしました。
最後に、うさぎの絵を使って、スポンジやブロックを箸でつまんで、うさぎの口に持って行く練習をしました。様子を見ていると、昨年度よりも、指先に力が入るようになり、上達している子が多かったです。
箸の持ち方が上手になると、必然的にスプーンの持ち方も、鉛筆の持ち方も上手になります。上手に持つには、指先の動きが滑らかでないと持てません。普段から指先を使う遊び(折り紙、あやとり、洗濯ばさみを使った製作もよいそうです)をしながら、指先の力をつけていき、三度の食事で繰り返して取り組んでいくことによって、箸の持ち方が定着していきます。根気がいりますが、園と家庭が一緒になって気長に頑張っていきましょう!
学習の様子 6月8日(火)
1年生は、生活科でアサガオの観察をしています。だんだん葉が増えて、大きくなってきました。  2年生は、筆算の練習問題に挑戦中。筆算の線は、定規を使ってきれいに引けていました。 
 
5年生は外国語科で学習したことを使って会話をしています。  6年生は算数のテスト中でした。
背面黒板には、自学の紹介がしてありました。
 幼稚園は、砂場で水遊び中。
川を作って、水を流して楽しんでいました。
深くほる子、川を長く伸ばす子、水を運ぶ子など、それぞれが思い思いに、また声を掛け合いながら協力して楽しんでいました。
 プール清掃 6月1日(火)・7日(月)
6月1日(火)に1・2年生がプール掃除をしました。担当は、プールの周りの草取りです。
たくさんあった草も、1・2年生のがんばりでなくなり、とてもきれいになりました。
プール掃除が終わった後、足に水をかけてもらいました。冷たくてきもちよかったよ~。(^-^) 
6月7日(月)3・4校時に中学年がプール掃除をしました。
担当は、小プールと側溝、足洗い場等です。みんなで手分けをしてがんばりました。
5・6時間目に高学年がプール掃除をしました。担当は、大プール、トイレ、シャワー、用具倉庫等です。

低学年・中学年・高学年とそれぞれが担当の場所をがんばって掃除をして、プールがとてもきれいになりました。
今日から、少しずつ水を入れていきます。泳げる日をお楽しみに!
 園外保育(静思堂・伊福部神社) 6月1日(火)
 田んぼの稲が大きくなってきたね。
何か生き物はいるかな?
安全確認をして横断歩道を渡ります。 
静思堂に到着しました。
お弁当を食べたり、花いちもんめをして遊んだりしました。
とってもいい天気で楽しかったよ。
校内掲示板紹介 6月4日(金)
  2階の階段の所の掲示板は、「学級の様子」掲示板として使っています。 
1年生から6年生までの各学級がどんな学習をしているのか、画用紙1枚にまとめて掲示しています。
   
  「自分に必要な学習ややり方を考えて取り組む力」「学習習慣」等を身につけるために自学に取り組んでいます。
職員室前の掲示板は、各学級の自学帳の紹介を行っています。
それぞれの工夫・良いところを紹介しています。
高学年合同体育 ボール運動「ネット型」 ソフトバレーボール 6月4日(金)
5・6年生合同体育でソフトバレーボールを行いました。
「ワンバウンドで打ってもよい」「4回で相手のコートに返す」など、やりやすいようにルールを変えて行いました。 
 授業の様子 6月3日(木)
計算の仕方を説明しています。 鍵盤ハーモニカの練習中! 
あいうえおカードを使って、先生の言われる言葉づくりをしました。協力してカードを探しています。 練習問題をやった後、答え合わせをしています。なぜ、その答えになるのか説明もしました。
朝の活動 6月2日(水) 
 体幹トレーニングを行っています。  1年生の読み聞かせタイムです。
1年生の朝の会の様子です。 2年生の朝の会の様子です。
 
読書タイム…みんな静かに読んでいました。 
学習の様子 6月1日(火)
外国語活動で、曜日の学習をしました。目を伏せている間に、一つだけカードを抜いて、そのカードを当てるゲームをしています。さて、抜いたカードは何曜日でしょう?
 トライやる・ウィーク 5月31日(月)~6月4日(金)
トライやる・ウィークで、出石中学校から、福住幼稚園に2名、福住小学校に3名が体験に来ています。 朝のそうじ,あいさつ運動,作業,保育・授業補助等、まじめによくがんばっています。
5年生社会科 さまざまな土地のくらし 5月28日(金)
 
 
NHK for School 社会小学5年 「未来広告ジャパン!」を見ながら、要点をノートにメモしました。その後、更に知りたいこと、疑問に思ったこと等をインターネットで検索して調べました。 
実エンドウのさやむき体験 1・2年生 5月27日(木)
 
5時間目に、出石学校給食センターから講師に来ていただき、実エンドウのさやむき体験をしました。さやから上手にエンドウ豆を取り出すコツを教えていただいて、挑戦しました。みんなでがんばってむいたたくさんのエンドウ豆は、明日の給食の豆ごはんに使われます。楽しみ~~ (^-^)
 縦割り班遊び 5月25日(火)
班ごとに遊びを決めて、運動場で縦割り班遊びをしました。とても良い天気で、気持ちよく遊べました。
(1班)おにごっこ,(2班)ケイドロ,(3班)こおりおに,(4班)かくれおに,(5班)けいドロ,(6班)ふえおに,(7班)バナナおに,(8班)どんじゃん,(9班)けいどろ,(10班)ふえおに 
 ツツジがきれいに咲いています 5月25日(火)
 5年生理科「体のつくり」 5月21日(金)
消化管のはたらきについて、教科書のQRコードをタブレットで読み取り、資料を使ってノートにまとめました。体の中は実際に見ることができないので、アニメーションで説明を見て、聞いて理解することができ、分かりやすかったと子どもたちは言っていました。
 (幼稚園)英語遊び 5月20日(木)
今年、2回目の英語遊びを行いました。
色・気持ち・天気について、指導員の先生といっしょに楽しく活動しました。
たくさん手を挙げて、がんばって話したよ!
翼をください ~手話をしながら歌いました~ 5月20日(木)
「翼をください」を手話をしながら歌いました。 1年生を招待して、「翼をください」と手話を6年生が先生になって教えました。 
サヤエンドウの収穫(幼稚園) 5月19日(水)
サヤエンドウの収穫を行いました。
はさみでチョキッと切って、一つずつていねいに採りました。
「見て見て!大きいのがとれたよ!」「切って切ってもまだまだあるよ。 」
運動遊び(1年生) 5月19日(水) 
魔法の剣で切られないようにジャーンプ!!  「豊岡市版小学校体育準備運動」をしたよ。
のっしのっし、 
クマみたいに歩いたよ
 ぶらぶら、楽しいな!
鉄棒で、前回りおりに挑戦中!
おりる時はゆっくり○の中におりるんだよ。
   
開脚跳びにも挑戦しました フラフープにつかまって引っぱってもらったよ。おもしろ~い! !(^-^) 
おはなしのじかん 5月18日(火) 
現在、緊急事態宣言が発令中のため、読書ボランティアの皆様に来ていただくことができないので、担任が読み聞かせを行いました。
子どもたちが楽しみにしている時間です。読書ボランティアの皆様に来ていただけるような状況に早くなりますように…。
 
   
学校探検(1・2年生) 5月14日(金)
2年生が1年生を招待して、学校探検を行いました。3チームに分かれて、それぞれ2年生が案内しました。 各教室の説明の後、その教室のクイズをしました。校長室や理科室など、入ったことのない教室に1年生のみんなはわくわく。学校中の教室をめぐり、ゴールの1年生教室に到着。ゴールしたごほうびに1年生は2年生から王冠をプレゼントしてもらいました。少し照れながらも、王冠をかぶせてもらい、にっこりうれしそうでした。最後に、案内をしてくれた2年生に1年生から「これからよろしくね」の気持ちをこめて、名刺をプレゼントしました。
運動遊び(幼稚園) 5月13日(木)
こども育成課から運動遊び指導員に来ていただき、今年も、学期に1回ずつ運動遊びを行います。子どもたちは、前向き・後ろ向き・横向きに走ったり、動物歩きをしたり……、楽しみながらたくさんの運動に挑戦しました。
食育指導(1年生) 5月11日(火)
出石学校給食センター栄養教諭のY先生に食育指導をしていただきました。
食べ物には、赤・黄・緑の仲間があることを勉強しました。
赤…血や肉や骨になって、体を大きくしてくれる食べ物だよ。
黄…体に元気を与えてくれる食べ物だよ。
緑…かぜなどの病気から体を守ってくれる食べ物だよ。
好き嫌いせず、いろいろな食べ物を食べようね。
給食当番にもだんだん慣れて、上手になってきたよ。 「いただきます!」
今日の給食は、ふるさと献立です。
コウノトリ米ごはん・牛乳・にぎすの天ぷら・出石青大豆の五目煮・春野菜のみそ汁だよ。
オリンピック聖火リレーの 応援の旗を作りました 全校生で記念撮影をしたよ 5月10日(月)
学習の様子 5月6日(木)~11日(火)
6年生社会科…住民の願いを実現するために、政治が大切な働きをしていることについて、学習しました。 5年生理科…種子の発芽の条件について、実験結果から分かったことを確かめ、考察をしました。
3年体育…スポーツテストをしています。自己新記録に挑戦だ!がんばれー! 幼稚園…コロナ対策でパーティションで区切ってお弁当を食べています。
1年生音楽…少ない人数なので先生のすぐそばでお勉強。「タン・タン・ウン」のリズム打ちの練習をしています。 4年生算数…折れ線グラフの勉強をしました。複合グラフ(折れ線グラフと棒グラフ)の読み方を説明しています。
2年生体育…転がしドッジボールをしています。にげろ、にげろー(^o^) コロナ対策で教室で給食を食べているので、すぐに運べるように、毎日、校務員さんが食缶等を学年ごとに分けて置いてくださっています。
幼稚園…音楽に合わせてダンス!!
みんなノリノリです。(^-^)
2年生国語…新しい漢字を勉強しました。漢字ドリルに練習中!!筆順に気をつけてていねいに書けていました。
3年生国語…音読しています。
教科書を持って、いい姿勢で読めています。
4年生国語…「聞き取りメモのくふう」について学習しました。発表者の方におへそを向けて聴いています。
6年生算数(ハーフサイズ)…まとめの練習問題に挑戦中!難しいので2人で確かめています。人に説明することは、とても良い学習です。 6年生算数(ハーフサイズ)…こちらの教室も、まとめの練習問題に挑戦中!できたら先生のところに持って行って○を付けてもらいます。
5年生外国語…「Canyou~?」について学習しました。Canyoudothis?Yes,Ican.No,Ican't.デモンストレーションの後、ペアで練習しました。 1年生生活科…虫めがねでアサガオのたねを観察して、観察シートにかきました。まんまるじゃなくて、すこしでこぼこしていたよ。
交通安全教室 4月28日(水)
雨天のため、外で交通安全教室をすることができず、残念でした。
3年生以上は、交通安全のビデオを見て、交通安全クイズを考えたり、お話を聞いたりして、自転車の安全な乗り方について学びました。また、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」についても教えていただきました。
幼稚園児と1・2年生は、交通安全協会の方に手品や人形劇、腹話術をしていただき、交通安全について学びました。また、横断歩道に見立てたシートを敷いて横断訓練も行っていただきました。
今日、学習したことに気をつけて、「自分の命は自分で守る」ことができるようになってほしいと思っています。これからも、学校でも繰り返し、交通安全指導を行って参ります。ご家庭でも、歩行や自転車の乗り方について、繰り返しご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。
縦割り班遊び 4月28日(水)
昼休みに、今年度初めての縦割り班遊びをしました。絵しりとり・イス取りゲーム・トランプ・いろはにこんぺいと・フルーツバスケット・ウノなど、班ごとに遊びを考えて、楽しみました。
授業参観日 4月24日(土)
参観授業ができるか心配しておりましたが、どうにか開催することができました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただき、また、新型コロナウィルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
新しい学年になって初めての参観日で、子どもたちは、緊張しつつもよくがんばっていました。
学習・生活の様子
学習も生活も少しずつ軌道に乗ってきました。
理科で、iPadを活用して学習しました。
写真や動画を撮影して、観察に役立てました。
4月21日(水)
静かに朝読書をしています。 新型コロナウィルス感染症対策として、今年も教室で給食を食べています。ランチルームで全校生一緒に食べられるには、もうしばらくかかりそうです。
学級目標づくり(3年生) 4月20日(火)
学級会で話し合って、学級目標を決めました。
その後、みんなで協力して、教室に掲示する学級目標を作りました。
みんなで協力して学級目標のようないいクラスにしていきましょう。
初めての給食当番(1年生) 4月20日(火)
1年生は今日から給食開始です。
初めての給食当番をがんばっています。
児童集会 4月20日(火)
最初に、児童会役員一人一人があいさつをしました。 次に、各委員会の委員長が活動方針・予定等を発表しました。
学校生活のやくそくについてお話を聞きました。 1年生が一人一人自己紹介をしました。
今日から縦割り班活動を開始します。 班ごとに教室に分かれて、自己紹介や活動内容について相談しました。みんなで協力して楽しい活動にしましょう。
そうじをがんばっています 4月16日(金)
2~6年生は縦割り掃除です。
それぞれの場所でがんばっています。
1年生は1年生教室の掃除です。
ぞうきんがけが上手にできています。
入園式 4月12日(月)
年少8名、年長3名、合計11名が入園しました。
記念撮影「はい、ポーズ」(^^)
4月9日(金)
1年生みんなで絵を描いたよ。
PTA新旧運営委員会を行いました。本年度も新型コロナウィルス感染予防のため、PTA総会を書面審議で行うため、この会で旧運営委員の皆様に花束を贈りました。旧役員の皆様、ありがとうございました。
入学式 4月8日(木)
ピカピカの1年生、6名が入学しました。
体育館と教室で記念撮影をしました。(^-^)v
離着任式 4月7日(水)
離任式では、児童代表からお別れの言葉と花束を送りました。
着任式では、7名の先生をお迎えしました。
児童会長が歓迎の言葉を述べました。