|
|
|
|
|
PTAラジオ体操会を行いました。今年度はコロナ対策で地域の方に参加していただくことができず、残念でした。
6年生が前に出て、体操をしました。終わった後は、分区ごとにラジオ体操カードにはんこを押してもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
各教室前には、様々な掲示物がはられていて、1学期の活動の様子が伝わってきます。
左横の写真は、5年生の自然学校新聞です。 |
|
6年生は、修学旅行で学んだことについて、コンピュータを使ってまとめていました。 |
|
豊岡市小中一貫教育では、「豊岡こうのとりプラン」を策定し、ローカル&グローバル学習の一つとして、コミュニケーション教育に取り組んでいます。
演劇的手法を取り入れた授業を小学校6年生と中学校1年生で行っています。
小学校6年生は、下記のとおり、学期ごとに2時間ずつ、計6時間学習します。
1学期に「コミュニケーション・ゲーム」(2時間)
2学期に「対話劇を体験しよう ~転入生がやってきた~」(2時間)
3学期に「ダメですか?/ダメですよ」(2時間)
6年生が7月19日(月)に学習した内容は以下のとおりです。
子どもたちは体験を通して、コミュニケーションについて様々な気づきを得ながら、少しずつ継続的に学んでいきます。
(単元名) 「コミュニケーション・ゲーム」
(目標・内容) コミュニケーション・ゲームを中心とした簡単な話し合い発表の経験を繰り返すことで、様々な他者と関わり、多様な価値観と表現方法があることを知る。
(展開)
1 じゃんけんゲームをする
2 グータッチ歩きをしながら「たから」探しをする
3 寄せ鍋ゲームをする
4 三角歩きをする
5 おまんじゅうゲームをする
6 ふりかえりとまとめをする |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6時35分、出発式
お家の方に行ってきますを言って、いよいよ修学旅行に出発します。 |
|
|
姫路駅到着。ホームで新幹線を待ちます。 |
|
|
新幹線が通過していきました。
その速さにびっくり!! |
広島行の新幹線がホームに入ってきました。 |
|
|
外の景色を眺めたりしながら、広島までの1時間余りの旅を楽しみました。
(新型コロナ対策で、残念ながら新幹線の中でのおやつタイムは、なし。) |
|
|
昼食は、広島名物広島焼をいただきました。
店員さんから食べ方を教えていただいて食べました。
「おいしかった。」と満足気な子どもたちでした。 |
|
|
広島平和記念公園で平和の集いを行いました。
代表が誓いの言葉を述べました。 |
|
|
全員で黙とうをして、全校生で折った千羽鶴をお供えしました。 |
|
|
|
|
|
|
被爆体験講話を聴き、平和記念資料館を見学し、戦争・原子爆弾・平和等について考え、学びを深めました。 |
|
|
外は土砂降りの雨になっていて、ゆっくり歩きながら平和記念公園について教えていただくことができず、残念でした。
平和記念資料館の軒下で説明を聴きました。それぞれの建物や施設には、建てられた理由や願い・歴史があることを学びました。 |
|
|
ホテルに到着。窓から宮島が見えるすてきなホテルでした。 |
|
|
晩ごはんもおいしくて、大満足(^-^) |
|
|
食事の後は、班会議をして今日の反省と明日のめあての相談をしました。
その後は、部屋で今日の記録を書いたり、荷物の整理をしたり、 おやつを食べたり、テレビを見たりして過ごしました。 |
|
|
|
朝食を食べ、2日目のスタート! |
|
|
お世話になったホテルの方にお礼を伝えました。 |
|
|
フェリーで宮島へ。10分間の船旅を楽しみました。 |
|
|
|
|
|
|
厳島神社について学びました。
大鳥居は工事中で見ることができず、残念でした。 |
|
|
|
|
宮島の商店街でのお買い物タイム。
考えてきた買い物計画に沿って、楽しみながらお土産を買っていました。 |
|
|
鷲羽山ハイランドに到着。
瀬戸大橋を見ながら、お昼ご飯を食べて、いざ遊園地へ。
記念撮影をした後は、班別行動で乗り物へGo!! |
|
|
|
|
天候に恵まれ、たくさんの乗り物に乗って楽しむことができました。 |
|
|
学校に帰ってきました。
新型コロナウィルス感染症・熱中症に注意しながらの2日間でしたが、子どもたちは元気に見学し、たくさんの学びと思い出を持って帰ってくることができました。 |
|
|
|
出石学校給食センターから講師に来ていただき、とうもろこしの皮むき体験をしました。 |
|
|
この実が白いとうもろこしは、「シルクコーン」という名前がついていて、但東町の特産物として有名です。 |
|
|
3年生16人でがんばって皮をむきました。 |
|
|
|
|
皮むきしたシルクコーンの前で記念撮影。
明日、給食に出ます。楽しみ楽しみ(^-^) |
|
|
修学旅行行ってきます集会で、6年生が修学旅行で行う活動の紹介や、自分のめあての発表をしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
最後に5年生がお守りをプレゼントしました。
全校生が折ってくれた折り鶴を6年生が千羽鶴にしました。これを平和記念公園の原爆の子の像にお供えしてきます。 |
|
プール水泳の最後の時間は、夏休みに水の事故に遭わないように、例年着衣水泳を行っています。もしも水の中に落ちてしまった時に、どのようにすればよいのか理解し、対処できるようにすることが目的です。服を着ていると水を吸って重たくて動きにくいこと、泳ぎにくいことを体感した後、泳ぐ練習をしたり、体力を消耗しないように水に浮く練習をしたりしました。着衣水泳も他の安全指導と同様に、発達段階に合わせて繰り返し行うことが大切であると考え、全学年で実施しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨年度は行えなかったプール水泳ですが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策を行い、実施しました。更衣室が三密にならないようにテントの更衣室を増設しました。また、マスクを取ったら話をしない、距離を取る等の約束で行いました。
今年はプールに入れると、子どもたちはとても楽しみにしていました。 |
|
|
|
|
|
|
幼稚園も小プールで楽しく水遊びができました。 |
|
|
|
出石古代学習館で勾玉、お願い土偶の制作を行いました。 |
|
|
|
|
石をやすりでこすり、思い思いの勾玉に仕上げたり、願いを込めながら粘土を人や動物の形にして土偶を作ったりしました。 |
|
|
お世話になったスタッフの方にお礼を伝えました。 |
|
最後にクラスで記念撮影。
出石の他の小学校の5年生と活動を共にした5日間、自分たちで声をかけあって5分前行動をしたり、班の人と力を合わせて活動したり、子どもたちにはたくさんの成長が見られました。 |
|
|
|
円山川公苑で、カヤック、カヌー、カッターの体験をしました。 |
|
|
|
|
|
|
初めは、うまくこげなくて苦戦していましたが、だんだんと上手になりました。行きたいところに行けるようになると、楽しくなってきました。 |
|
|
昼からは、カッターに挑戦しました。10人以上で力を合わせてこぎました。 |
|
|
みんなで記念写真!! |
|
|
|
3日目は、瀞川山登山に挑戦です。 |
|
|
みんなで励まし合いながら長い道のりを歩きました。 |
|
|
「やったー!!」 頂上に到着しました。 とてもいい眺めです。 |
|
|
頂上で食べるお弁当はいつも以上においしく感じました。(^^) |
|
|
クラスで記念撮影。みんな、カメラを見て~ |
|
|
|
|
2日目のお昼ご飯は、豚汁とおにぎりです。
班で役割分担して、協力してがんばって作りました。 |
|
|
「いただきま~す。」 おいしくできました。(^O^) |
|
|
片付けもがんばって行いました。
食器や飯盒がピカピカになるようにがんばって洗いました。 |
|
|
昼からは、班別ウォークラリーを行いました。チェックポイントをどの順番に回るか、作戦会議中です。 |
「あっちの道の方が近いんじゃない?!」 チェックポイントをめざして進みます。 |
|
|
各チェックポイントごとにミッションが課せられています。みんなで相談して一つ一つクリアしていきました。 |
広い敷地内のチェックポイントをがんばって回りました。 |
|
|
この日の晩ごはんは食堂で食べました。 |
|
|
雨が降ったので、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
ゲームをしたり、歌を歌ったり、みんなで楽しみました。 |
|
|
最後は、5年生82人が一人一人ケミカルライトを持ち、灯しました。
暗闇の中にいろいろな色が浮かび、とてもきれいでした。 |
|
|
寝る前に、体育館で班会議を行い、きょう一日の反省をして、明日の目標を決めました。 |
|
|
|
学校で出発式を行いました。 |
兎和野高原野外教育センターに出石町内5校の5年生が集合しました。6月28日(月)から6月30日(水)まで2泊3日で活動します。 |
|
|
最初に開校式を行いました。 |
班に分かれて、アイスブレイキングを行いました。最初はまだ緊張していましたが、だんだんと打ち解けることができました。 |
|
|
お弁当タイムです。
天気に恵まれ、外で気持ち良く食べることができました。 |
班会議で、班の係や飯盒炊飯の係を相談して決めました。 |
|
|
これから野外炊飯です。晩ごはんはカレーライスを作ります。 |
説明をよく聞いて、おいしいカレーライスを作ろう! |
|
|
|
|
|
カレーライス完成!
とてもおいしくできました。(^-^) |
|
|
|
|
|
6月28日(月)~7月2日(金)で行う自然学校について、5年生が活動紹介と一人一人のめあての発表を行いました。 |
|
6年生から「無事かえる」のお守りをプレゼントしてもらいました。 |
|
|
|
|
朝の時間です。
この日は、1年生は読み聞かせ、6年生は7月の縦割り班掃除の掃除場所担当の原案づくり、その他の学年は朝読書をしました。 |
|
|
|
|
今日はそうじはありません。
昼休み・掃除の時間を使って、全校一斉縦割り班遊びを行いました。
とてもいい天気で、子どもたちは、おにごっこなどをして、元気よく走り回って遊んでいました。 |
|
|
|
2時間目に「よろしくね、名刺交換会」をしました。
初めはみんな緊張して、なかなか話しかけられませんでしたが、勇気を持って、「はじめまして、ぼくの名前は…」と声をかけて、お互いに名刺交換をしました。名刺を受け取って、「何人と交換したよ!」とうれしそうに報告してくれました。 |
|
|
次に、転がしドッジをしました。1年生はいつもは少ない人数でしているので、初めての大人数での転がしドッジにみんな全力で楽しんでいました。
2回行って、両校とも緊張もほぐれ、大盛り上がりでした。
遊びを通して、すぐに仲良くなれる子どもたちは、すてきですね。 |
この後、1年生、2年生に分かれてそれぞれの学年ごとに交流をしました。他校との交流を通して学ぶことが多いです。学級の仲間は、互いにわかり合っていることも多いので、安心する良さがあります。しかし、新しい出会いを通して、話し方、遊び方、思いやり、気遣い塔、いつもいっしょに過ごす仲間では強く意識しないことも、改めて考える良い機会となります。今後、中学校でいっしょに学校生活をおくることになるであろう仲間と一歩ずつ関係を築いていけたらと思います。 |
|
|
出石町の寺内橋下流付近で水生生物調査を行いました。
(ねらい)水生生物や水質など、身近な自然とふれあうことで、ふるさと(豊岡)の環境に対する興味・関心を持つ。 |
|
|
調べ方や注意することを聞いた後、白グループと赤グループに分かれて、調査開始です。 |
|
|
危険防止のために、ライフジャケットを着けて、いざ川へ! |
|
|
石を裏返して、生き物を見つけます。どんな生き物がいるかな?!
初めて見る生き物もいて、興味津々! |
|
|
あちこちで「見つけた!」「おった!」の声が聞こえます。
少し水は冷たかったけど、がんばって調べました。 |
|
|
「見て見て!こんなに見つけたよ。」
何人もの子どもたちが、見つけた生き物を見せに来てくれました。 |
|
|
見つけた生き物を教えていただきながら分類しました。
とてもたくさんの生き物が生きていることが分かりました。 |
|
|
水生生物調査第2弾は、網で魚などを捕まえます。
水草の中に網を突っ込んで、ガサガサゆらすと…、
「あっ、魚がはいっとる!」 |
|
|
みんなで記念撮影した後は、魚の分類です。
前半で石の裏を探して見つけた生き物も含めて、先日、コウノトリの郷公園で行った生き物調査で捕まえた生き物と種類が違うことに、子どもたちは驚いていました。 |
|
|
今日見つけた生き物を、「きれいな水」「ややきれいな水」「きたない水」「とてもきたない水」のところに住む生き物ごとに分類して数を数えました。 |
|
|
結果は、「きれいな水」「ややきれいな水」に住む生き物が多く、出石川は水がきれいなことがよく分かりました。 |
|
最後に、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。
今回の水生生物調査を通して、出石川の水質や生き物について学べただけでなく、ふるさと(豊岡)の自然の豊かさについて新たな発見をしたり、興味を持ったりすることができ、充実した1日になりました。 |
今回の学びを生かして、動植物を大切にする気持ちだけでなく、ふるさと(豊岡)を大切にする気持ちも高めてほしいです。 |
|
|
|
今年、初めてのプール水泳をしました。
昨年度は、コロナ禍で中止したので、
2年ぶりのプール水泳です。 |
|
|
最初に、水に慣れるためにいろいろな歩き方で歩きました。
3密を避けるため、間隔を開けて行っています。 |
|
|
浮く練習もしました。
教員はマスクをつけて指導しています。 |
|
|
コロナ感染症対策のため、シャワーも少ない人数で行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
豊岡市コウノトリ共生部農林水産課環境農業係から講師に来ていただき、コウノトリ育む農法について教えていただきました。5時間目に3年生、6時間目に5年生が教えていただきました。また、コウノトリ育むお米の生産者の方にも来ていただき、苦労ややりがいについてお話を伺いました。 |
|
|
|
|
もうすぐ終わるという頃に雨に降られてしまいましたが、皆様のご協力で無事終えることができました。
ありがとうございました。 |
|
ねらい
・身近な自然に生きるコウノトリや周辺の生き物について、体験活動を通して、コウノトリと生き物・人々とのつながりや営みを学ぶ。
・ふるさとのよさを発見し、こころ豊かなたくましい子どもの育成を図る。
・近隣の小学校と一緒に活動し、交流を深める。 |
|
|
コウノトリの郷公園に到着しました。
とても良い天気で暑いぐらいでした。 |
最初に、スライドや動画を使って、コウノトリについて説明してくださいました。 |
|
|
次に、コウノトリの郷公園の見学をしました。 |
コウノトリについて、展示物等を使って説明していただきました。 |
|
|
クイズもあり、楽しく学ぶことができました。 |
校園内で飼育されているコウノトリを見ることができました。写真の中にコウノトリがいるのが分かりますか? |
|
|
写真の池の部分を拡大すると…。 |
コウノトリの巣です。木をたくさん集めてきて、組み合わせて巣を作るんだって。 |
|
|
近くの巣塔にコウノトリがいました。
時々、ひな2羽が顔を出すのを見ることができました。(^-^) |
|
|
巣塔にいるコウノトリやヒナについて、写真を使って分かりやすく説明してくださいました。 |
昼食までの自由時間は、班ごとに施設内を見学しました。 |
|
|
公園内の木陰で昼食を食べました。
この日は風がそよそよ吹いていて気持ち良かったです。 |
|
|
昼からは、コウノトリの郷公園の池で生き物調査をしました。 |
たも網ですくって捕まえます。 |
|
|
おけの水でゴミをきれいにして、生き物だけをバケツの中に入れました。 |
|
|
捕まえた生き物を班ごとに生き物カードを見ながら分類します。
生き物をよく見て、写真と比べて分類していきました。 |
|
|
どの生き物が何匹いるか、一覧表に正の字を書いて集計しました。 |
捕まえた生き物の種類と数を班ごとに発表しました。どの班もたくさんの生き物を捕まえることができました。 |
|
|
調査が終わったら、捕まえた生き物は池にかえしました。 |
今日一日お世話になったコウノトリの郷公園の方にお礼を言ってお別れしました。ありがとうございました。 |
|
|
市教委から、管理栄養士と養護教諭の2名の先生をお迎えして、食育指導を行っていただきました。
内容は、手洗いと箸の持ち方です。 |
|
手洗いの仕方では、見えない雑菌が見えるようになる『不思議な水』を手につけると、あら不思議!手が茶色に変化しました。
手洗いソングを歌いながら手を洗うと、手はすっかりきれいになりました。
普段から手洗いソングを歌いながら手洗いをしているので、子どもたちはいっしょに熱唱していました。
(^O^) (^O^) (^O^) (^O^) (^O^)
|
|
箸の持ち方では、箸を持つ前に親指・人差し指・中指の体操(開いたり閉じたり、こすり合わせたりするなど)をしました。合言葉は『変なチョキ』です!
次に、1本の箸だけを使い、3本の指で持ち、手首を動かさず指だけで動かして、数字の1を空描きして練習しました。そして、2本の箸を持ち、上の箸だけを動かして、カチカチと音を鳴らす練習をしました。 |
|
最後に、うさぎの絵を使って、スポンジやブロックを箸でつまんで、うさぎの口に持って行く練習をしました。様子を見ていると、昨年度よりも、指先に力が入るようになり、上達している子が多かったです。 |
箸の持ち方が上手になると、必然的にスプーンの持ち方も、鉛筆の持ち方も上手になります。上手に持つには、指先の動きが滑らかでないと持てません。普段から指先を使う遊び(折り紙、あやとり、洗濯ばさみを使った製作もよいそうです)をしながら、指先の力をつけていき、三度の食事で繰り返して取り組んでいくことによって、箸の持ち方が定着していきます。根気がいりますが、園と家庭が一緒になって気長に頑張っていきましょう! |
|
|
|
1年生は、生活科でアサガオの観察をしています。だんだん葉が増えて、大きくなってきました。 |
2年生は、筆算の練習問題に挑戦中。筆算の線は、定規を使ってきれいに引けていました。 |
|
|
5年生は外国語科で学習したことを使って会話をしています。 |
6年生は算数のテスト中でした。
背面黒板には、自学の紹介がしてありました。 |
|
|
|
幼稚園は、砂場で水遊び中。
川を作って、水を流して楽しんでいました。
深くほる子、川を長く伸ばす子、水を運ぶ子など、それぞれが思い思いに、また声を掛け合いながら協力して楽しんでいました。 |
|
|
|
|
6月1日(火)に1・2年生がプール掃除をしました。担当は、プールの周りの草取りです。
たくさんあった草も、1・2年生のがんばりでなくなり、とてもきれいになりました。
プール掃除が終わった後、足に水をかけてもらいました。冷たくてきもちよかったよ~。(^-^) |
|
|
|
6月7日(月)3・4校時に中学年がプール掃除をしました。
担当は、小プールと側溝、足洗い場等です。みんなで手分けをしてがんばりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
5・6時間目に高学年がプール掃除をしました。担当は、大プール、トイレ、シャワー、用具倉庫等です。
低学年・中学年・高学年とそれぞれが担当の場所をがんばって掃除をして、プールがとてもきれいになりました。
今日から、少しずつ水を入れていきます。泳げる日をお楽しみに! |
|
|
|
田んぼの稲が大きくなってきたね。
何か生き物はいるかな? |
安全確認をして横断歩道を渡ります。 |
|
|
|
|
静思堂に到着しました。
お弁当を食べたり、花いちもんめをして遊んだりしました。
とってもいい天気で楽しかったよ。 |
|
|
2階の階段の所の掲示板は、「学級の様子」掲示板として使っています。
1年生から6年生までの各学級がどんな学習をしているのか、画用紙1枚にまとめて掲示しています。 |
|
|
|
「自分に必要な学習ややり方を考えて取り組む力」「学習習慣」等を身につけるために自学に取り組んでいます。
職員室前の掲示板は、各学級の自学帳の紹介を行っています。
それぞれの工夫・良いところを紹介しています。
|
|
|
|
|
|
5・6年生合同体育でソフトバレーボールを行いました。
「ワンバウンドで打ってもよい」「4回で相手のコートに返す」など、やりやすいようにルールを変えて行いました。 |
|
|
|
計算の仕方を説明しています。 |
鍵盤ハーモニカの練習中! |
|
|
あいうえおカードを使って、先生の言われる言葉づくりをしました。協力してカードを探しています。 |
練習問題をやった後、答え合わせをしています。なぜ、その答えになるのか説明もしました。 |
|
|
|
体幹トレーニングを行っています。 |
1年生の読み聞かせタイムです。 |
|
|
1年生の朝の会の様子です。 |
2年生の朝の会の様子です。 |
|
|
読書タイム…みんな静かに読んでいました。 |
|
|
|
外国語活動で、曜日の学習をしました。目を伏せている間に、一つだけカードを抜いて、そのカードを当てるゲームをしています。さて、抜いたカードは何曜日でしょう? |
|
|
|
|
|
|
|
トライやる・ウィークで、出石中学校から、福住幼稚園に2名、福住小学校に3名が体験に来ています。 朝のそうじ,あいさつ運動,作業,保育・授業補助等、まじめによくがんばっています。 |
|
|
|
|
|
NHK for School 社会小学5年 「未来広告ジャパン!」を見ながら、要点をノートにメモしました。その後、更に知りたいこと、疑問に思ったこと等をインターネットで検索して調べました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5時間目に、出石学校給食センターから講師に来ていただき、実エンドウのさやむき体験をしました。さやから上手にエンドウ豆を取り出すコツを教えていただいて、挑戦しました。みんなでがんばってむいたたくさんのエンドウ豆は、明日の給食の豆ごはんに使われます。楽しみ~~
(^-^) |
|
|
|
|
|
|
|
班ごとに遊びを決めて、運動場で縦割り班遊びをしました。とても良い天気で、気持ちよく遊べました。
(1班)おにごっこ,(2班)ケイドロ,(3班)こおりおに,(4班)かくれおに,(5班)けいドロ,(6班)ふえおに,(7班)バナナおに,(8班)どんじゃん,(9班)けいどろ,(10班)ふえおに |
|
|
|
|
|
|
|
|
消化管のはたらきについて、教科書のQRコードをタブレットで読み取り、資料を使ってノートにまとめました。体の中は実際に見ることができないので、アニメーションで説明を見て、聞いて理解することができ、分かりやすかったと子どもたちは言っていました。 |
|
|
|
|
|
今年、2回目の英語遊びを行いました。
色・気持ち・天気について、指導員の先生といっしょに楽しく活動しました。
たくさん手を挙げて、がんばって話したよ! |
|
|
|
|
|
「翼をください」を手話をしながら歌いました。 |
1年生を招待して、「翼をください」と手話を6年生が先生になって教えました。 |
|
|
|
|
|
サヤエンドウの収穫を行いました。
はさみでチョキッと切って、一つずつていねいに採りました。
「見て見て!大きいのがとれたよ!」「切って切ってもまだまだあるよ。 」 |
|
|
|
魔法の剣で切られないようにジャーンプ!! |
「豊岡市版小学校体育準備運動」をしたよ。 |
|
|
のっしのっし、
クマみたいに歩いたよ |
ぶらぶら、楽しいな! |
|
|
鉄棒で、前回りおりに挑戦中!
おりる時はゆっくり○の中におりるんだよ。 |
|
|
開脚跳びにも挑戦しました |
フラフープにつかまって引っぱってもらったよ。おもしろ~い! !(^-^) |
|
|
現在、緊急事態宣言が発令中のため、読書ボランティアの皆様に来ていただくことができないので、担任が読み聞かせを行いました。
子どもたちが楽しみにしている時間です。読書ボランティアの皆様に来ていただけるような状況に早くなりますように…。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2年生が1年生を招待して、学校探検を行いました。3チームに分かれて、それぞれ2年生が案内しました。 各教室の説明の後、その教室のクイズをしました。校長室や理科室など、入ったことのない教室に1年生のみんなはわくわく。学校中の教室をめぐり、ゴールの1年生教室に到着。ゴールしたごほうびに1年生は2年生から王冠をプレゼントしてもらいました。少し照れながらも、王冠をかぶせてもらい、にっこりうれしそうでした。最後に、案内をしてくれた2年生に1年生から「これからよろしくね」の気持ちをこめて、名刺をプレゼントしました。 |
|
こども育成課から運動遊び指導員に来ていただき、今年も、学期に1回ずつ運動遊びを行います。子どもたちは、前向き・後ろ向き・横向きに走ったり、動物歩きをしたり……、楽しみながらたくさんの運動に挑戦しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出石学校給食センター栄養教諭のY先生に食育指導をしていただきました。
食べ物には、赤・黄・緑の仲間があることを勉強しました。 |
赤…血や肉や骨になって、体を大きくしてくれる食べ物だよ。
黄…体に元気を与えてくれる食べ物だよ。
緑…かぜなどの病気から体を守ってくれる食べ物だよ。
好き嫌いせず、いろいろな食べ物を食べようね。 |
|
|
給食当番にもだんだん慣れて、上手になってきたよ。 |
「いただきます!」
今日の給食は、ふるさと献立です。
コウノトリ米ごはん・牛乳・にぎすの天ぷら・出石青大豆の五目煮・春野菜のみそ汁だよ。 |
|
|
|
|
|
6年生社会科…住民の願いを実現するために、政治が大切な働きをしていることについて、学習しました。 |
5年生理科…種子の発芽の条件について、実験結果から分かったことを確かめ、考察をしました。 |
|
|
3年体育…スポーツテストをしています。自己新記録に挑戦だ!がんばれー! |
幼稚園…コロナ対策でパーティションで区切ってお弁当を食べています。 |
|
|
1年生音楽…少ない人数なので先生のすぐそばでお勉強。「タン・タン・ウン」のリズム打ちの練習をしています。 |
4年生算数…折れ線グラフの勉強をしました。複合グラフ(折れ線グラフと棒グラフ)の読み方を説明しています。 |
|
|
2年生体育…転がしドッジボールをしています。にげろ、にげろー(^o^) |
コロナ対策で教室で給食を食べているので、すぐに運べるように、毎日、校務員さんが食缶等を学年ごとに分けて置いてくださっています。 |
|
|
幼稚園…音楽に合わせてダンス!!
みんなノリノリです。(^-^) |
2年生国語…新しい漢字を勉強しました。漢字ドリルに練習中!!筆順に気をつけてていねいに書けていました。 |
|
|
3年生国語…音読しています。
教科書を持って、いい姿勢で読めています。 |
4年生国語…「聞き取りメモのくふう」について学習しました。発表者の方におへそを向けて聴いています。 |
|
|
6年生算数(ハーフサイズ)…まとめの練習問題に挑戦中!難しいので2人で確かめています。人に説明することは、とても良い学習です。 |
6年生算数(ハーフサイズ)…こちらの教室も、まとめの練習問題に挑戦中!できたら先生のところに持って行って○を付けてもらいます。 |
|
|
5年生外国語…「Canyou~?」について学習しました。Canyoudothis?Yes,Ican.No,Ican't.デモンストレーションの後、ペアで練習しました。 |
1年生生活科…虫めがねでアサガオのたねを観察して、観察シートにかきました。まんまるじゃなくて、すこしでこぼこしていたよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨天のため、外で交通安全教室をすることができず、残念でした。
3年生以上は、交通安全のビデオを見て、交通安全クイズを考えたり、お話を聞いたりして、自転車の安全な乗り方について学びました。また、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」についても教えていただきました。
幼稚園児と1・2年生は、交通安全協会の方に手品や人形劇、腹話術をしていただき、交通安全について学びました。また、横断歩道に見立てたシートを敷いて横断訓練も行っていただきました。
今日、学習したことに気をつけて、「自分の命は自分で守る」ことができるようになってほしいと思っています。これからも、学校でも繰り返し、交通安全指導を行って参ります。ご家庭でも、歩行や自転車の乗り方について、繰り返しご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
昼休みに、今年度初めての縦割り班遊びをしました。絵しりとり・イス取りゲーム・トランプ・いろはにこんぺいと・フルーツバスケット・ウノなど、班ごとに遊びを考えて、楽しみました。 |
|
|
参観授業ができるか心配しておりましたが、どうにか開催することができました。保護者の皆様には、お忙しい中、参観いただき、また、新型コロナウィルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
新しい学年になって初めての参観日で、子どもたちは、緊張しつつもよくがんばっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学習も生活も少しずつ軌道に乗ってきました。 |
|
|
理科で、iPadを活用して学習しました。
写真や動画を撮影して、観察に役立てました。 |
|
|
|
静かに朝読書をしています。 |
新型コロナウィルス感染症対策として、今年も教室で給食を食べています。ランチルームで全校生一緒に食べられるには、もうしばらくかかりそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
学級会で話し合って、学級目標を決めました。
その後、みんなで協力して、教室に掲示する学級目標を作りました。
みんなで協力して学級目標のようないいクラスにしていきましょう。 |
|
|
|
|
1年生は今日から給食開始です。
初めての給食当番をがんばっています。 |
|
|
|
|
最初に、児童会役員一人一人があいさつをしました。 |
次に、各委員会の委員長が活動方針・予定等を発表しました。 |
|
|
学校生活のやくそくについてお話を聞きました。 |
1年生が一人一人自己紹介をしました。 |
|
|
今日から縦割り班活動を開始します。 |
班ごとに教室に分かれて、自己紹介や活動内容について相談しました。みんなで協力して楽しい活動にしましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2~6年生は縦割り掃除です。
それぞれの場所でがんばっています。 |
1年生は1年生教室の掃除です。
ぞうきんがけが上手にできています。 |
|
|
|
年少8名、年長3名、合計11名が入園しました。
記念撮影「はい、ポーズ」(^^) |
|
|
|
1年生みんなで絵を描いたよ。 |
|
PTA新旧運営委員会を行いました。本年度も新型コロナウィルス感染予防のため、PTA総会を書面審議で行うため、この会で旧運営委員の皆様に花束を贈りました。旧役員の皆様、ありがとうございました。 |
|
|
|
|
ピカピカの1年生、6名が入学しました。 |
|
|
体育館と教室で記念撮影をしました。(^-^)v |
|
|
|
|
離任式では、児童代表からお別れの言葉と花束を送りました。 |
|
|
着任式では、7名の先生をお迎えしました。
児童会長が歓迎の言葉を述べました。 |
|