6月3日〜7日 自然学校
 天候に恵まれた中、4泊5日の自然学校を無事行うことができました。
参加した5年生は、他の学校の子達とも仲よく協力でき、自分の事は自分でき大自然での生活を満喫しました。みんなこの体験を通してひとまわり大きくなったようでした
6月11日 プール掃除
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている水泳指導が始まります。
今日は、プールの掃除を行いました。全校生が手分けをして、プールの中、周りの掃除を行い、とってもきれいになりました。
6月11日  田植え
5年生は、袴狭の田んぼで田植えを行いました。田植えをしたのは、「黒米」。黒米は古代米で、別名「薬米」とも呼ばれるくらい、最近注目されているお米です。多くの地域の方々にお世話になり行いました。自分たちの手で行う田植えは、予想以上に疲れます。米作りの苦労を感じた一日でした。
6月12日 3.4年生き物調査
 コウノトリの郷公園での生き物調査を行いました。コウノトリについてお話を聞き、川ではたくさんの生き物を採取することができました。採取の後には、それぞれの生き物について教えていただきました。
6月19日 参観B
 今年2回目の参観日でした。5・6年生は修学旅行や自然学校の発表をしました。どの学年も張り切ってがんばっていました。