平成25年度 新たな課題に対応した人権教育研究推進校としての取組

1 生徒の現状と課題

  本校では情報化社会の影響で、生徒の携帯電話やスマートフォンなどの所持率が上がり、パソコンやインターネットの使用時間が大きく増えている。その反面、規範意識に基づいて責任を果たす態度や他人の立場に立つ想像力・コミュニケーション能力等に課題が見られる。これらの実態を踏まえて「情報モラル」に焦点を当てたテーマを設定し、取組を進めた。

 

2 研究テーマ

「 共に認め、高め合う集団づくり 」

 

3 ねらい

・調べ学習や討議、発表等の体験的な学習を通じて情報社会の特性を知り情報を大切にする態度や危険回避、セキュリティーについて学ぶ。

・「情報モラル」の学習を通じて、思いやりの心を大切にし、相手の立場に立って考え行動する人権尊重の態度を培う。

・相手の立場に立ってわかりやすく伝える力、発表する力、聞く力を育てる。

 ※青い文字をクリックすると、該当のページに移動します

4 具体的な実践

(1)研究の概要(様式1

 

(2)各領域における取組

   ア 教科における取組

    ・取組の概要(様式2)・指導案・生徒の感想・発表の仕方、話し合いの仕方

 

   イ 道徳における取組

    ・取組の概要(様式2)・指導案・生徒の感想・

 

   ウ 特別活動における取組

    ・取組の概要(様式2)・指導用資料・生徒の感想・情報モラル標語作品

 

   エ 総合的な学習の時間における取組

    ・取組の概要(様式2)・生徒の感想

 

5 成果と課題

   1)実践を通じての成果

・生徒は「情報モラル」について興味や関心をもって学習を深めることができた 。

・実際に調べたことやわかったことを発表する中で、自分のもっている知識・自分の考えや気持ちを言葉を使って正確に相手に伝える力、受け取る力が育ってきている 。

・「思いやりの心」、相手の立場に立って考え、行動する態度が育ち、「共に認め、高め合う集団づくり」の成果が学校行事に活かされ、クラスの好ましい雰囲気を醸成している。

2)実践を通じての課題

・生徒の力を育てるために、教師がさらに専門的な研修を深め、共通理解を図りながら実践を進める。

・家庭、異校種間の連携を図り、地域や生徒の実態にそって人権教育を進める(情報モラルについては地元の高校1年生にアンケートをとっており、今後の指導に活かす予定)

・表現力やコミュニケーション能力は1つのスキルと考え、生徒に今後も活動する場を数多く与え、習熟する中で身につけさせたい。