日々の様子

322

修了式
   

令和5年度修了式を行いました。修了証を受け取る各学年の代表者は、素晴らしい返事をしてステージに上がり、立派に修了証を受け取りました。1年間、勉強に運動によく頑張り、大きく成長いたしました。

春休みの生活については、交通ルールを守ることなど、命を大切にして生活するように指導しました。4月の始業式には全員元気で合えることを楽しみにしています。

321

卒業証書授与式
   令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。来賓2名と保護者の方々に晴れ晴れとした卒業生の姿を見ていただきました。
卒業生は、感謝の気持ちと、夢と希望を抱きながら本校を巣立ちました。卒業生22名の益々の活躍を祈ります。
311 

311メモリアルデー
    311東日本大震災メモリアルデーとして体育館で防災集会を行いました。13年前の大震災でたくさんの方々が犠牲になり、そのご冥福をお祈りし黙とうをいたしました。
 子どもたちに「釜石の奇跡」について話をし、自分の命、他の人の命を大切にする取組の大切さを考えた集会となりました。
37日 

6
年生を送る会
   

6年生への「感謝」と「エール」の気持ちを込めて6年生を送る会を開催いたしました。新しいリーダー5年生が中心となって企画・準備・運営を行いました。 

各学年の発表
1年生:替え歌 2年生:6年生とのダンス 3年生:合奏 
4年生:クイズ 5年生:劇(学校あるある) 
6年生:クイズ+群読

行事や諸活動に積極的に取り組み1~5年生をまとめてくれた6年生全員に心からお礼を言いたいと思います。

220

1年生 演劇ワークショップ
  豊岡市からの派遣でファシリテーターさんが来校され、授業を行ってくださいました。課題は、「ここはどこ?あてっこゲーム」で、5人までがグループとなって、お題の場所を演劇で表しました。ラーメン屋、海、お化け屋敷など、子どもたちが知っている場所がお題となりました。
演劇の後、工夫した事や良かった事等を振り返り、自己効力感(自信)を高めることができました。
 23

オープンスクール 
学年別学習発表会
   

今年度最後のオープンスクールを学習発表会として実施いたしました。保護者や地域の方々に子どもたちの頑張る姿を観ていただきました。また、大谷選手寄贈のグローブも見ていただきました。

1年生 : できるようになったよ はっぴょうかい       

2年生 : こんなに大きくなったよ

3年生・ひまわり・つくし : コウノトリ発表会     

4年生・あすなろ・ひまわり : 福祉発表会 ~共に生きる~

5年生 : 学習発表会 ~1年間のまとめ~         

6年生・あすなろ : 今、わたしは、ぼくは

子どもたちは自信をもって堂々とした態度でやり切りました。1年間学んだこと、出来るようになったこと、心も体も成長した子どもたちを感じていただけた1日となったと思います。

117

1.17メモリアルデー
   

能登半島地震と阪神・淡路大震災のメモリアルデーで、体育館で防災集会を行いました。能登半島地震では多くの方々が犠牲となりました。また、阪神淡路大震災でも多くの方々が犠牲となりそのご冥福をお祈りし黙とうをいたしました。

授業では、各学年に応じて、地震からの身の守り方、地震への備え、震災からの復興等について学習をいたしました。そして、能登半島地震から自分の命、他の人の命の大切さを改めて考え直しました。この日の給食が震災献立(おにぎり2個、豚汁他)で、普段の食事のありがたさをかみしめました。

110

新春書初め
   

新春書初めを行いました。新春書初めは、字がきれいになりますように、という願いを込めながら書くことで上手になると言われています。心を落ち着かせ、11筆に集中し素晴らしい作品が完成しました。お題は、次の通りです。
1年生お正月 2年生新しい年 3年生生きる力
4年生元気な声 5年生心を開く 6年生希望の朝

作品については、23(土)1階西廊下に掲示していますので、オープンスクールでご覧ください。

19

大谷翔平選手寄贈のグローブ

2/3オープンスクールで展示
   

大谷選手寄贈のグローブが3つ(右利き用大・小、左利き用大)が届きました。3学期の始業式で子どもたちにお披露目をいたしました。今後グローブは、休憩時間などで使っていきたいと考えています。

保護者、地域の方々にもご覧いただきたいので、23(土)のオープンスクールで展示いたします。お待ちしています。

 19

3学期始業式
   

新年早々、能登半島地震では、大変な災害となりました。心よりお見舞い申し上げます。

さて、3学期がスタートしました。各教室は、3学期のスタートにふさわしい、やる気に溢れる子どもたちの姿で一杯でした。始業式では校長より、友だちや先生の話を最後まで黙って「聴く」ことで考えを深めること、人に対して「優しい言葉」を使い、相手を尊重することを大切にしてほしいと話しました。一人一人が成長し輝く姿をたくさん発見し、激励していきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1222

2学期終業式
   

大雪の予報で心配していた2学期の終業式を無事終えることができました。今学期、子どもたちが特に頑張っていたことは、運動会やマラソン大会など自分が決めたことを一生懸命に取り組んだこと、また、健康に過ごし、授業中でも休み時間でも元気な声を響かせていたことです。行事や授業の中で、心も体もすくすくと成長しました。これも、保護者・地域の皆さまの学校教育へのご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。

冬休みは、暦の並びで少し長い17日間となります。家族の人たちと、ゆったりと過ごして、3学期に向けて力を蓄えてほしいと思います。そして、令和619日に元気で笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

PTA資源ゴミ回収

たくさんの資源ゴミありがとうございました

 

1112
   

PTA資源ゴミ回収を実施させていただきました。今回は、三方小学校PTAと日高西中学校PTAとの合同事業でした。心配していた雨に降られず、地域の方々から出してもらった多くの資源ゴミを回収させていただきました。

そして何より、大きな事故やケガ等がなく無事終えることができました。PTA会員の皆さま、地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。また来年も実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

頑張ったマラソン大会

1025
   

延期となったマラソン大会を実施いたしました。多くの保護者の皆様には、力強くてあたたかい拍手と声援を送っていただき、最後まで諦めない気持ちを持つことができました。 

子どもたちは、自分自身で目標を立て、少しでも目標達成のために頑張りました。走り終えた苦しさと達成感を同時に感じた子も多かったようです。ありがとうございました。

オープンスクール   
   &
ハートtoハート


1020日・21
   

今年から、制限なしでオープンスクールを実施でき、たくさんの方々に来校していただきました。

20日の12校時は、授業参観を行いました。元気に活動する姿、真剣に考えている姿など子どもたちの一生懸命な様子を参観していただきました。

21日は、「ハートtoハート」で、講師として三方地区の老人会の方々や地域の方に教えていただきました。また、PTA役員の方々にも準備やお手伝いなどお世話になりました。内容は、1年 昔の遊び、2年 昔の遊び、3年 竹細工、4年 陶芸、5年 わら細工、6年 うどんづくりと様々です。お礼の会では、56年生の金管バンドによる感謝の気持ちを込めた演奏を行いました。
 たくさんの保護者の方々にもきいていただきました。
 ありがとうございました。

図書室の整備完了

1019
   

夏休みから整備を行ってきた図書室の作業が終了しました。再開まで、図書整備ボランティアの方々に大変お世話になりました。ご協力いただき本当にありがとうございました。

★図書室の新たな整備ポイント★
1 本を種類ごとに分類したので、探しやすくなった。
2 パソコンでのバーコードリーダーによる一括管理のため、本の 貸出・返却(登録)が楽になった。 

今後、昼休みの図書室では、図書委員に本の整理やパソコンによる貸出・返却等を任せます。責任を持った委員会活動にしてほしいと考えています。

 台風23

メモリアルデー

1019

   

20041020日、台風23号が豊岡市に甚大な被害をもたらしてから19年が経ちました。メモリアルデー1020日は、命の大切さを再認識する大切な日です。

体育館で防災集会を行い、19年前の台風23号の災害で亡くなった方々に黙とうを捧げました。
各クラスでは、台風や大雨等の防災学習をしました。各家庭でも、防災マップや避難所の確認等をお願いいたします。

秋の遠足

102
   

今年の遠足は、低学年と高学年とで行先を変えました。

○行先  低学年(13年生)植村直己公園  
      高学年(46年生)湯ノ原オートキャンプ場

○全校生のめあて 「あ・き・あ」 
           あんぜん・きょうりょく・あいさつ

天候は晴れで、素晴らしい遠足日和となりました。出発式の後低・高の各グループで3年生・6年生をリーダーとして、約束や並び方、活動内容等を確認しました。そして、学校を出発し、地域の方々に元気に挨拶をしながら気持ちよく歩けました。着いたときには、お腹はペコペコ、美味しいお弁当を食べました。また、仲良く協力してグループ活動もできました。

自分たちで協力して計画を立て活動することで、協働性や主体性が高まりました。また、歩いているときの列が、大きく乱れることはなく交通ルールをしっかりと守りました。そして、大きなケガもなく全員元気に学校へ戻ってきました。
 保護者の皆さま、お弁当の準備等ありがとうございました。

みんなで創った運動会

9月17日
   

今年の運動会は、参観者の規制をせずに実施いたしました。たくさんの方々にご来校いただき、あたたかい拍手や応援のもと子どもたちは力一杯演技をいたしました。特に、6年生が中心となってつくったダンスは、協力する大切さや表現する喜び、達成感などを感じました。そして、三方小唄踊りでは、保存会の方々や保護者・地域の方々と一緒に歌い、踊ったことで一体感を味わえた時間となりました。

三方小唄踊り保存会の皆さま、PTAの皆さま、地域の皆さま大変お世話になりました。ありがとうございました。

2学期 始業式

8月28日
   

始業式では「目標を自分で決め、取り組むこと」「みんなと協力すること」について話をしました。自分で目標を立て、その目標達成のために続けて努力できることを考え、実行してほしいと願っています。また、運動会・遠足・マラソン大会など、みんなと協力してやり遂げる喜びと大切さを学び、充実した学校生活を送ってほしいです。

この2学期が子どもたちにとって有意義な学期となりますよう、職員一同力を合わせて尽力していく所存です。家庭・地域の皆さま、今学期もどうぞ本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

全校登校日

PTA奉仕作業


渡し訓練

8月20日
   

全校登校、PTA奉仕作業・引渡し訓練などを実施しました。残暑厳しい中、校舎内のガラス拭きやくもの巣払い、外作業等、大変お世話になりました。普段手の届かないところを美しくしていただきました。ありがとうございました。

子どもたちも登校し、先生や友だちとの会話や課題の提出など、来る新学期に向けて気持ちの準備を行いました。

引渡し訓練は、グランドで行いました。もしもの時に備え、真剣に訓練に取り組んでいただきました。ありがとうございました。

1学期終業式

7月20日
   

令和5年度1学期終業式を迎えました。コロナ対策のない今学期は、日常の授業、また、修学旅行や自然学校などのびのびと活動することができ、一回りも二回りも成長しました。
1学期が終わり、子どもたちにとっては、待ちに待った夏休みです。休み中は、規則正しい生活を送ること、元気に過ごすこと(不審者、交通ルール、水場での注意等)などを生徒指導担当者から話をしました。この2つのことを大切にして、思い出いっぱいの夏休みにしてほしいです。

2学期始業式は、8月28日(月)です。元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

 

6月19日~23日

自然学校

   

三方小学校と清滝小学校の連合での自然学校で、
 6月19日(月)~20日(火)の1泊2日
 6月21日(水)~23日(金)の2泊3日 合計3泊5日で実施いたしました。
 この5日間、ほぼ予定通りのプログラムでしたが、雨のため体育館でのキャンドルファイヤーとなりました。瀞川山では、少雨と霧の中での登山となりました。全員がんばって歩き、無事山頂に立つことができました。また、飯盒炊さんでは、班で役割を分担し協力してカレーを作り、全ての班が失敗なく全員美味しく食べることができました。
 その他の活動でも、清滝小学校の児童と協力し、自分たちで考え判断し活動することができました。

6月10日

オープンスクール

PTA教育講演会
    今回のオープンスクールは、3年ぶりの参観者制限緩和で実施することができました。多くの保護者や地域の皆さんにお越しいただき、久しぶりに開かれた学校としての実感が湧きました。
  子どもたちは、保護者や地域の皆さんに観てもらい、いつも以上に張り切っていました。

授業参観終了後、引き続きPTA教育講演会を開催いたしました。今年は、保護者・地域の皆さんで『食の安全を守る人々』と題してドキュメンタリー映画を鑑賞いたしました。農薬の使用による食材やゲノム編集食品等の危険性を訴える内容でした。少し高価になりますが、オーガニック食材を使うことで、自分や家族の健康を維持できる幸せに気づいてほしいと締めくくっていました。食生活を見直すきっかけとなりました。

 お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

 

6月1日、2日

修学旅行

   

修学旅行に1泊2日、バスで京都・奈良・大阪に行ってきました。事前学習では、自分たちで調べ、歴史への興味・関心を高めました。見学地では、歴史的建造物の大きさや技術の高さ、当時の人々の思いなどを肌で感じました。

1日(木)の天候は程よい曇りで快適に過ごせました。しかし、2日(金)は、近畿圏内に大雨警報が発令され荒れた天気となりました。状況しだいでは帰校することを念頭に置き、天気予報、道路事情、災害状況等から判断し、安全を最優先にして旅行を行いました。一部日程を変更しましたが、ほぼ予定通り進めることができました。帰路では、幸い少雨となり安全に帰ることができました。子どもたち、教職員全員元気で帰校することができました。

天候には左右されましたが、この2日間まさに、体験から学びを深め、心に刻むことができた修学旅行となりました。保護者・関係者の皆さまには、大変ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 

5月23日

避難訓練

(北但大震災メモリアル
デー)

   

ここ最近、日本の各地で地震が多発しています。98年前の5月23日、城崎を中心とした北但大震災が起き、家屋の倒壊、火災など大きな被害がありました。

今回の避難訓練は、地震による火災発生のため避難という設定で行いました。消防署に依頼をして、消防士さんに訓練の様子を観てもらいました。子どもたちには、避難中の態度についてお話しをしてもらいました。また、職員には今後の改善のためのアドバイスをしていただきました。ありがとうございました。

 今回は何よりも大切な命を守る勉強を行うことができました。

 

プール掃除

5月15日 1~4年生

5月22日 5、6年生

   

夏の風物詩、プール掃除を行いました。1年間の汚れはすごいものがあります。しかし、全児童で力を合わせ、汚れを取り切りました。子どもたち自身で掃除をしたプールで、力一杯泳いで、泳力や体力をつけてほしです。少し早い気がしますが、夏の足音が聞こえてきそうです。

 

5月14日

PTA資源ゴミ回収

   

PTA資源ゴミ回収を行っていただきました。開始当初、少し雨が降っていましたが途中から止んで、丁度よい作業日和となりました。大きな事故やケガ等がなく無事終了しました。PTA会員様、地域の方々のご協力で、たくさんの資源を回収することができました。ありがとうございました。次回は、秋に予定しております。その際も、よろしくお願いします。

 

4月29日

授業参観、学級懇談会

   今年度初の授業参観と学級懇談会を行いました。授業参観では、たくさんの方々に子どもたちの様子を観ていただきました。子どもたちのいつも以上に張り切って頑張っていました。また、学級懇談会でも担任からのお話や意見交流など有意義な時間にしていただきました。ありがとうございました。
4月27日

三方小唄踊り披露
   

4年生が、三方地区老連総会にて三方小唄踊りを披露させていただきました。三方コミュニティーにて、たくさんの方々の前で少し緊張しましたが、保存会の方々も一緒に踊っていただき心強かったです。いい経験になりました。

4月26日

1年生を迎える会
    1年生を迎える会を行いました。6年生を中心に在校生全員が1年生さんを温かくお迎えしました。ゲームやプレゼント渡しなど楽しい催しが盛りだくさんでした。
4月10日

入学式
   

14名の可愛い新入生を迎えしました。入学式では、元気な返事、落ち着いて座る姿など、立派な1年生で感心しました。これからの学校生活では、楽しいことがたくさん待っていますので、よく学び、よく遊んで元気な体をつくって、何事にも頑張ってほしいです。

令和5年度のスタートです

4月7日

離着任式 始業式
   

 離任式では、1名の退職する先生と4名の異動する先生とのお別れをしました。お世話になった先生ばかりだったので、とても寂しかったです。新天地での活躍を祈っています。

着任式では、教頭先生と4名の先生をお迎えしました。宜しくお願いします。 

始業式では、校長より大切にしてほしい2つの話をしました。1つ目が、「みんなで」力を合わせることで、喜びや楽しさが2倍も3倍にもなります。協働性の大切さを体で感じてほしいです。2つ目が、「自分で決めたことは、やりきるように頑張ろう」です。自分の心をコントロールする力と心を大きくさせてほしいです。子どもたちは、真剣に聞いていました。

始業式が終わって、新しい担任の先生を発表し、一緒に体育館から教室へ戻りました。新しい教室で、新しい先生との素敵な出会いをしました。
 1年間、学習に遊びにしっかり頑張って欲しいです。

3月23日

卒業証書授与式
    三方小学校の歴史に、また一つ大きな足跡を残してくれた6年生が巣立っていきました。最高学年として、全校生のリーダーとして、下級生をよくリードしてくれました。 中学校でも、周りの人を大切に、そして、挑戦する心をもって学校生活を充実させてほしいです。
 がんばれ三方っ子。
3月9日

6年生を送る会
   

下級生から6年生へのこれまでのたくさんのお礼の気持ちを表すことのできた6年生を送る会でした。常にあこがれの存在、目標の存在として、がんばり続けてくれた6年生に心からお礼を言いたいと思います。本当にありがとう。そして、卒業おめでとう。自分の夢をしっかりもち、その夢の実現に向けて努力をおこたらず、一歩一歩力強く歩んでいってくれることを願うばかりです。

 

3月9日 

防災集会

   

3.11メモリアルデーに合わせて、防災集会を行いました。亡くなった方々のご冥福をお祈りし、黙とうを捧げました。東日本大震災での津波による人や町、自然への犠牲は計り知れません。12年前に起こったことを教訓として、命について考えていきます。

3月2日

児童会引継式
   6年生を中心とする児童会から、5年生を中心とする新児童会へと児童会旗が託されました。今年度1年間、リーダーとして全校を頑張って引っ張っていた6年生。この姿を見ていた5年生は、6年生の思いを引き継ぎ、きっと素晴らしいリーダーになってくれると思います。がんばれ新リーダー。
2月21日 

みかたの森こども園
らいおん組の子どもたち
体験入学
   

来年度、入学予定のらいおん組の子どもたちが、小学校に体験入学しました。お世話をしたのは、1年生の子どもたちです。小学校の勉強の紹介、ランドセル体験他、一緒に遊び、最後に1年生からプレゼントを渡しました。
 来年度からの小学校生活が楽しみと思ってくれるように、1年生の子どもたちが、自分たちで考えた手作りのおもてなしをしました。園の子どもたちも、ニコニコ顔で喜んでくれていました。新1年生が入学してくれるのが、待ちどおしいです。

2月17日 

5,6年生スキー教室
   

5,6年生で、アップかんなべスキー場へスキーに行ってきました。少し雪不足を心配していたのですが、数日前に降った雪のおかげで、スキー場はベストコンディション。また、天候にも恵まれ、晴れですが気温が低いとスキーには最高でした。指導ボランティアの方々の教え方が上手く、子どもたちは気持ちよく滑ることができました。また、冬のふるさとの素晴らしさも再発見できました。大満足の1日でした。

 

2月15日

演劇ワークショップ

非認知能力(自制心、協働性、やり抜く力等)の向上を目指して

   

市から派遣されたファシリテーター3人の指導のもと、本校1年生と清滝小学校1年生さんと一緒に21名で行いました。活動は、「ここはどこ?あてっこゲーム」で、4~5人のグループとなって、お題の場所を演劇で表現しました。図書館、海、お化け屋敷、ラーメン屋、動物園など、子どもが想像しやすい場所がお題となりました。演じた後子どもたちは、良かった点や工夫した点等を言ってもらい自己効力感(自信)が高まりました。
 今年度、1年生は3回施し、今回が最終となりました。これまで学んだことを今後の授業や学校生活で活かしていきたいと考えています。

2月4日

学年別学習発表会
  コロナ対応で、来校者を各家庭2名以内の制限とさせていただきましたが、その中でも、たくさんの方々に子どもたちの頑張る姿を観ていただきました。
内容は、学年によって異なりますが、漢字の書き、群読、総合的な学習の時間の発表、学校行事の劇化、大きな紙での習字、作文:将来の夢、その他、どの学年も学びに応じた学習発表を行いました。子どもたちは、自信をもって堂々とした態度でやり切りました。1年間学んだこと、出来るようになったこと、心も体も成長した子どもたちを参観していただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 

紙芝居舞台を寄贈して

いただきました

   

三方小学校区在住の竹内さんから紙芝居舞台2台(大1、小1)、紙芝居4部、拍子木1組を寄贈していただきました。


1月27日(金)、読み聞かせボランティアの方に、さっそく紙芝居舞台を使って、2年生に紙芝居を読んでいただきました。子どもたちは食い入るように聞いていました。数十年前にタイムスリップしたようなゆっくりとした時間が流れ、心地よい感覚でした。今後、学校でも活用させていただきます。ありがとうございました。
1月17日

阪神・淡路大震災メモリアルデー

防災集会
   

1995年1月17日の大震災で6,434名、行方不明者3名もの方々が犠牲になりました。その方々のご冥福をお祈りし黙とうを行いました。そして、自分の命、他の人の命の大切さを改めて考えた集会となりました。

防災授業では、学年に応じて、地震からの身の守り方、地震への備え、震災からの復興等について学習いたしました。

この日の給食が震災メニュー(おにぎり2個、豚汁他)で、震災の時の大変さと普段の食事のありがたさを感じながら食べました。

1月11日

新春書初め
   

書初めは、今年一年の目標や願いを書くこと。字がきれいになりますように、という願いを込めながら書くこと。が大切といわれています。
気持ちを落ち着け集中して書くことができました。気持ちを込めた新年にふさわしい力作となりました。

1年生…お正月  2年生…新しい年         

3年生…生きる力 4年生…元気な声

5年生…心を開く 6年生…希望の朝

作品については、1階西廊下に掲示します。保護者の皆様は、2月4日(土)の学年別学習発表会でぜひご覧ください。

1月10月

3学期始業式
  あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
新学期が始まり、久しぶりに子どもたちの 元気な声が学校に戻ってきました。冬休みは3週間弱ですが、子どもたちのが少し成長したと感じたのは、有意義な時間を過ごしたからかもしれません。
いよいよ今年度の締めくくりの3学期が始まったことを実感いたしました。
1223

2学期終業式
 
   

始まりは暑く、終わりは寒い 長い2学期が終わりました。コロナ禍ではありましたが、日々の活動で子どもたちは一生懸命取り組み、日々成長した姿がありました。これも、保護者の皆さま、地域の皆さま、携わっていただいた皆さまのおかげです。ありがとうございました。

子どもたちには、冬休みのくらしについて、
1 安全に 2 規則正しく 3 行儀よく 4 物を大切に
の4点の話をいたしました。しっかり守って健康で有意義な冬休みにしてほしいです。そして、110日(火)に元気に登校してきてほしいです。
では、よい年をお迎えください。

 12月1日

フレンドリーグループ遊び

こども園のみなさん
ようこそ! Part2
   

 前回に引き続き らいおん組の子どもたちが、小学校へ来てくれました。  今回は、それぞれのフレンドリーグループで活動しました。
 フルーツバスケットで、最初にリーダーが、園児たちに分かりやすく遊びの説明をしました。始まったら、みんな大騒ぎ。お互い顔なじみになっていたので、すぐに仲良く活動することができました。

 1111

全校集会
読書啓発について
   

 

子どもたちに読書の大切さをお話ししました。
 読書をすすめる理由は2つあり、
 1 読書は、コミュニケーション力や集中力を高める1つの方法。
 2 この2つの力を高めると、勉強・生活・遊び等が豊かになることが多い。
 という内容です。

「本を読もうキャンペーン」(11/141/19)では、お家の方々と一緒に読書を楽しんでほしいです。

 1110

フレンドリーグループ遊び

こども園のみなさん
ようこそ!
    昼休みに、園小連携でみかたの森こども園のらいおん組の子どもたちが小学校へ来てくれました。フレンドリーグループ(縦割り班)遊びで一緒になって活動しました。児童会で考えた「逃走中」で時間いっぱいグランドを走り回りました。
体を使った遊びで、園の子どもたちと仲良くなることがきました。
10月22日

ハートtoハート
=地域の方々から学ぶ会=
   

 講師は、三方地区の老人会員の方々でした。活動内容は、1年 昔の遊び、2年 昔の遊び、3年 竹細工、4年 陶芸、5年 わら細工、6年 うどんづくりです。
 活動を通して、三方地区の文化や伝統を学び、ふるさとの良さを発見できたよい機会となりました。また、講師の方々と顔見知りとなったので、今後あいさつをする等、子どもと講師の方々とのつながりを大切にしたいと考えています。
 また、PTA役員の方々には、準備・お手伝い・片付け等大変お世話になりました。
 関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 10月21日

地区別参観日
   参観は地区別で、2校時と4校時に分散して実施いたしました。久々の参観日で、緊張している子、いつも通りの子、リラックスしている子と様々でした。
 休憩時間を使い体育館で、5・6年生の金管バンドを披露いたしました。曲は「手のひらを太陽に」です。練習したがんばりを参観していただきました。
 10月20日

メモリアルデー・防災集会
   10月20日は、台風23号のメモリアルデーです。体育館で、18年前に災害で亡くなった方々のご冥福をお祈りし、黙とうを捧げました。メモリアルデーは、命の大切さを再認識する大切な日です。

 各クラスでは、台風や大雨等、もしも災害が起きた時、どう命を守ったらよいのかを学習しました。災害はあってはいけませんが、いざという時の心構えが必要です。そのためにも、各家庭で防災マップの活用や避難所の確認をお願いしたいです。
 10月13日

マラソン大会
    天候は曇りで、適温の中疾走しました。マラソン大会に向けて目標を立て、目標達成のために頑張りました。走り終え、しんどいだけでなく、達成感も同時に味わった子も多かったようです。
 平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様に応援に駆けつけていただき、力強い後押しをしていただきました。ありがとうございました。
 10月6日

遠足
   遠足では、三方地区をフレンドリーグループ(縦割り班)で歩きりました。
◎児童会の目標を
 1 歩ききる  2 協力しなかよくする  3 三方地区のよい所を発見する
の3点としました。
 そして、それぞれのグループで6年生を中心に、コースや昼食・休憩場所等を決め出発しました。お昼では、歩き疲れた体に、お弁当が最高のひと時となりました。美味しいお弁当をありがとうございました。
 自分たちで計画し、協働して実施することで、主体性や協働性を育めた遠足となりました。
 また、保護者・地域の方々に、沿道等での応援や見守りをしていただき、心強い遠足となりました。ありがとうございました。
 9月18日

運動会
    台風14号の影響を心配していましたが、三方っ子の運動会への熱い思いが通じたのか、晴れ間がのぞく天気に恵まれました。

 運動会では、5、6年生が演技の企画・運営を行いました。特にダンスでは、6年生が振り付けを考え、1~5年生に一緒に踊りながら教えました。教えられていた子どもたちも、一生懸命取り組みました。スローガン「みんなで 協力 三方っ子」の通り、全員で協力しみんなで創り上げた運動会となりました。

 三方小唄踊りでは、授業日に保存会の4人の方々に来校してもらって、子どもたちを指導していただきました。そして当日は、4人の方々が、浴衣に身をまとい子どもたちと一緒に踊っていただきました。三方地区の素晴らしい伝統文化を教わりました。
 保護者の皆様には、美味しいお茶、体操服の洗濯、健康への配慮等をしていただいたおかげで、子どもたちが伸び伸びと活動することができました。そして、お忙しい中、PTAの役員の方々には、準備・運営・片づけと大変お世話になりました。また、終了後の片づけでは、お疲れのところ保護者の有志の方々に、手伝っていただき、スムーズに終えることができました。
 大変多くの方々のお力添えをいただいた運動会となりました。おかげさまで、子どもたちの成長を感じられた運動会となりました。本当にありがとうございました。
 8月31日

寄贈式
    拡運建設株式会社様より、株式会社みなと銀行様の『みなと地域貢献寄贈型銀行保証付私募債「あゆみ」』から三方小学校に寄付をしていただきました。
 
 寄付の品物は、
 1 集音マイク(オンライン集会)
 2 アコーデオン型つい立(教育相談)
 3 児童図書(読書啓発)
の3点です。
 大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
 8月29日

2学期始業式
    2学期の始業式を行いました。39日間の長い夏休みを終えて、1まわり大きくなったようです。きっと夏休みにしかできなことを、しっかりとやり切ったからだと思います。
 2学期は、行事や勉強を「みんなで」「元気に」取り組んでほしいです。
 8月21日

PTA奉仕作業

登校日

引渡し訓練
    PTA奉仕作業では、あいにくの雨模様でした。外作業はなしで、校舎内のガラス拭き、くもの巣はらい等、普段できない高い場所をとてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
 
 子ども達は登校日で、久しぶりに登校です。たくさんの宿題を提出し、夏休みの頑張りを見ることができました。

 引渡し訓練は、体育館で行いました。引渡しは、ないに越したことはありません。しかし、もしもの時に備えて、子ども達、保護者の皆さんは真剣に取り組んでいただきました。
7月20日

1学期終業式
    1学期終業式を行いました。夏休みでは、目標などを自分で決め、それを自分の力でやり通せる素敵な夏休みにしてほしいです。
 
 生活のことで、
 1 安全(交通ルール…飛び出ししない、自転車ではヘルメット等)
 2 規則正しく(生活習慣…ゲーム,スマホのルール、就寝起床時刻、帰宅時刻等)
 3 行儀よく(公共施設…後片づけをする等)
の指導を行いました。
家庭、地域で、子どもたちに挨拶や声かけ等をしていただけるとありがたいです。
7月8日

スマホ・ケータイ安全教室開催
   

講師3名に来ていただきスマホ・ケータイ安全教室を行いました。

1,2年生で大切なことは、
⑴使う時間を決めよう ⑵相手のことを考えて発信しよう ⑶写真をのせる前に確かめよう ⑷ながらスマホはやめよう  
です。

3年生以上は、
⑴投こうは、相手の気持ちを想像してから ⑵ネット依存にならないために、ルール(時間,アプリ等)をつくろう ⑶何かあったとき、1人で悩まず大人に相談しよう
です。

今回を機会に、スマホ・ゲーム・PC等の使い方をご家族で相談して、上手に使っていただきたいです。

 6月30日

PTA救急救命講習会
    今年は、夏休み地区水泳が実施されます。保護者の皆さんは、プールの監視があり、救急救命の講習を開催していただきました。豊岡消防本部より、講師さんをお招きして、基本的な手順や、心構えを教えてもらいました。
 少し暑い体育館でしたが、真剣に講習を受けておられる保護者の皆さんから、子どもを守るという強い意気込みを感じました。
 6月10日

水泳指導
   プールが始まりました。水慣れや泳力向上にがんばります。
プールのルールを守って安全に夏のプールを楽しみます。
6月15日 2校時

1年生演劇ワークショップ
   豊岡市は、非認知能力(自制心、協働性、やり抜く力)を高めるために、演劇ワークショップに取り組んでいます。今年度から、市内全小学校1年生対象に実施されます。そこで今回、清滝小学校1年生の児童と一緒(全20名)に演劇ワークショップを行いました。
 市から派遣されたファシリテーター(会がスムーズに進行するように支援する人)が、子どもたちを上手に支援してくれました。活動内容は、「何に変身?あてっこゲーム」で、子どもが、ウルトラマン、チーター、飼い主と子どもなど、特徴をとらえ「変身」しました。演じた子は、当ててもらうことで、「自分を認めてもらった。」という自己効力感(自信)へとつなぎました。
 あと2回実施予定です。子どもたちはとても、楽しみにしています。
 6月11日 3校時

PTA教育講演会
    NPO法人かんなべ自然学校理事長 前田敦司氏をお迎えし、「自然遊びの中には大切な学びがある」と題して、講演をしていただきました。保護者の方々と全校児童で聴きました。三方地区には豊かな自然があり、その中で遊びを通して人間的に豊かになるチャンスがたくさんあることを学びました。
 写真の2枚目は、6年生児童が、講演の感想や学んだことをお礼の言葉とし、3枚目は6年生児童による感謝の気持ちを込めた花束を贈呈しました。

 PTAの役員の方々には、講演会の企画・運営、また、授業参観の受付等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 6月11日 2校時

授業参観
    2時間目の授業を参観していただきました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。保護者の方も真剣に子どもたちの様子を参観していただきました。ありがとうございました。
 6月2日、3日

修学旅行
    2日間、天候に恵まれ快晴の中での修学旅行でした。ただ、連日気温が30度を超え熱中症を心配したのですが、水分補給をこまめに行うなどして児童全員元気でした。
 歴史的建造物の大きさや技術の高さ、当時の人々の思いなどを体験によって学びました。また、枚方パークでは、多くのアトラクションを楽しむ中で、友情を深めました。
 保護者の皆様には、コロナ禍でご心配をおかけしました。しかし、ご理解とご協力のおかげで全員無事参加することができました。ありがとうございました。
 5月30日

プール清掃
    いよいよ夏が始まります。全学年でそれぞれ分担を決め、プールサイドやプールを一生懸命掃除しました。頑張ったかいあってとってもきれいになりました。水泳で水に慣れたり、泳力を少しでもつけたりできるように目標をもって頑張ってほしいです。
 自然学校

5月23日~27日

2泊5日
    三方小学校と清滝小学校の連合で自然学校を実施しました。5日間、ほぼ天候に恵まれ、予定通りのプログラムで進めることができました。ただ、少し雨に降られ野外でのキャンプファイヤーを体育館で行ったことが唯一の変更です。
 どの活動も自分たちで考え、協力して取り組む姿に成長を感じました。保護者の皆様には、コロナ禍でご心配をおかけしました。しかし、ご理解とご協力のおかげで全員無事2泊5日間の活動ををやり通しました。ありがとうございました。
 避難訓練

5月20日
   北但大震災メモリアルデー(5/23)を前に、避難訓練を実施しました。
防災頭巾で頭を守り、全員無事避難できました。

豊岡市消防本部 日高分署の消防士さんより、建物から避難する時の合言葉「お・は・し・も」が、命を守る大切なキーワードであることを教えていただきました。
 PTA資源ごみ回収

5月15日
   天候に恵まれ、たくさんの資源ごみを回収することができました。
PTA会員の皆さん、運搬と積込み等ありがとうございました。
地域の皆さん、たくさんの資源ごみのご協力ありがとうございました。
 児童集会
 
 クラブ紹介

 4月28日
  <リモート集会>
児童集会では、企画委員会から、今月の目標は「みんなが気持ち良くあいさつできるようにしよう。」と発表がありました。あいさつの啓発に取り組んでいきます。

クラブ紹介では、6年生がクラブの内容をカードを使って分かりやすくプレゼンをしました。きっと、充実したクラブになることでしょう。
 読みかせ  朝の時間

 4月15日
    ボランティアの方々が、月に2回読み聞かせをしてくださいます。

子どもたちは、机を後ろに動かし本が見やすく、聞きやすい場所で行儀よく聞いています。この日を楽しみにしています。

読書ボランティアの方々、ありがとうございます。
 令和4年度 入学式

 4月8日
   13人のかわいいピカピカの1年生が入学しました。

在校生も教職員もこの日を待ちわびていました。

これで、三方小学校児童112名がそろいました。
 着任式

 4月7日
   4人の先生方が着任しました。

三方っ子のよさをたくさん見つけ、一緒に学んでいきたいと考えています。

よろしくお願いします。
 令和4年度  離任式

 4月7日
   お世話になった3人の先生方とお別れをしました。

お礼の言葉と花束を渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。

ありがとうございました。
3月24日(木)       今日は、令和3年度修了式です。

静かに開式を待ちます。
   各学年の代表者に
修了証を渡しました。
   しっかりとした姿勢で、代表者を見つめています。

コロナ禍にあって、
何かと思うようにならない日々が続いていますが、
1年間、全員がよく頑張りました。

修了おめでとうございます。
   式辞では、素晴らしい卒業式について
準備・掃除をする姿から
次の1年間も楽しみであることと
「ひ・と・み」について確認しました。

明日から春休みです。
3月23日(水)          令和3年度
卒業証書授与式です。
卒業生入場!
   担任の先生を見つめる目から
最後の授業への意気込みを
強く感じます。
   卒業証書授与!
20名に一人ずつ渡されました。

新しい卒業証書フォルダになりました。
   卒業祝い品授与!
PTA会長様より、和英辞典が贈られました。
   卒業記念品贈呈!
立て看板:卒業証書授与式々場
       祝 入学式々場
今日から、使わせていただきました。
大切にします。ありがとうございました。
   卒業生
巣立ちの言葉

感動の時間でした。
歌を1曲歌えて良かったです。
   卒業生退場!!
涙が・・・・・。
   雨を心配しましたが
外で、在校生の花道を通り
巣立っていきました。

おめでとうございます。
ありがとう!!!
3月22日(火)     いよいよ明日は、卒業式です。
朝から、仕上げの練習を全校児童で行いました。
引き続き、1~5年生で掃除をしました。
午後は、4・5年生で準備です。
   体育館も着々と進んでいます。
   ステージも着々と進んでいます。

6年生への感謝の気持ちを込めて
素晴らしい卒業証書授与式を創りあげます。
3月18日(金)    卒業式練習も
今日から全校児童です。
6年生はもちろん。
1~5年生もしっかりした態度です。
   PTAお祝い品授与です。

3連休明けに、仕上げの練習をします。

皆さん、健康管理に気をつけ
当日は、全員で卒業式を創り上げましょう。
  3月17日(木)   令和3年度もあとわずかです。
今日も、元気に登校してきました。
   玄関入り口で
手指の消毒をします。
   靴を履き替えたら
元気にあいさつします
   バス通学の児童が来ました。
新しい交通班長を先頭に!
3月16日(水)     懸案であった、校舎から体育館への通路の
風・雨・雪よけのシートを修繕しました。
   明るさもあります。
卒業式に間に合いました。
3月15日(火)    卒業式練習の一コマです。

少しずつ練習してきた6年生と
司会・放送・ピアノの先生方と
合わせてみました。
   巣立ちの言葉

胸が熱くなる瞬間です。
  3月14日(月)   卒業式練習が始まっています。

5年生が、6年生用のシートを敷きました。

放課後に、先生方が紅白幕を張りました。
   少しずつ、卒業式当日に向けて
準備を進めます。
   フロアーには、在校生・保護者席の
ポイントをマークしました。

感染症対策として、前後左右の間隔を
最大限確保します。
3月11日(金)     図書委員会が「読書ポイント」の集計結果を
掲示板で発表しました。
50ポイント達成者です。
   左下は1・2年生です。
右上は3・4年生です。
右下は5・6年生です。

本に親しんでほしいです。
3月10日(木)              今日は、春に入学する園児の皆さんの
体験入学です。
   担任の先生、園長先生と一緒に
13名がやってきました。
   1年生の国語の授業を参観してもらいました。
ちょっぴり緊張気味の1年生。
でも、お兄さん・お姉さんらしく
張り切ってもいます。
   本読みも見てもらいました。
予定では、じっくり交流する時間を設定していましたが、
感染が心配なので、かなり短縮した形になりました。
   「貝」「見」
「村」「林」
「右」「石」
「人」「入」
似ている漢字に気をつjけて!
   園児も発表しました。
『これで、どうですか?』
『いいです!』

みんな、にこにこ顔です。
   次は、図書室へ案内しました。
たくさんの本に目が輝いていました。
   もう一度、1年生教室に戻りました。
1年生から、「手作りの記念メダル」と
秋にとった「あさがおの種」をプレゼントしました。
   とてもよろこんでもらいました。

「ありがとう」の声が、1年生にも喜びになりました。
   おまけで、校長室に入ってもらいました。
おまけです。

不十分な体験入学になりました。ごめんなさい。
1年生が、「学校紹介」などをタブレットで撮影しています。
近々、届けます。それを視聴してもらうことにします。
   それでも、足取り軽く園に戻っていきました。
来週は「卒園式」です。
そして、4月の入学!
みんなで待っています!!
3月9日(水)                        体育館に
「おめでとう」の掲示物です。
3・4・5年生が作成しました。
   2年生は、似顔絵を!
   今日は、「6年生を送る会」です。

先日、6年生からバトン(児童会旗)を引き継いだ
5年生が、いきなり大仕事です。
企画・準備から当日の運営を担います。
   6年生だけが体育館に入場し
学年ごとに、感謝の出し物をします。

今年は、タブッレトで撮影し
同時に、各教室で視聴します。
リモートです。
   6年生が入場してきました。
5年生が持つ、花のアーチをくぐって
自分の席へ。
   1年生からです。
合奏「シンコぺーテッドクロック」と呼びかけです。
   最後に、手作りのメダルを渡しました。
   2年生は、
音楽劇「スイミー」です。

6年生も2年生の時には勉強しました。
   最後まで、しっかり発表できました。
大道具もあり、素敵な発表になりました。
   ここで、6年生にインタビューが入りました。

中学校への楽しみは?
今日のここまでの出し物の感想は?

さぁ!後半も期待しましょう!!
   3年生は、漫才からスタートです。

卒業式のネタのようです。
   6年生、一人一人の名前と
思いで、感謝の言葉が添えられました。
   4年生は、贈る言葉です。

武田鉄矢さんも登場しました
   中学校へ行く
6年生へ励ましの言葉を添えました。
   よく考えた言葉を選んでいます。
   大きな声で発表できていました。
高学年になる自覚たっぷりです。
   6年生に響く言葉が並びました。
   最後に、6人の
武田鉄矢さんより
「正」は、「一」に「止」です。
一度立ち止まって、正しい道へ!
   最後は、5年生より
名言クイズです。
   誰の言葉でしょう?
   よく考えています。
   難しいものもありました。
   皆さんは、わかりますか?
   6年生から、お礼の出し物
「小学生あるある」

『イスを斜めにして座っていて、後ろ向きにこける人がいます』
   『遠足の時、バナナはお菓子に含まれるか質問する人がいます』
   『友だちのことを「ママ」って間違う人がいます』
   『静電気。下敷きで、頭の髪の毛を立たせる人がいます』
   『休み時間に使ったボールを片づけるのは、最後に触った人です』

それぞれ、コント形式で
面白く仕上がっていました。
   フィナーレは、ステージ上で
くす玉割でした。
  「今まで、ありがとうございました。」

6年生は、楽しめたようです。
心温まる時間になりました。
   5年生がつくる
花のアーチをくぐって退場します。

リモート用のタブレットに手を振って
笑顔で教室に戻りました。

5年生のみなさん。大変ご苦労様でした。
さぁ、次は全校生で創る
卒業式です!!!
 3月 8日(火)    ALTの先生の掲示板です。
春バージョン!
卒業式です。
6年生へのメッセージもあります。
3月 7日(月)           3年生が「三方小唄」を学習しました。
三方小唄踊り保存会の会長様をお招きしました・
   歌詞についての質問から始まりました。
映像も交えながら、わかりやすく説明していただきました。
   後半は、踊りの復習をしました。
運動会でも披露しました。
   段々と自信をもって踊れています。
来年度こそ、老連総会で披露したいです。

ありがとうございました。
   午後は、6年生が
学校コーディネーターを講師にお招きし
ふるさと学習をしました。
   卒業を前に、三方ん地区の良さを
整理していただきながら学習しました。
   地図の上で、但馬の中心に
栗山・三方小学校があります。
   映像や絵で説明していただきました。
お寺や神社や祭りの話に興味津々でした。

ありがとうございました。
3月 4日(金)         今朝は、児童集会をリモートで行いました。
   まず、企画委員会から
2月の反省(振り返り)の報告です。

あいさつ・靴そろえは、よくできていました。
読書が残念な人がいます。
3月は、読書に力を入れましょう
   続いて、健康委員会から
2月の生活目標「かぜにまけない 体をつくろ」
の反省(振り返り)の発表です。

休む人は、割と少なく
手洗いの呼びかけに、みんなが協力的に取り組めました。
   後半は、児童会「引継ぎ式」です。
各委員会の委員長より
振り返りの発表とお礼を伝えました。
新しい取組をした委員会が多く、充実していました。
   最後に、児童会旗を6年生から5年生へ引き継ぎました。
   6年生から託された5年生。

しっかり頑張ります!
と、誓っていました。

来週は、『6年生を送る会』です。
3月 3日(木)      本校の特色の1つ
たてわり班:フレンドリーグループ(FG)

今日は、解散式です。
   残念ながら、全校児童は集まれず、
児童会企画委員の6年生と班長だけが
音楽室で発表しました。

リモートで全校児童が参加しています。
   各班長より
1年間のお礼・振り返りを発表しました。
左側がリモートの映像です。
小さいですが、下の方に
各学年の様子が映し出されています。
   コロナの影響で、回数は多くできませんでしたが
楽しく活動できました。
特に、運動会・遠足は充実したものになりました。

来年も次の6年生を中心に頑張って欲しいです。

この後、全校児童が各班の活動場所で
班の振り返りを行いました。
3月 2日(水)    今日は、一斉下校です。
2・3年生が早くに並んでいます。
   続々揃い
前には、児童会の児童が立っています。
気をつけて帰りましょう。
明日も元気に、学校に来ましょう。
3月 1日(火)     校長室前の金魚の水槽は
水温が上がり始め
汚れが目立ちます。
卒業式までには掃除をします。
   ALTの先生のコーナーも
春・3月・卒業バージョンの準備中です。
 2月28日(月)    小中一貫教育
豊岡市での全校実施5年目が終わろとしています。
日高西中学校区小中一貫教育推進委員会を開催しました。
今年度の報告・振り返りと来年度の方向性確認をしました。

本来なら、全教職員で、各部の時間をもってから
推進員会の予定でしたが、コロナ禍のため
推進委員会のみとしました。
2月25日(金)      今年度最後の研究授業を行いました。
算数「お金をつかって 数の学しゅうをしよう」です。
2人で頑張っています。
   日常生活で、不可欠なお金についての理解を深めるとともに
お金の価値や大切さを学びました。

模擬の買い物を楽しみながら行います。
   これは、次の時間
お店屋さんをする時の商品です。
自分達で作りました。
意欲の高さを感じます。
2月24日(木)     休みのたびに雪降りのようです。
雪に包まれた校舎。
キレイです。
   学校では、朝早くから
先生方が除雪して、子ども達を受け入れます。
   そのうち、
今日は、いつもより早く
日が照り始めました。

校長室から運動場を見ると
輝いています。
三方って素晴らしい!
2月22日(火)           今シーズンは、雪降りが多いです。
校舎周辺も除雪の後の山が大きいままです。
   本校は、通学路に歩道がない場所が
非常に多いです。
一部、左側通行(啓発看板あり)の場所もあります。
今日も安全に登校できていますが、危ない場所もあります。
   消雪装置があり
車道は雪がありません。
グリーンベルトが見える場所もありますが
水の流れによって、雪が残るところもあります。
車道に出て歩くことになります。
   この辺りは、グリーンベルトが見えません。
登下校で、見守りや付き添いをしていただく
防犯ボランティアさんにお世話になっていますが
改善が望まれます。
   これは、今朝の三方橋です。
今日のような日は、一段と注意が必要です。
   篠垣橋です。
歩道がありますが、積雪時は
かえって歩きにくいです。
手前から除雪をしていただいています。
   朝早くに
地域の方のご厚意に助けていただいていまず。
ありがとうございます。

市教委へは、現状を伝えています。
建設課からの回答もいただきました。

ぜひ、早めの対応をお願いしたいです。
   最後に
小学校近くの
こども園の横の歩道です。

この状態です。
歩道ではなく、車道へ出て歩いています。
   交差点では、除雪の山ができています。

毎朝、駐在さん・防犯ボランティアさんに
交通指導をしていただいている場所です。

積雪時の危険な状況への
市の対応を新たにお願いしています。
 2月21日(月)   またまた雪となりました。

登下校の見守り・付き添い
あわせて、歩道などの除雪もしていただいています7.
本当にありがとうございます。

今日は、ひまわり学級の研究授業です。
   SDGs(持続可能な開発目標)を学びながら
楽しく、ルールを守って「すごろく」をしました。
SDGsの問題は、結構難しかったです。

最後まで、仲良く活動できました。
   後ろのコーナーには
ハロウィンの掲示物が残っていました。
   クリスマスの掲示物
ペーパークラフトの作品も
見ることができました。
 2月18日(金)   昨日は、気象警報が発令され、
登下校の安全確保が十分にできないため
臨時休校としました。

今朝は、歩きにくい中も
子ども達は元気に登校してきました。

登下校の見守りをしていただいている
防犯ボランティアの皆様
また、読み聞かせボランティアの皆様
ありがとうございます。

本来なら、学校にお招きして「ありがとうの会」を行いたいところですが
今年度も中止としました。
6年生が『ティッシュケース』を作成しました。
全校児童漢のお礼の手紙を添えてお届けします。
これからもよろしくお願いします。
2月16日(水)      児童会「にこにこ大作戦」の
なかよし学年による掲示板が完成しています。

6年生が、防犯(登下校見守り)ボランティアさんへの
ティッシュケースが完成したようです。
  こちら、フレンドリーグループ(たてわり班)の掲示物です。
先日の振り返りが貼りだされています。
   次回のフレンドリーグループ遊びは
この振り返りを発表し、解散します。
2月15日(火)       6年生の教室です。
小学校卒業までのカウントダウンカレンダー(日めくり?)があります。

卒業・進学を前に
スクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。
   「楽しい中学校生活のために」
1友だちとの上手なつきあい方
 ①傾聴する
  聞く人と話す人の役割を決めて
  試してみました
    ②気持ちに伝え方
   「YOUメッセージ」と「 I メッセージ」を学習しました。
   『遅かったね、今何時だか知ってる?』ではなく
    ⇒『遅いから心配したよ』と言ってみましょう。
   2 「中1ギャップ」について考えました。
 新しい生活に慣れようとすると疲れが出る
 気持ちが不安定になってストレスを感じてしまう

 でも、生活環境が大きく変わるときには、
 誰でもこのようになることがあります。

 では、子のようになりそうな時、どんなことが大事?

3 リラックスするために 
 ①方の力を抜く(わざと力を入れてから抜く)
 ②深呼吸(早く吸って、ゆっくり吐く)
 ③踏みしめ(足の裏全体で地面とつながる)

4 イメージトレーニング
 両手を挙げて、催眠術(?)です 
   好きな風景・好きなもの・落ち着く場所などイメージしましょう。
宮里愛さんの例(沖縄の海など)も含めて紹介していただきました。

最後に、目を閉じて
中学校入学後、2か月たった6月ごろをイメージしてみました。
不安も楽しみもあります。 当たり前のことです。

焦らずに、ゆっくり慣れていってください。

ありがとうございました。
2月14日(月)     三連休明けです。
なかなか思うようになりませんが、

大休憩の体育館は
元気に遊ぶ姿も見られます。
  接触しないように気をつけています。
2月10日(木)      今日の大休憩は、
高学年の使用時間です。
距離を取りながら
遊んでいます。
   ALTの先生も登場です。
いつも、一緒に遊んでもらっています。
子ども達に好評です。
   今日は、ゴールデン昼休みです。
フレンドリーグループで、
1年間の振り返りを計画していましたが
自分の学年の教室で
4色の付箋に記入しました。
   運動会・遠足・フレンドリーグループ遊び・・
楽しかったこと・助けてもらったこと等を書きました。

次回は、振り返りをまとめとして発表して
解散をします。
2月8日(水)    豊岡市南ブロックの図工巡回展が
本校に回ってきました。
   密にならないように
学級ごとに順番に鑑賞します。
2月8日(火)     今シーズンは、
雪がたびたび降ります。

校舎わきの体育館への通路も除雪します。
ここは、体育館通路から運動場への避難経路です。
   ここも除雪して
万が一に備えています。
2月7日(月)      コミュニティ三方より
この度完成した「三方ふるさとカルタ」を
実家庭数で1組ずついただきました。
   三方地区の良さを再発見し
ふるさとへの興味・愛着を
一層、高め深めることができそうです。
  児童全員が絵を描き
化粧箱や絵札の裏面に採用していただいています。

大喜びの子ども達です。
ありがとうございました。
2月4日(金)        昨日は、節分。
子ども達は、豆まきをして
鬼退治をしたことでしょう。

今日は、立春。
暦の上では、春になりました。
暖かい春が待ち遠しいです。
   保健室前の掲示板です。

「リフレーミング」
自分の短所と思っていることも
見方を変えると長所に変わります。

カードをめくると
   短所が、長所に早変わり!

自分や友だちの良いところを
たくさん見つけましょう。

右側は、「心の温度計」です。
あなたの「こころ」は、
今、何度かな?
   こちらは、児童会が取り組んでいる
「にこにこ大作戦」の掲示です。
全校生で、みんなの頑張っているところ
いいところをいっぱい見つけます。

なかよし学年で、色紙にまとめています。
   こちらは、個人から
学年へ見つけています。

いっぱいの花びらが並んでいます。


ボランティアの皆さん
防犯(登下校見守り)ボランティアさん
読み聞かせボランティアさん
への感謝を伝える準備も進めています。
2月3日(木)              今日の児童集会は
リモートで行いました。
   1月の生活目標「スリッパやくつをそろえよう」の
振り返りを報告しました。
   各学年は、自分の教室で
テレビを通して参加しました。
   2年生は、リモートで「朝の会」をしました。
   5時間目は、2年生の音楽の研究授業
「いろいろながっきの音をさがそう」
です。
  4人1組の班です。
まず、1班がお手本です。
1人ずつ、好きな楽器を持ちます。
   各班が練習を始めます。
まずは、いろいろな楽器を試します。
   授業の流れが
黒板に示されていて
2年生もよくわかります。
   相談ができたら
何回も練習をします。
   ALTの先生も飛び入り参加です。
   授業の後半は
班ごとに発表しました。
   班の発表ごとに
良かったところを伝えていました。

次回は、先生のピアノに合わせてみます。
楽しみです。
2月2日(水)     4年生教室前の廊下に
バケツが2つ
下には、真っ黒の大きな雑巾が敷かれています。
  習字の授業です。
今日は細筆です。
   集中して
しっかりと取り組めています。
2月1日(火)       2年生がタブレットを使って学習しています。

今日は、調べ学習ではなく
クラスのみんなとつながる設定をしています。
   1つずつ確認しながら進めています。
できた人は、次の支持を待っています。
やや緊張気味な子が多いです。
   3年生は、先日の国語のテストの見直しです。
先生の説明を聞いて、間違えたところのある人は
直します。
   真剣さに感心します。
だんだんと難しくなっているのでしょうか?
漢字を何回も書いて覚えようとしている子がいます。
1月31日(月)    「にこにこ大作戦」
1年生は、担任の先生から
説明をしもらいました。
   2年生は、節分を前に
鬼のお面づくりをしています。
紙袋に目の穴をあけて
角を工夫しています。
1月28日(金)     入学説明会を開催しました。
検温シール・手指消毒をしていただき、
寒いですが、換気をしながら
座席の間隔をあけて、
パーテーションも使いながら行いました。
   来年度は、13名が入学予定です。

短時間でしたので、十分にお伝えすることがで来ていなければ
申し訳ありません。
   時には、実物を見ていただきながら
説明させていただきました。

4月の入学を
全教職員一同、楽しみに待っています。
1月27日(木)   感染症予防の1つです。
大休憩の終了5分前に、音楽が流れて
手洗いをします。
   指の間も丁寧にしています。
   昼休みは、代議委員会がありました。
児童会企画委員と各委員会委員長
そして、3年生以上の学級代表(2名)で行います。
   企画委員会から
「にこにこ大作戦」の提案がありました。
個人や学年から学年へ
褒めたいことや感謝したいことを
見つける取組です。
   放送委員会から
給食中に流す音楽のリクエストアンケートについて
提案がありました。
放送委員からクイズもあるようです。
   図書委員会から
読書ポイントの掲示について提案がありました。
50ポイント以上の人は何人くらいいるのでしょう。
   今日は、ゴールデン昼休みです。
元気いっぱい体育館で遊んでいます。
   ALTの先生も
鬼ごっこを一緒にしています
1月26日(水)      先日、。1・2年生がタブレットを自宅に持ち帰り
接続確認をしました。
   今日は、職員研修でICT活用を勉強しました。
   1人1台ずつ持ち、
教師用と児童用を接続しました。
1月25日(火)      4年生の外国語活動です。
ALTの先生と一緒に勉強します。

果物を英語で!
   同じ果物のカードを
順に机に並べます。

『オレンジ』
『ピーチ』
   楽しくて
こちらは、ピースです。
   教室の後ろには、
図工の作品が並んでいます。
1月24日(月)      寒い日が続きます。

寒さに負けず、体育館で体育の授業です。

半袖・半ズボンの子も見えます。
   まずは、長縄跳びす。

久しぶりでも上手に跳べます。
   白チームは、声をかけあっています。

何回続けて跳べるでしょう。
   1・2年生が下校します。

今日は、タブレットを持ち帰ります。
1月21日(金)     防寒着をワークスペースにかけます。

外で遊びこともあります。
防寒着はかかせません。
   学級遊びを
外ですることもあります。

但馬・豊岡・三方で育つ子は
雪遊びが好きな子が多いです。
 1月20日(木)   県内・市内での感染者の人数が急増しています。
学校では、感染症対策を一層徹底しています。
保健室前の掲示板です。
一人一人が自分事として捉えるきっかけになるでしょう。

様々なことが、今まで以上に制約・制限されています。
どのようにして行うかから、ICTも活用して
工夫を検討していきます。
1月19日(水)   雪の中の登校です。

1m程、通りやすくしてみましたが
ご覧のように、、、、

雪に負けない
三方っ子です。
 1月18日(火)         またまた、雪となりました。
外で、雪玉を作って遊ぶ子ども達です。
   雪が積もれば、雪遊び。
但馬・豊岡・三方で育つ子は
雪遊びを楽しみます。
   いつものように
校舎沿いに走ります。
  昼休みは、ALTの先生も外へ!

まずは、除雪からです。
   続いて、子ども達と
雪合戦!!

1人対4人で負けません。
   除雪をする児童もいます。
ありがとう!
   人数が増えてきました。

ほんとうに
ありがとう!!!
 1月17日(月)    今日は、『ひょうご安全の日』です。
玄関に、半旗を掲揚し
朝は、リモートでメモリアル集会をし黙祷を捧げました。
1月14日(金)      気象警報は解除となりましたが
昨日からの雪は除雪が必要なほどになりました。
駐車場の隅は、大きな雪の山になっています。

子ども達は、ここには近寄らないように指導しています。
   運動場入り口の樹木の枝が
年末からの大雪で、折れています。

教育委員会に対処をお願いしています。
ここも、今しばらくは立ち入り禁止です。
   大休憩には、雪遊びに数名が運動場へ出てきました。
但馬・豊岡・三方で育つ児童は
雪の中での生活も満喫します。
   新型コロナウイルス感染症が再拡大の様相を見せています。
明日からの休みも含めて、外出自粛などの感染対策について
放送で児童に一斉指導しました。

来週予定していた
6年生の中学校体験入学は中止になりました。
5・6年生のスキー教室も2月に延期しました。
安全な生活を心がけ

月曜日に、また元気の登校してくることを待っています。
1月13日(木)      雪化粧の運動場です。
今日は、雪の中で遊ぶ子ども達を
紹介しようと思っていました。
残念ながら、外へ出てくる子はいませんでした。
   書き初めの展示です。
   元気な字が並んでいます。
  1月11日(火)   新春書き初めです。

集中して取り組みました。
   3年生も筆での初めての書き初めです。
   1・2年生は
机を使って書きます。

児童玄関横のスペースに展示しました。
 1月12日(水)    身体測定です。

身長と体重を計測しました
  あのパーテーションの向こうで

計測しています。

4月から
9月から
どれくらい大きくなっているでしょう。
令和4年

1月 7日(金)            
  新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
   年末年始は大雪となりましたが、
皆様、お揃いで
良いお正月となったでしょうか。
   玄関・中央階段に
そして、ALTの先生のコーナーに
迎春のボードが並びました。
   各教室も
黒板には、担任の先生から
メッセージです。
   新しい年を迎え
新しい気持ちでのスタートです。
   新年の目標は立てたでしょうか。
こつこつと前進し
真っ直ぐに伸びる1年にしてほしいものです。
   3学期は
1年間の締めくくりと
次の学年(6年生は中学校)への準備の学期でもあります。
「0」学期とも言われます。
   寅年となりました。
5・6年生には
年男年女が多くいます。
   一人一人の目標が達成されるように
先生方も応援します。
   できたかできなかったではなく
挑戦する・チャレンジすることが大切です。
あきらめずに、最後まで頑張れる1年にしてほしいです。
   119名と17名全員が揃っての
スタートとなりました。
   始業式は、予定通り
リモートで行いました。
各教室での式に
緊張感をもって臨みました。。 
 
12月24日(金)       2学期の終業式の日を迎えました。

コロナ禍、みんなよく頑張りました。

「『瞳(ひ・と・み)』輝く」
「み」 みんなで頑張る2学期でした。
   特に、新しい形での
「運動j会」は、6年生を中心に
みんなで、創り上げました。
   伝統になってきた
たてわり班での「遠足(地区散策)」も
みんなで、最後までやりきりました。
   担任の先生から
一人ずつ、通知表(あゆみ)を渡してもらいました。

一人一人が『金メダル』の2学期でした。
   コロナ禍は、続きそうです。

家族のみなさんと温もりのある冬休みにしてください。
安全に、そして健康に過ごして
始業式に、また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

良いお年を。
12月23日(木)         明日は、クリスマスイブです。
子ども達は、とても楽しみにしています。

三方小学校に、あわてんぼうの
サンタクロースさんの登場です。
   1年生の
「ジングルベル」に誘われて、
教室に登場です。
   歌声が
さらに大きくなりました。
   2年生の歌声も
負けていません。

つられて、2年生教室に
登場です。
   トナカイについての質問をする子がいました。

楽しそうな朝の会です。

ALTの先生、ありがとう!
12月22日(水)          2学期も残りわずかになりました。
   教室のロッカーや
ワークスペースに
2学期の成果が並べられています。
   どの学年も
力作ぞろいです。
   冬休み前に
自宅へ持って帰ることになるのでしょう。
   作品への思いなどを
一人ずつ聞きたくなります。
   いつまでも大切にしてほしいです
  終業式まで
みんな元気に登校できますように!
   今日は、作品の紹介でした。
12月21日(火)              今日は、大掃除です。
まずは、自分の机・椅子のごみを取ります。
1クラス分って、結構な量になります。
   机の引き出しも
ピカピカにします。
   もちろんロッカーもキレイにします。
   作品などを持ち帰る準備もしました。
   下駄箱も
学年ごとに順番に掃除します。
   次は、ワックスがけに向けて
水ぶきです。
   今回は、廊下のワックスがけをします。
しっかり、水ぶきをしています。
   ついでに
教室とワークスペースの間の
レールもキレイにします。
   こちらは、窓ふきです。
高学年は手慣れたものです。
   校長室前も水拭きしています。
金魚・校舎模型も移動させて
隅まで掃除しました。
   子ども達が帰った後
先生達でワックスがけです。
とてもキレイになりました。
   
12月20日(月)          お出かけ訪問コンサートです。
和太鼓演奏を鑑賞しました。
   「光射(きざし)」「勇(いさみ)」

音の大きさに圧倒されました。
   楽器の紹介

そして、体験コーナーでは、
各学年1人ずつがステージに!
   先生も一人登場です。
   児童代表
続いて、先生代表
そして、フロアーのみんな
最後に、全員で合わせました。
   フィナーレの「道(みち)」では、
手拍子で盛り上がりました。

舞台と観客席が一体となり
ライブステージの良さを満喫しました。
   児童代表より
お礼の言葉です。

お祭りなどでしか見かけない太鼓ですが、
本格的な演奏を通して、
心揺さぶられる太鼓の音色と響きを楽しみました。
ありがとうございました。
   色紙にサインをいただきました。
校長室前に掲示します。
12月17日(金)    児童玄関前の掲示板が
クリスマスバージョンになりました。

児童会企画委員会が配った折り紙で作りました
サンタさんのプレゼント袋に貼り付けています。
   こちらは、巨大クリスマスツリーです。
折り紙で作った飾りが、どんどん増えています。

「朝の会」での『今月の歌』も
クリスマスバージョンです。
12月16日(木)       大休憩です。
最近は、5年生の男子が
砂場で、鬼ごっこ(?)をしています。
タイヤから落ちたらダメなようです。
   こちらは、3年生の女子が
一輪車の練習です。
良く練習してきたので、
スイスイ乗れる時もあります。
   ALTの先生とサッカーをしているのは
3年生の男子です。
今日は、ゴールデン昼休みです。
きっと、ALTの先生もたっぷり体を動かされることでしょう。
   少し遅れて
1年生の男子が
ボールとフリスビーを持って出てきました。
いつも、元気いっぱいの1年生です。
12月15日(水)     2学期も残すところあとわずかとなりました。
1年生の廊下には、作品が掲示されています。
  お隣の2年生の廊下にも掲示されています。
2学期の頑張りがよくわかります。
   こちらは、児童玄関から中央階段をあがったところです。
6年生の作品が並んでいます。
力作ぞろいです。
12月14日(火)          6年生が「狂言鑑賞教室」で
出石『永楽館』へ行きました。

約120年前に建てられ、約80%が現存しています。
   11の小学校で一緒に鑑賞します。
静かに入館し、決めてきた自分の場所に座って
待ちます。
   まず、狂言について説明がありました。
狂言は、約650年の歴史があります。室町時代からです。
今でいうお笑いで、マイクのない時代、大きな声で大げさに演じる

大道具はなく、小道具のみ、今日は『かずらおけ』を使います。
舞台には、大きな松がいつもあるそうです。
   1つ目は
「柿山伏」です。

柿の木にのぼった柿泥棒。
カラスかな?猿かな?トンビかな?
   おもしろいかけあいに
子ども達は大笑いでした。
   2つ目は
「附子」です。

この毒は、風に乗ってきただけで滅去してしまいます。
主人が留守の間の番をします。
   毒は、実は
甘い・美味しい砂糖でした。

全て二人で食べてしましました。

さぁ、この難局をどうして乗り切りましょう。

大変、面白かったです。
12月13日(月)          1年生は、保健の先生による歯科指導です。
6歳臼歯の話を聞いていました。
虫歯になりやすいので、丁寧な・正しい磨き方を勉強します。
   歯ブラシと鉛筆は同じ持ち方でしょうか?
〇? ×? で答えます。
正解は『〇』です。

この後、歯磨きの仕方を練習します。
   2年生は、書き初めの練習です。
『新しい年』を書きます。
   まずは、お手本をなぞり書きしています。

冬休みの宿題にもなります。

3学期は、みんなで
新春書き初めをします。
   3年生は音楽の授業です。
音楽室には、『小学校で学ぶ 音ぷ・休ふ・記号』の一覧表が貼ってあります。
   まずは、
1分チャレンジです。
階名読みに挑戦です。

今日から『レベル2』です。
18問あります。
   続いて、リコーダー練習です。

今日は、テストもあります。
12月10日(金)      高学年の授業です。
4年生は、学級活動(学級会)です。
議題は「クリスマス会をしよう」です。

話合い(出し合い・比べ合う)様子が、すでに楽しそうです。
どのようにまとまったのでしょう・
   教室の後ろには、図工の時間に作った
「コロコロガーレ」が並んでいます。
面白そうな作品ばかりです。
期末懇談会の時に、持って帰っていただきます。
   5年生は国語の授業です。
いつも真剣さが伝わってきます。
黒板には、たくさんの書かれています。
授業の内容がよくわかります。
   6年生は、タブレットを使って調べ学習です。

近々、家庭に持ち帰ります。
接続確認をする予定です。
12月9日(木)         児童会企画委員会が社会福祉協議会へ行ってきました。

6年生の学級会で「自慢の三方小学校」に感謝を伝えようと
『わくわくサンクスの会』を開きました。

その中で、掃除をしていて
色々なところから、<プルタブ>が見つかりました。
今は、集めていません。3年位前のものだと思われます。
   児童会企画委員会で調べてみると、
プルタブが【車いす】なになることを知りました。

先輩方が集めてこられたものなので、ぜひ使ってもらおうと考え
学校を代表して、持って行きました。

車いす1台(約8万円)になるには、
800㎏:140万個~150万個 ※1㎏は100円前後

ぜひ、役立ててください。
三方小学校の歴代の卒業生の思いもこもっています。
   あわせて、遅くなりましたが、
赤い羽共同募金(8,115円)を渡しました。
少ないですが、みんなが少しずつ持ってきた募金です。
役に立ててください。よろしくお願いします。
   今日は、ゴールデン昼休みです。
学級遊びをしている学年があります。
   新しいALTの先生も
いつも一緒に遊んでいます。
   こちらは、先生となにやら観察でしょうか?
秘密基地みたいになってます。
12月8日(水)     日高西中学校区小中一貫教育の一環として
「上級学年に学ぶ」取組をしています。

各小中学校で、
家庭学習(特に自学)につて、一層の定着をめざし
各学年の見本を掲示物にまとめています。

1・2年の廊下に
1・2・3年生のサンプルを掲示しています。
   3・4年の廊下には、
3・4・5年のサンプルを掲示しています。
同級生だけでなく、上級生の物は参考になっているようです。
   5・6年の廊下には
5・6年と中学校1年のサンプルを掲示しています。
中学生の物を興味深く見ています。
12月7日(火)    学校保健委員会を2年ぶりに開催しました。
夜分、お仕事などでお疲れの中
また、冷たい雨の降る中
学校医様をはじめ専門員の皆様
PTA会長様はじめ保護者代表の皆様
学校代表で行いました。
   児童の健康状況・健康教育・環境衛生
体育指導
食育指導について、学校より報告させていただきました。

その後、コロナ禍にあって、子ども達への影響について意見交換しました。
体力面・精神面において、今後は手だてが必要になると感じました。

マスク着用・消毒・手洗いなどが定着し、
インフルエンザ等の感染症や花粉症も少なくなっているようです

昨年度分もというわけではありませんが、有意義な会議となりました。
ありがとうございました。今後に、いかしていきます。
12月6日(月)      秋の書写コンクールの巡回展が
三方小学校に回ってきました。
各支部特選以上の作品です。
1日しかありません。
朝から、各学年が順番に鑑賞しました。
   児童会企画委員会より
あいさつアンケート(あいさつは、なぜするのか)の結果が
児童玄関の掲示板に提示されました。
   各学年の結果が棒グラフにされています。
コミュニケーション・気持ちがよい・叱られるから・・・
   気持ちよく過ごすためにも

お互いにげんきにあいさつをしましょう。
12月3日(金)             新しいALTの先生が
クリスマスに向けて
掲示板を可愛らしく飾ってくださいました。
   今朝は、児童集会です。
代表委員会からの報告です。
11月の生活目標(本をたくさん読もう)の振り返りは
各学年とも、おおむね良かったです。
また、靴そろえは、気になる人もいます。
さらに、あいさつについては課題を感じます。
   放送委員会から
お悩み相談のお知らせでした。
お願い:軽い悩みにしてください。

企画委員会からは、クリスマスを楽しもう。の提案です。
①飾り付け:折り紙で作って、児童玄関の紙に貼りましょう。
②プレゼント交換:折り紙で作りましょう。
   続いて、あいさつアンケートの結果の発表です。
やはり、各学年ともあいさつの声が小さいなど、課題が見られます。
児童玄関で、あいさつをしても
あいさつが返ってこない人もいるようで、残念です。

今日から、みんなで意識していきましょう。
   続いて、6年生より。
学校に感謝する取組の紹介です。
   先日、お知らせした
児童玄関の飾り付けは
「わくわくサンクスの会」でしました。
虹色を意識しました。
   図書室の整理をしました。
気持ちよく、図書室を利用してください。
   多目的教室を掃除しました。
奇麗になったので、気をつけて使いましょう。
   感謝の歌をつくりました。
この後、流してもらいました。
   学校に感謝状を送ります。

でっかい感謝状です。
   皆がよく見る場所に掲示しました。

6年生のみなさん、ありがとう。
   最後に、保健の先生から
感染症予防の話です。
新型コロナウイルス、オミクロン株に脅かされています。

手洗いは、水だけではウイルス・菌はなくなりません。
3時間もしないうちに、ものすごい数になってしまします。
石鹸を使いましょう。
   給食前・掃除の後は、必ず全員が手洗いをしましょう。

また、大休憩の後にもしましょう。

さらに、間隔は1m(ホワイトボードの赤い紙)を目安に!
   2年生が、外に集合しています。
自分たちだけで、きとんと整列できています。

地区探検に行きます。

買い物をし、公園で休憩して帰ってきます。
   気をつけて、行ってらっしゃい。
12月2日(木)            6年生は、平田オリザ氏を講師にお迎えし
演劇的手法を取り入れた(コミュニケーション・対話劇を体験しよう)
授業研修会を行いました。
   豊岡市教育委員会より1名。
京都府丹後教育局より2名。
豊岡市内より6名の参観となりました。
   お題は、「転入生がやってきた」です。
まず、決められたシナリオを使います。
役割を決め、シナリオを少しアレンジしました。

「仲間と一緒に表現すること」の喜びを実感する
完成をすり合わせる合意形成の難しさを理解する
そんな3時間の授業です。
   決まった班から練習を始めました。
班ごとに発表をしました。

そして、第2段階は
自分たちで、シナリオを大きく変更してみます。
   この段階では、お互いに離れて練習しました。
ワークスペース等を使って、積極的に取り組んでいました。
   各班が発表しましたが、レベルの高さに驚かされました。

新学期で、担任の先生との対面という場面設定もありました。
豊岡への転入だけでなく、豊岡からの転入もありました。
幼馴染と出会う設定もありました。
   発表後に、自分たちの班の良かった点・課題を
他の班の良かった点を振り返り、発表しました。
   最後は、平田オリザしによるまとめです。
多様な考え・感性の中で、自分の考え(アイディア)を
周りの人たちに伝え・納得してもらう。
正解がないことも多くある中で、対話劇を完成する。
そういう対話的な学習は、大切であり、今後増えていきます。
   授業参観者と平田オリザ氏による
意見交流会では、6年生の頑張る姿に
多くの賞賛の言葉をいただきました。

平田オリザ先生・ご参観いただいた先生方
ありがとうございました。

6年生のみなさん、とても素敵な授業でした。
お疲れさまでした。ありがとう。

自慢の6年生です。
12月1日(水)        12月になりました。
寒い体育館ですが、2年生は元気に体育をしています。
しっぽとりの鬼ごっこです。
ジャンケンして、勝った子が逃げます。
負けた子が追いかけてしっぽを取ります。
   3年生は、タブレットを使って
ことわざを調べています。
「猿も木から落ちる。」
「下手な鉄砲も数鬱打ちゃ当たる。」
色々と出ています。
   4年生は、習字です。
長半紙に書いています。
集中している姿は、カッコいいです。
   5年生は、図工です。
カードを使って、アートゲームです。

好きなカードを選んで、ヒントを3つ考えます。
   6年生は、テストです。
真剣な雰囲気は、さすが6年生です。
11月30日(火)               児童玄関を入ると
飾る付けされています。
   6年生が、学級会で話し合った。
『学校に感謝する』
「わくわくサンクスの会」が
飾り付けをしました。
   他の感謝もあります。

また、紹介します。
   その6年生が、外に出てきました。
先日、出前授業で勉強した
玄武洞へ校外学習です。
   バスに乗りも来ます。
上手に列になっています。
気をつけて、行ってらっしゃい。
   今日から新しいALTの先生です。
朝、全校児童に紹介しました。

授業だけでなく、大休憩も
子ども達と一緒に遊んでいます。
   昼休みも元気いっぱい遊んでいます。
   その中、2年生が外に出てきました。
   バスに乗って、出発します。
   江原河畔劇場に到着しました。
   『サンタクロース会議です』
日高町内の5校で参加しました。
   静かに入場します。
・サンタクロスって、ほんとうにいるの?
・煙突がないけど、どこから入ってくるの?
・良い子かどうか、小人さんが見ているんだね!
・プレゼントは、どこで作っているのかな?

良い子にして、サンタクロースさんにプレゼントをもらいたい。
   最後に、帽子をプレゼントしてもらいました。

小人さんが見ています。
良い子をアピールしなきゃ!!
11月29日(月)    保健室前の掲示板が更新されました。
   子ども達が興味をもって見るように
工夫がされています。
11月26日(金)      年賀状シーズンを迎え
栗山郵便局長さんを講師にお迎えし
「手紙の書き方」を勉強しました。
   一生懸命に聞き入っています。
手を挙げて発表しています。
   さぁ書いてみましょう。
誰に出すのかな?
住所・宛名、、、大丈夫かな?
   あけましておめでとうございます。
に続いて、大切な人へ
気持ちを込めて書きます。

イラストも描きました。
最後に名前を書いて、
プレゼントしていただいた『ハンコ』を押して完成です。

丁寧な授業をありがとうございました。
11月25日(木)      3年生の国語の授業です。
段々と考えることが多くなります。
   4年生の国語です。
グループで学習していました。
   5年生の算数です。
少し難しくなってきています。
11月24日(水)        6年生が「ふるさと学習」の一環で
『ジオパーク』について、学習を進めています。

玄武洞について勉強します。
事前の資料に予習(調べ学習)をしています。
   自主学習ノートに
書き込んでいる子もいました。
やる気満々です。
   ジオパーク!
みなさんご存じでしょうか。

昨年度の6年生は、
神鍋山を勉強しました。
   講師の先生をお招きし
事前の資料だけでなく
画面(カラー)での説明もあり
よくわかりました。
   話題になっている
『軽石』を一人ずついただきました。

次回は、玄武洞での現地学習と実験です。
とても楽しみにしています。

今日はありがとうございました。

また、よろしくお願いします。
 11月22日(月)    豊岡市教育委員会(4名9の学校訪問日です。
学校の様子・課題等を説明した後、
各学年・各先生の授業を参観していただきました。

その後、指導助言をいただきました。

ありがとうございました。
11月19日(金)     今朝は、今シーズン最高の霧がかかっていました。
校門からは、校舎が見えません。
   子ども達が登校してきますが、
30mほどしか見えません。
一層、気をつけることが大切です。
   スクールバスが到着しました。
ライトがついていますが、こちらも
十分な注意が必要です。

1時間目の途中には、青空が広がりました。

校門を入ったところの
銀杏の葉も色づき、散り始めています。
この濃霧も、豊岡・三方地区の自然の様子です。

子ども達には、意識してほしいです。
11月18日(木)             今日は、6年生が
今年度2回目の中学校体験入学です。
ワクワクしながら出発します。
   ALTの先生とは
今日が最後の授業です。
大休憩も昼休みも
いつも通りに一緒に遊んでいます。
   4年生は、福祉体験学習の2回目です。
社会福祉協議会より5名の方にお越しいただきました。

今日は、高齢者疑似体験です。
   特殊なメガネをかけたり、
膝や肘が曲がりにくくなるサポーターをつけたり、
手首、足首に重りをつけたりして
腰が伸びなバンドもつけ、
杖をついて歩きます。
  階段にも挑戦しました。
最後は、名前を書きましたが
なかなか大変です。

お年寄りの気持ちを
随分と理解できる時間となりました。

ありがとうございました。
   6年生の体験入学の様子です。

体育の授業は、サッカーです。
   部活動の体験入部もしました。
バレー部です。
   卓球部です。
   剣道部です。
   学校では、下校の時に
ALTの先生と
お別れしました。
6年生が不在のため
児童会企画委員の5年生が
代表で、お礼の言葉を言いました。
   心ばかりの
アレンジメントを渡しました。

寒くなりますが、健康に気をつけて
お元気で!

短い間でしたが、ありがとうございました。
11月17日(水)        今日は、6年生が
平和学習で、朗読劇『祈り』を鑑賞します。
朝から、準備をしていただいています。
   暗幕が張られ、音響の準備も進みます。
  スクリーンのテストです。

よろしくお願いします。
   こちらは、3年生です。
なかなか校外学習ができませんでしたが、
今日は、コウノトリの郷公園で、環境体験をします。
   バスに乗り、ワクワクしながら出発です。
学校以外でも、しっかり勉強できる
3年生です。
気をつけて、いってらっしゃい。
   学校前の隆国寺です。
今日は、5年生が
みかたの森こども園の5歳児(らいおん組)さんと
55交流会で、隆国寺さんにお世話になります。
よろしくお願いします。
11月16日(火)   今日は、昼休みに、3・4年生が
図書室に集まってきました。
「本を楽しもうキャンペーン」中です。
『親子読書』を推奨したり、図書委員会が
〇×クイズをしたりしています。
  今日は、中学年です。

昨日の低学年の問題に比べ

少しレベルが上がっています。

10問中、何問正解できたかな?

   一生懸命に問題に取り組んでいます。

本に親しむきっかけになって欲しいです。

明日は、5・6年生が挑戦します。
11月15日(月)          あすなろ学級・ひまわり学級は
校外学習です。
植村直己スポーツ公園へ行きました。
ややお疲れです。
   6年生は、こども園さんの
焼きいもへ招待されました。

園児のみなさんが、元気に
いもを火に投げ込みます。
   6年生も煙の中
火に投げ込みました。

きっと、美味しく出来上がることでしょう。
   校外学習が戻ってきました。
後半は、買い物をしました。
疲れがあっても充実した表情です。
   足取りも軽く戻ってきました。
   昼休みに、1・2年生が
図書室に集まってきました。

今週は、「本を楽しもうキャンペーン」です。
各家庭でも『親子読書』を推奨しています。
   学校では、図書委員会が
〇×クイズを昼休みにしています。
今日は、低学年です。
10問中、何問正解できたかな?

明日は、3・4年生に〇×クイズを行います。
   午後になって
こども園(らいおん組)さんが
やきいもを届けに・・・。
とても美味しそうです。
ありがとうございます。
11月12日(金)       防犯訓練を行いました。
今年度は、教職員と児童全員で行いました。

子どもに危害を加える危険のある不審者が
校内に入ってきたことを想定して訓練をしました。

すぐに、県警ホットラインで警察に通報するとともに
不審者を児童に近づけないように
先生方が「さすまた」を使って、ガードします。
子ども達が、安全に避難する時間を稼ぎます。
警察の方々の到着まで、先生方が力を合わせて対応します。
   警察が到着されて、不審者を確保されました。
訓練とはいえ、緊迫した雰囲気でした。
   体育館で、警察の方にお話をしていただきました。

不審者対応の「いかのおすし」を確認しました。
知らない人についていかない。
知らない人の車にららない。
おきな声で助けを呼ぶ。
ぐ逃げる。
何かあったらすぐにららせる。
   大きな声で叫ぶ練習をしました。
学年ごとに 「助けてぇ~!!」

自分を守るために
「いかのおすし」を必ず実行してほしいです。

警察の皆さん、ありがとうございました。
11月11日(木)       音楽室前の掲示板には
行事の歩みを模造紙にまとめています。
特に、三方小学校らしい取組を掲示しています。
   たてわり班:FG(フレンドリーグループ )遊び
縦割り掃除
児童会活動、特に代表委員会の充実
そして、縦割り遠足です。
   たてわり班での4色対抗運動会

大きな特色である、こ小連携(「みかたの森こども園」との交流)
   1年生を迎える会や
三方小唄踊り、ハートtoハートも紹介しています
11月10日(水)      朝の会で、今月の歌「きっととどける」です。
4年生が、いち早く歌いだしました。
   1年生も張り切っていますが、
マスクをつけています。
大声になりすぎないように・・・。
   5年生もしっかり歌っています。
少しずつ、できることを
感染予防しながら進めています。
11月9日(火)    
保健室前の掲示板です。

 「お弁当の日」
・体をつくる
・エネルギーをつくる
・調子を整える

色どりやバランスについての
アドバイスも書かれています。
   児童玄関前の掲示板です。

赤い羽根共同募金
ご協力ありがとうございました。
   5年生教室前です。

「ミラーステージ」の作品です。
どれも上手にできています。
11月6日(土)            今日は、地区別授業参観日です。
1家庭2名に限定して実施しました。
   はじめは、皆さん
距離をとりすぎ(?)でしょうか
離れて、ワークスペースの隅から参観されていました。
   教室に入っていただくように
声をかけさせていただきました。

1年生は、いつも以上に張り切っています。
かっこよく、たくさんの手が挙っています。
   2年生は、
「英語あそび」の時間です。
ハロウィンです。
テンポよく授業が進んでいます。
   3年生は、
「算数」です。
だんだん難しい勉強になっていきます。
発表の声は大きく。
その発表を真剣に聞いています。
  4年生です。
教室の外から失礼しました。
たくさんの方の参観でした。
   6年生は、
張り詰めた雰囲気で、流石という感じです。
   土曜日なので、給食はありません。
楽しみにしていた「弁当」の時間です。
今回は、自分で作るお弁当!
5年生は、すべて自分で作った子もいます。
味は格別ですが、黙食です。
   5・6年生が練習を頑張ってきた
「金管バンド」です。
生演奏を披露することができず、
今年度もビデオを鑑賞していただきました。

短い時間となってしまいましたが、
たくさんの方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。
11月5日(金)     今年度2回目の学校評議員会を行いました。
ご用の多い中、ご出席いただきありがとうございました。

まずは、授業を参観していただきました。
   タブレットも使いながら
みかたカルタの作成をしていました。
   その後、学校・児童の様子を報告し
意見を聞かせていただきました。

今後の教育活動にいかしていきます。
本日は、ありがとうございました。
11月4日(木)           今日のゴールデン昼休みは
フレンドリーグループ遊びです。
こども園・らいおん組さんも一緒です。
楽しそうに来てもらっています。
   6年生がお迎えに来ます。
ワクワクしています。
   体育館では、各班ごとに
小学生のお兄さん・お姉さん達が待っています。
   児童会企画委員会より
今日のめあての発表です。
今日は、
「子ども園さんと仲良くなろう」です。
   班ごとに教室へ移動します。
今年度2回目ですが、前回は
運動場で、ネイチャーゲームをして
一人一人の顔や名前がよくわかりませんでした。
   今回は、班ごとに教室です。
顔も名前も憶えられたかな?

『なんでもバスケット』をしました。
こども園さんは初めてだったようですが
6年生が丁寧に説明して、スタートしました。
   「上靴のラインが青い人」で、
上靴のラインが青い人は席を移動します。

「なんでもバスケット」で、全員が席を移動します。
ALTの先生も参加されています。
   楽しい時間を過ごせました。
また、次は
体育館で『班対抗の競技』をしましょう。

班ごとに「振り返り」をして
さようならをしました。

気をつけて帰ってください。
11月2日(火)      今朝は、霧が濃く
校長室からは、このように
運動場が見えません。
桜の木々も
葉が残すところわずかとなりました。
   室内は、きれいな花を活けていただきました。
教室前も立派なユリの花があります。
香りも素敵です。
ありがとうございます。
   1年生の教室後ろの掲示板です。
『うみのなかのせかい』うみのなかをのぞいてみよう。そこには・・・?と
『あさがおのリース』せかいに1つだけのとくべつなリースができました。
です。
   2年生教室前のワークスペースには
可愛らしい『おみこし』が置いてあります。
学級会で話し合った、「こども園さんとのおたのしみ会」で使うようです。
11月1日(月)          児童玄関の掲示物です。
新しく「新型コロナウイルス感染症」についても
お知らせしています。
   中央階段の両脇の掲示板です。
たてわりり班(フレンドリーグループ:FG)の掲示物も
一段と充実しています。
   たてわり班で行った
運動会や遠足の「振り返り」もあります。
   こちらは、児童会活動の掲示板です。
各委員会の内容も充実しています。
   その横は、クラブ活動の掲示板です。
コロナ禍にあって、活動回数が十分ではありませんが
自分たちで創り上げ、充実した活動ぶりがうかがえます。
   2階です。
5年生の掲示板
「雲のようすと天気の変化には、どんな関係があるのだろうか」です。
   その横は、6年生の掲示板です。
「紹介しよう!世界の国々」です。
お祭り・食べ物・おすすめの場所などを英語で伝えています。

授業参観の際にご覧ください。
10月30日(土)           第7回山陰海岸ジオパーク小学生小学生駅伝競走大会
第31回但馬小学生駅伝競走大会
神鍋の但馬ドームで31チーム(31校)の出場で
2年ぶりに開催されました。
   緊張の1区スタート前です。
やる気に満ち溢れています。
   号砲とともに、猛ダッシュでスタートしていきました。
応援は、声援ではなく拍手でします
   1区が戻ってきました。
拍手で応援します。
   2区は、女子の区間です。
元気に戻ってきました。
   3区は、男子の区間です。
力強い走りです。
   4区は、女子の区間です。
順位がだんだん上がっています。
   5区は、男子の区間です。
ラストスパートです。
   6区アンカーは、女子の区間です。
11位でゴールしました。

少ない練習期間でしたが、もてる力を存分に発揮しました。
応援の保護者の皆様・先生方、たいへんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
10月29日(金)         ヴィッセル神戸の巡回サッカー教室です。
6年生が、2時間目~3時間目の長時間
2名のコーチをお迎えし、出前授業を受けました。

まずは、ご挨拶!
   元気がない?
ジャンケンゲームでアイスブレイキング?
3回勝ったら、コーチの所へダッシュします。
最後まで残ったら、罰ゲーム!
   続いて、ドリブル・パス練習です。
すっかり、心も体もあたたまってきました。
   次は、ドリブルでコーンを回っていきます。
だんだんとボールに慣れて、コントロールできています。
さすが、プロのコーチです。
   いよいよ、2対2です。
いい動きをしています。
   こちらも、すっかりサッカーらしい動きです。
声も出ています。
   最後は、ミニゲームです。

ラストは、児童10人と
コーチ2人+担任の
10人VS3人のゲームです。
大いに盛り上がりました。

貴重な授業をありがとうございました。

チームがACLへ進まれるよう応援しています。
10月28日(木9     あすなろ学級とひまわり学級合同で
「おいもパーティー」です。
『さつまいものむしパン』を作りました。
   まずは、学級園でとれた
さつまいもを洗います。
上手に調理できるでしょうか。
   校長室にもおすそ分けがありました。

とっても、美味しかったです。
ありがとうございました。

次は、『さつまいものベビーカステラ』に
挑戦します。
10月27日(水)    3年生は、
昨日の学級会で
「目を大切にする」ために
自分で決めたことがあります。

今朝の読書は、いつも以上に姿勢よく・・・。
決めたことを実行しています。
   6年生は、
昨日の学級会の黒板を残しています。
話合いをゆっくり振り返っています。

参観の先生方から、
「三方小学校の児童は、きっと
『あんな6年生になりたい』と思うんでしょうね。」
と、口々におっしゃっていました。
           10月26日(火)   今日は、但馬小学校特別活動研究大会です。
   豊岡市研修会としました。
参観者は、間隔をあけていただきました。
   1年生は、
「おそうじ名人になろう」です。
校務員(インタビュービデオ)さんから、秘訣を伝授していただきました。
   2年生は、
「らいおん組さんとわくわく秋まつりをしよう」です。
みんなが楽しめるように考えました。
   3年生は、
「目をたいせつにしよう」です。
事前のアンケート結果から考えます。
   保健室の先生より
専門的に話していただきました。
   4年生は、
「ミニオリンピックをしよう」です。
今までの経験をいかして意見を発表しました。
   5年生は、
「めざせ6年生」です。
三方小学校の次のリーダーになる自覚は十分です。
   6年生は、
「オリジナルの『わくわくサンクスの会』をしよう」です。
学校への感謝を考えます。誇り高き6年生の姿です。
   参観者の皆様、最後までありがとうございました。
   体育館での全体会では、
本校の取組をプレゼンテーションしました。
まだまだ、道半ばですが自信をもって報告しました。
   記念公演は、國學院大學:杉田教授に
「共生社会の担い手を育て、学校に安定と活力を生み出す」
~三方小学校の特別活動の実践から学ぶ~
10月25日(月)        明日は、本校で
但馬小学校特別活動研究大会を開催します。
感染症対策として、豊岡市研修会へ
規模を縮小することになりました。

掃除は、いつも以上に念入りにしています。
   但馬各市町の代表校長(理事)の先生方と
準備の最終打ち合わせです。
   豊岡南ブロック(日高町・出石町・但東町)の
特別活動担当者の先生方にもお集まりいただき
全体会会場(体育館)の準備をお手伝いしていただきました。
児童会活動・クラブ活動・学校行事の記録写真を掲示しています。
   ステージ周辺の準備も着々と進んでいます。
 
準備完了です。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。
10月22日(金)        今朝は、今月2回目の「読み聞かせ」です。
   どの学年も
この日、この時間を楽しみにしています。
   それぞれ、読み聞かせボランティアの皆さんは
学年に応じた『本』を準備していただいています。
ありがとうございます。
  今日も、どの学年も
静かに、聞き入っています。
   絵がなくて、耳で聞きながら
想像が膨らんでいきます。
   子ども達が、楽しみにしているだけでなく
読み聞かせボランティアの皆さんも
この日を楽しみにしていただいているようです。
とてもありがたいです。
また、11月もよろしくお願いします。
10月21日(木)        今日は、委員会活動でした。
5・6年生での下校です。
間隔をあけて、静かに座って待っています。
   さぁ、駅伝練習です。
10月30日の「但馬小学生駅伝競走大会」にむけて、
但馬ドーム周辺コースでの試走です。
   今年度は、感染症対策として
各学校1チーム(男女各3名)の6名になっています。

現地で、コースを全員で軽く走りました。
   他にも数校が練習に来ていました。
お互いに刺激されたことでしょう。
三方小学校のグループが戻ってきました。
   メインのタイムトライアルです。
力一杯走りました。
   ゴール後は、やり切った感じがあふれています。
お疲れさまでした。風邪ひかないように気をつけましょう。
 10月20日(水)    今年も10月20日を迎えました。
体育館で、台風23号メモリアル集会をしました。
最初に全員で黙祷を捧げました。

この機会に、備えること・危険な場所へ行かないこと・助け合う、声をかけ合うことを
確認しました。
学年に応じて、また家庭でも考える日にしてほしいです。
自分の命は、自分で守る。
高学年は、幼い子・お年寄りなどの助けになるように成長してほいです。
10月19日(火)          但馬小学校特別活動研究大会
一週間前になりました
   各学年とも、ワークスペースに
4月からの学級会の足跡を
掲示しています。
   児童の発達段階に応じて
楽しい学級づくりに
大きな成果をあげています。
   研究大会当日は
2・4・6年が
児童から出された
議題について、話し合います。
   1・3・5年は
学校をキレイにする掃除
目を大切にするために
上級学年にむけて
という題材で、意思決定・自己決定します。
   学校のリーダーとして活動することを通して
多くいく成長した6年生です。
このことが、学級づくりにつながっています。
   放課後は、研究大会の全体会で報告させていただく
三方小学校の取組のプレゼンテーションの
リハーサルを行いました。
10月18日(月)       税務署から講師を迎え
6年生:出前授業「租税教室」を行いました。
   消費税など、50種類以上ある税金について学習しました。
ビデオ(アニメ)で、税金のない世界も考えてみみました。
   税金は、(みんな)で(ちから)を合わせて
(よい社会)をつくためにあります。
   ジュラルインケースに入った「1億円(見本)」を
持ってきていました。ケースも含めて12㎏あります。
   授業の後、持たせていただきました。
思った以上の重さだったようです。

わかりやすい授業でした。ありがとうございました。
10月15日(金)      昨日のフレンドリーグループ(FG)遊びなどの活動をする
たてわり班の掲示板です。
児童玄関前・中央階段の両脇にあります。
   めあて・振り返り・集合写真(運動会・遠足など)を掲示しています。
  「赤い羽根共同募金」
20日まで行っています。
児童会・企画委員会のメンバーです。
   三方っ子の気持ちが
たくさん集まってきています。
10月14日(木)                       やっと、雨が上がり
体育の時間にマラソンのタイム計測をしました。
   練習の成果を全て出して走っていました。
ペースも考えて一生懸命走っていました。
   運動場のトラックから
アスファルトの外周へ出ます。

明日、走る学年もあります。
   今日のゴールデン昼休みは
FG(フレンドリーグループ:たてわり班)遊びです。
やっと、こども園(らいおん組)さんも参加してもらえます。
   6年生の班長が、お迎えに行きます。
   今回は、テレビでおなじみの「逃走中」です。

さぁ、スタートです。
   らいおん組さんには、6年生がついています。
   これは、途中で発表される
「ミッション」のグッズです。
6年生達がよく考えて、工夫しています。
   ゲームマスター(赤いベスト)から
シールをもらいます。
このシールは、ハンターを寄せ付けない
素晴らしいシールです。
   結構、捕まってしまいました。

ミッションをクリアして、助け出したいです。
   見えますか?
運動場には、いっぱいのトンボが
子ども達を見守るように
舞っています。
   ミッションのカードを発見しました。
これで、班員を助け出せます。
   ところが、ハンターが増えます。
疲れてきた時に、
これは大変です。

一層、スピードアップして逃げ回りました。
   疲れたらいおん組さんを
6年生がリードしています。
   終了です。
最後まで残った人に
大きな拍手を送りました。
   らいおん組さんの退場です。

楽しめたでしょう?
また、一緒に遊びましょう。
 10月13日(水)    延期になっていた校内マラソンの朝です。
薄日が差し込みそうな時間帯もありましたが、
天気予報が思わしくなく
残念ながら、校内マラソンは中止としました。
明日以降の体育の授業で記録測定をします。

遠足は、先週できてよかったです。
 10月12日(火)    昨年度は、できなかった校内マラソン。

今年は、学年男女別等で、行う計画です。
しかし、今日はこの状況につき延期しました。
   コース整備
前日の朝、6年生が落ち葉はきをしました。

明日こそは!と思いますが、、、、、。
 10月11日(月)    おはようございます。
校長室の花です。
中央のユリが大きく咲きました。

今日はこれにて失礼します。
10月8日(金)     6年生が、中学校体験入学しました。
中学校の先生の授業(国語)を受けた後、
次は、中学生の授業を参観させてもらいます。
回る順番など、確認をしています。
   全学年の授業を参観させてもらいました。
保健室なども見せていただきました。

給食は、小学校ごとに食べました。
掃除は、今年度は小学生だけで行いました。
   午後は、中学校の先生の授業(英語)を受けた後、
部活動を参観させてもらいました。

中学校入学への不安が解消されたり、楽しみが増えたりすれば、、、。
次回は、11月の予定です。

中学校の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。
10月7日(木)      3日連続の弁当日
今日は最後の3日目です。
毎日ありがとうございました。
   高学年も、やはり嬉しそうです。
   高学年になると
自分で作る子もいるのでしょうか?
お手伝いはしてるかな??
   3日間、ありがとうございました。
10月6日(水)        栗山郵便局に
夏休みに作成した
アイディア貯金箱を展示していただいています。
各学年3点のみですが、
ぜひ、お立ち寄りの際は、ご覧ください。
   今日は、昨日とは
うって変わって、、、。このような天気です。
昨日、遠足ができてよかったです。
   今日は、遠足予備日にしていましたので、
給食はありません。
お弁当です。
子ども達は、うれしそうに食べています。
   美味しい
お弁当ですが
ここでも、おしゃべりせずに
黙食です。
   3日連続の
お弁当になりますが、
よろしくお願いします。
   この雰囲気を見ていただき
明日も、よろしくお願いします。
   美味しい笑顔です。

もう一日、よろしくお願いします。
10月5日(火)                        今日は、遠足です。
救急セットと消毒液を各班が持って行きます。
   まず、体育館に「たてわり班:FG(フレンドリーグループ)」で、
集合し、出発式を行いました。
6年生をリーダーに、9つのポイントに向かって
心を合わせて頑張ります。
  先週の児童集会で決めた
各班のめあてを発表し掲示しました。
「楽しい遠足」「みんなで協力」などが、
どの班からも伝わってきます。
   そして、班ごとに
「めあての確認」「並び方」「係りを決める」「情報を集める」
「道順」「休憩場所」「弁当を食べる場所」「学校に帰ってくる時間の確認」
が完了したら、計画書に記入します。
   さぁ、出発です。
行ってらっしゃい!
   ぞくぞく出発します。
鶴ヶ峰公園をめざす班は
運動場の東側へ向かいます。
   多くの班はぼたん寺めざします。
チェックポイントで、シールをもらいます。
  どの班も、きちんと整列して
前後を上級生が歩きます。
   ワクワク感が伝わってきます。
各ポイントで先生が待っています。
クイズ等もあります。
   目的ポイントは近そうです。
足取りが軽い!
   昼食は、間をあけて
おしゃべりせずに食べていました。
   午後は、気温が上がり
背中に疲れが見える子もいるでしょうか?
   きちんと右側をリーダーを先頭に歩けています。
午後も頑張れそうです。
   元気に学校へ戻ってきました。
1年生も2年生も最後まで、
しっかり歩けました。
   横断歩道の様子からも
しっかり行動し、楽しめたことがうかがえます。
   最後に、体育館で
「遠足まとめの式」をしました。
各班長が、めあての振り返りを発表しました。
   どの班長も、1日を振り返り
わかりやすい言葉で丁寧に発表しました。
6年生の素晴らしい態度は
下級生のお手本になります。
   代表でまとめの発表がありました。
久々に天気に恵まれた遠足。
班で声かけ合い、協力できた遠足。
三方地区の良さを再発見できた遠足。

三方っ子も先生方も、大変お疲れさまでした。
10月4日(月)             5年生の下駄箱の上に、
ビニール袋に入った長靴が並んでいます。
今日は、稲刈りです。
   児童玄関前のバケツ稲は、しっかりと成長しました。
鳥からの被害を免れるために、
ビニールテープをはりました。
それでも、被害が少しありました。
これは、美味しいお米ができている証拠でしょう。
   今年もお世話になります。
まずは、紹介と挨拶です。
   カマの使い方を教えていただきました。
ケガには十分注意して。
   実際の刈り方を教えていただきました。
6月1日に植えてから、4か月。
大きく育った稲です。丁寧に刈りましょう。
   では、自分のバケツ稲で、
稲刈りを始めます。
1つの穂に150~200粒ほどついています。
   バケツ稲では、これだけ収穫できました。
さぁ、広井の田んぼへ行きましょう。
   今年も看板があがっていました。
立派に成長した5年生の稲です。
   手伝いの方々も含めて
説明を聞いています。
今日は、暑い日になりました。
体調管理に気をつけながら、、、。
   では、稲刈り開始。
皆、一斉に一生懸命刈っています。
   そこへ、2羽のコウノトリがとんできました。
コウノトリは、美味しいお米の田んぼを知っています。
5年生のお米は、きっとおいしいんでしょう。
   刈り終わった稲は脱穀します。
1つの穂に150~200粒です。
ごはん茶碗一杯には、1000粒ほど入っています。
たくさん収穫する必要があります。
   作業終了。お礼のあいさつです。
思ったより重労働でした。

お米作りの大変さを知り、1粒1粒を大切にすること
お米作りをする人への感謝の気持ちを
改めて感じました。
10月1日(金)       今日の朝は、児童集会です。
先日の運動会後、初めて全校児童が集まりました。
たてわり班で集合しましたが、驚くほどスムーズに集めれました。
ここにも、運動会成功の成果が見られました。
   まず、先月の生活目標「だまって早く集まろう」の反省です。

運動会練習では、随分意識できていました。
下校で、地区ごとに集まるときにおしゃべりがあったので
これからは気をつけましょう。

と、呼びかけました。
   続いて、来週のフレンドリー遠足について説明しました。
   今日は、各班の遠足の「めあて」を決めました。
当日の出発式で発表します。
   6年生がリーダーとして立派に成長している姿は
とても頼もしいです。
遠足でも、低学年の子を優しく導いて行動することでしょう。
9月30日(木)      秋の深まりとともに
校舎周辺には、落ち葉が目立ちます。
今日も、登校してきた6年生が掃除をしています。
   月に2回の外掃除だけでは
この時期は、十分にできません。
学校のリーダーとして、率先して取り組んでいます。
   あっという間に見違えるようになりました。
ありがとう。
   中央階段を上がったところに
水彩絵の具の道具が整然と並んでいます。
これも6年生です。

誇り高き三方っ子のそのものです。

自慢の6年生です。
9月29日(水)     保健室前の掲示板です。
間もなく10月です。
10月は、目を大切にする月です。
目の愛護デーもあります。
学校では、視力検査も行います。
   こちらは、児童会「健康委員会」による
『給食ランキング』です。
子ども達が、自分たちの活動を工夫し取り組んでいます。
9月28日(火)      実りの秋です。
校舎北側の畑。
先日、あすなろ学級・ひまわり学級で収穫しました。
   たくさんのサツマイモが!
顔と同じくらいに大きな物もありました。
みんな大喜びでした。
   こちらは、1年生のあさがおです。
夏休み中は、家庭に持ち帰り世話をしました。
2学期になり、学校に持ってきています。
近々、リースづくりを始めます。
   一方、こちらは春を待つ
サクラソウです。
種からここまで大きくなりました。
3月の卒業式では、会場を彩ることになります。
9月27日(月)     運動会の競技、カラフルシュート(玉入れ)の玉です。
4色の玉。通称、カラフル玉。
お借りしてきていたのですが、
当日の運動場のコンディションが、やや不良でした。
借り物ですから、汚すわけにいかず
使用を断念しました。残念でした。
   上にあるのは、最後に投げる飾り玉です。
4色揃っています。使っていれば、
きっと色鮮やかだったことでしょう。
来年は、どんな運動会になるでしょうか。

今日の放課後に返却しました。
 9月24日(金)   運動会後、4連休あけの金曜日です。
校舎横のバケツ稲もたわわに実っています。

これからも、感染症対策をしながら、
どのようにしたらできるか、
どのよにして行うかを考えながら
教育活動を進めていきます。

ご理解ご協力をお願いします。
9月19日(日)          夜の雨は、予想に反し
よく降りました。朝方まで雨が残り心配しながら
運動場を点検しました。

予定通り開催することにしました。
保護者席には、パイプ椅子を並べ
距離をとって参観・応援していただきます。
   新しく4色対抗になりました。
得点板も新しくなりました。

スローガンは、『キラキラ輝け チームで協力 三方っ子』
   受付では、検温と手指消毒をお願いしました。
   プログラム1番
『豊岡市版小学校準備運動』

指揮台の先生もきまっています!
   保護者の皆さんは、パイプ椅子に座って
参観・応援・撮影していただきました。
リレーの応援も声援はなく、拍手のみです。
   「玉入れ」です。
4色の玉を借りてきていたのですが、
運動場が乾ききっていないため
残念でしたが、赤白玉でしました。
かごは4色にデコレーションされています。
   フィナーレは、総踊り「三方小唄」です。
保存会会長さんには一緒に踊っていただきました。
ありがとうございました。

色々な制約・制限がありましたが
子ども達の様子を見て、運動会ができてよかったと
強く思いました。
9月18日(土)     台風の影響もあり、
今朝の運動場は、この状況です。
明日の運動会は、心配ですが
何とか予定通りに実施できますように・・・・。
9月17日(金)     昨日の予演会は、疲れた子も多かったようです。
今日は、落ち着いて学習に取り組みます。
1年生は、「うみのなかのせかい」を作成していました。
   はさみをじゅいぶん上手に使えるようになっています。
どんな作品に仕上がるでしょう。
   2年生は、絵の具で
一人一人、集中して描いていました。
9月16日(木)          運動会3日前。
今日は、予演会です。
開会式に続き、プログラム1番
豊岡市版小学校準備運動です。
   回転ジャンプです。
青空が出てきました。
   プログラム2番。
ブロック対抗リレーです。
4チームに分かれています。
   大玉転がし(1~4年)です。
最後のチームがゴールするまで
大きな拍手で応援しました。
心に残るシーンでした。
  障害物競走です。
手前は、縄跳び
奥に見えるのは、一輪車です。
   反対側のコーナーは、
ハードル(1台)と跳び箱です。
それぞれ、高さに差がついています。
  4色対抗リレーです。
各色・各学年の選手6人です。
5年(1周)からアンカーの6年(1周)へのバトンパス。
こんなに接戦(密になっていますが)
思わずシャッターを・・・・
   フィナーレは、
総踊り「三方小唄」です。
10番まで踊ります。
疲れていましたが、最後の拍手まで
心を一つにし、三方小学校らしい
心安らぐひと時でした。
9月15日(水)     運動会練習3日目です。
全校リレーです。
待っている人は、間隔を大きく開けています。
応援は、拍手です。
  本番まで、心を一つにして
練習を頑張ります。
  少し日が差してきました。
その中、障害物競走(1~5年生)の練習です。
まだ、グラウンドコンディションが不良のため
道具はなしで練習しました。

一輪車・縄跳び・借り物・・・・。
6年生が考えました。
6年生出場せず、お世話に徹します。
 9月14日(火)   運動会練習2日目です。
どんよりとした空模様。
カラフルシュート「玉入れ」の練習です。
今日は、出入り等の練習のみとなりました。
9月13日(月)        今日から運動会練習を始めました。
2年ぶりの運動会は19日(日)です。
めあてをもって取り組みます。

開閉会式の簡略化などしています。
  昨年度から計画していた
新しい形のみ三方小学校の運動会。
たてわり班(8班)を4チームに編成し
縦割り4色対抗で行います。
   また、プログラム1番は
「豊岡市版小学校準備運動」にしました。

肩回しをしています。
左右の腕を反対方向に回します。
   もも上げです。
30回をめざします。
   全身でバービー(?)です。

体育の時間に行っていますので
すぐに、全校児童の動きが揃います。
   かえる跳び(?)です。
色々な動きがある準備運動です。
お楽しみに。
9月10日(金)      一輪車の練習に熱が入ります。
運動場の周りのアスファルトを
素早く走行する子もいます。
  運動場の中を
自在に走行する子もいます。 
   こちらは、特訓中です。
さぁ、頑張りましょう。
9月9日(木)      1年生の朝
今月の歌
歌わずに手話です。
   2年生も
今月の歌
歌わずに手話です。
   今日から新しい
外国語指導助手(ALT)の先生に
来ていただきました。

自己紹介・アメリカの話など
今日は、全学年でご対面です。
9月8日(水)     きれいに刈り込まれた
旧幼稚園の園庭です。
西側の隅に
新しくできた花壇が少しずつ広くなっています。
秋の花に心癒されます。 
  運動場の隅に
新しく
一輪車練習具が設置されました。 
ますます練習を頑張ってほしいです。
   校長室前の金魚です。
水槽はそのままですが、
台を変えてみました。
ぷくるちゃん・きんくん
は、気に入ってるかな?
9月7日(火)   図書室前のコーナーです。
図書委員会により
リニューアルされました。
各学年の「学級文庫」も整理されました。 
   作品が廊下に並んでいるところもあります。
   出品予定の
アイディア貯金箱が
職員室に集まってきています。
9月6日(月)          新しい週が始まりました。
1年生は、朝から
良いリズムでスタートできています。
   2年生は、集中して学習できています。
   3年生は、しっかりと読めています。
  4年生は、自主的に
読むことを進めていました。 
  5年生は、習字です。
姿勢よく、真剣に取り組んでいました。 
  6年生は、道徳です。
一人一人が
自分のこととして考えていました。 
   運動会練習に向けて
豊岡版準備運動の復習をしています。
  朝の会も
すっかり定着しました。 
9月3日(金)     運動会に向けて、昨日のゴールデン昼休みに
たてわり班で
リーダーの紹介・開会式の並び方の確認をしました。
そして、4色対抗リレーの選手を決め
最後に全員リレーの走順を決めました。
   今朝の児童集会は
ブロック対抗リレーの選手を相談しました。
  A(伊府・佐田・篠垣)は、体育館に集まりました。
ハチマキの色は赤です。
B(殿・広井・羽尻・栗山)も体育館に集まりました。
ハチマキの色は青です。
C(野・庄境・荒川・芝・猪子垣・田の口)は図書室に集まりました。
ハチマキの色は白です。
   D(観音寺・知見・森山)は旧幼稚園舎に集まりました。
ハチマキの色は黄です。

13日(月)から練習を開始します。
9月2日(木)     今日は雨。
穏やかに1日がスタートしました。
4年生は今月の歌を静聴。
手話で表現していました。
  5年生は、集中して朝の時間を充実させています。
さすが!という感じです。 
   6年生は、さらに姿勢もよく
先生の話を聞いています。
ワークスース側に学習の掲示物が充実しています。
 9月1日(水)   2学期3日目。
昨日から給食が始まっています。
1年生は、学校生活のリズムを取り戻せたかな?
朝は、読書・自由帳をしています。
  2年生は、朝の会です。
今月の歌は、静聴しています。

健康観察をしました。
みんな元気です。 
  3年生も健康観察をしていました。
リズムに乗って手拍子をしながら
みんな元気です。

奥に見えるのは、空気清浄機です。
各教室に整備していただきました。 
二酸化炭素濃度測定器もあります。
窓を大きく開けて換気をする必要が減りました。
   各教室に、手指消毒の
自動噴霧器も整備していただきました。
   児童玄関には、足踏み式の
手指消毒器を整備していただきました。

校内にウイルスを持ち込まない。
校内でウイルスが広まらない。
を徹底していきます。

マスクは、口と鼻を覆うように指導しています。
8月31日(火)      2年生に転入生がありました。
緊張気味ですが、
早く三方小学校のみんなと仲良くなってほしいです。 
   今日は、身体測定です。
廊下に順に並んで待っています。
   身長・体重を測ってもらいます。
4月から、どれくらい成長したかな?
   最後に爪等の様子もみてもらいました。
8月30日(月)          2学期が始まりました。
各教室では、黒板に
担任の先生からメッセージが書かれています。 
   2年ぶりの長い夏休みでした。
1・2年生にとっては、初めての長い夏休みでした。
今日からの2学期は、また元気に頑張りましょう。
   夏休み中は、前半は酷暑の毎日でした。
また、ここ数日は暑いです。
健康管理に気を付けていきましょう7.
   この夏は、酷暑だけでなく
8月半ばは、台風や災害級の豪雨もありました。
皆さんは、いかがお過ごしだったでしょう。
2学期が始まりました。
引き続き、よろしくお願いします。
   何よりも、新型コロナウイルス感染の
収束の見通しが立ちません。
市内の感染者も連日報告されています。
学校でも、今まで以上に
感染症対策を徹底していきます。
   9月半ばに、2年ぶりの運動会を予定しています。
感染症対策を徹底しながらの開催です。
ご理解ご協力をお願いします。
  運動会は、午前中半日開催を計画しています。
6年生を中心に、高学年が全校児童をリードして
新しい「三方小学校の運動会」を創り上げます。 
   保健室前の掲示物です。
皆が楽しみにしている「運動会」です。
たてわり班(8班)を4チームに編成して
たてわり班による4色対抗の
「新しい形の運動会」です。
7月20日(火)       今日も暑い日になりました。
終業式です。
静かに集まって、座って開式を待ちます
明日から夏休みになります。
   式後に、
6年生が
「修学旅行報告会」を行いました。
楽しかった思い出がよみがえってきます。
   途中、クイズもありました。
色々と工夫されています。
   最後に、お世話になった方々への
お礼の言葉でしめくくりました。

お守りやてるてる坊主など
全校生で応援しました。
7月19日(月)      梅雨明けとともに
猛烈な暑さとなりました。
夏休みが待ち遠しいです。

今日は、大掃除をしました。
下駄箱の掃除もしました。
   自分の場所をキレイにします。

暑いので、マスクを外し
おしゃべりせずに掃除しましたが
なかなかマスクを外せない子もいます。
  教室では、自分のロッカーを掃除しました。
机・椅子もキレイにしました。 
7月16日(金)     期末懇談会まで笹飾りを残しておきました。
今年もキレイな飾りや
何よりも、多くの願い事があります。
   下校前のひと時も
興味津々です。
願い事が叶いますように。

来週、こども園さんの笹焼きに持って行く予定です。
7月15日(木)       ALT(外国語指導助手)の先生の
三方小学校での勤務最終日になりました。
朝、体育館で「お別れセレモニー」をしました。
各学年が持つアーチをくぐって入場してもらいました 
  6年生が代表して
お礼の言葉をバイリンガルで伝えました。

3年間ありがとうございました。
授業はわかりやすく・楽しかったです。
大休憩や昼休みは一緒に遊んでもらいました。 
  着物の帯で作った置物を記念に渡しました。
これからも先生のことは忘れません。
先生も、いつまでも元気で頑張ってください。 
  お別れの言葉をいただきました。
楽しかった3年間。
英語を一緒に勉強しながら、
三方小学校の皆さんから、たくさんのことを学びました。
言葉を勉強することで、自分の世界が広がります。
いつまでも、どこにいても応援しています。
ありがとうございました。さようなら。 
   先生から励まされました。
先生との3年間は忘れません。

ほんとうにありがとうございました。

アーチをくぐって退場してもらいました。
今日が最後の授業です。
各学年で、感謝を伝えます。
7月14日(水)       1学期もあとわずかになりました。

校長室の花。
ユリとグラジオラスで
きれいにしてもらっています。
  プール水泳も大詰めです。
なかなか天気などの条件に恵まれませんでしたが

今日は大丈夫。
まずは、準備運動です。 
  久々なので、丁寧に
水に慣れていきます。 
   授業の後半は、
すっかり感覚を取り戻し
しっかり・たっぷり泳ぎました。

もっと泳ぎたいです。
7月13日(火)       小中一貫教育の一環で
「睡眠」の重要性について指導しています。
以前、「睡眠記録表」どつけました。

今週は、各学年が
保健室の先生から
「睡眠」についての授業をしてもらいました。 
  しっかり睡眠をとるとよいことがたくさんあります。
・疲れがとれて、元気になる。
・「骨」や「筋肉」を成長させ、丈夫な体をつくる。
・「情報」が整理される。かしこくなる。
・気持ちがおちつく。 
  良い睡眠をとるために

・朝の光をあびる・
・朝ご飯を食べる。 
   昼は、
・体育などの運動をがんばる。
・体を使った遊びをたくさんする。
  夜は、
・お風呂に入る。
・夜の8時には、インターネットやゲームはやめる。

各自が、自分の「睡眠記録表」を
『チェック表』と照らし合わせて
これからの「睡眠」について考えました。 
7月12日(月)       夏休みまであとわずか。
今日は、校外児童会をしました。
各地区ごとの教室にわかれました。

高学年が、前に出て
司会をします。
   夏休み中の地区行事を確認しました。
ラジオ体操の確認もしました。
   通学路の危険個所の確認もしました。
地区担当の先生から
どこが、どのように危険なのか説明してもらいました。
安全に登下校しましょう。
  日頃の地区での生活について確認しました。
また、地区での生活で
気になることを出し合いました。 
あいさつや交通マナーの意見が出ていました。
   自転車許可の区域の確認をしました。

8月の引き渡し訓練の時の
並び方の確認をしました。
兄弟姉妹は一緒に並びます。

楽しい・安全な夏休みにしましょう。
7月9日(金)     昨日は、気象警報が発令されました。
被害などはなかったでしょうか。

1年生の七夕飾りです。
願い事は何でしょう。 
   2年生の教室にも
七夕飾りがあります。
願い事がかなうといいですね。
  あすなろ学級にも
可愛らしい七夕飾りがありました。

来週は、児童玄関前の中央階段に
全校児童の七夕飾りが登場します。 
7月8日(木)          今日のゴールデン昼休みは
フレンドリーグループ遊びでした。
体育館に全校児童が集合し
班ごとに会場(教室など)へ移動しました。

1班は、「ハンカチ落とし」をしました。
   2班は、「イスとりゲーム」をしました。
最初に、6年生が丁寧にルールを説明していました。
  3班は、「絵しりとり」をしました。
上手に描けたでしょうか。
 
  4班は、東廊下を使って
「だるまさんがころんだ」をしました。
笑い声が響いていました。 
   5班は、「イスとりゲーム」をしました。
だんだんと人数が減り
白熱していました。
  6班は、「だるまさんがころんだ」をしました。
特に、低学年の気合がすごかったです。 
  7班は、「だるまさんの1日」をしました。
楽しさの中に、真剣な表情が見られました。 
   8班は、「時限爆だんゲーム」をしました。
大いに盛り上がっていました。

6年生を中心に企画し
当日の運営もしました。

2学期からは、
こども園の5歳児さんに参加してもう予定です。
7月7日(水)     夏休みが近づいてきました。
昨年度は、11日間の夏休みでした。
今年度は、通常通りの予定です。

夏休みの課題の1つに
理科の自由研究があります。

廊下に、令和元年の
『科学する但馬の子ども作品展』の作品を掲示しました。
   校長室前にも
掲示されています。
  中央階段にもあります。

卒業生の作品もあります。

今年度は、昨年度の分も
しっかり取り組んでほしいです。 
7月6日(火)        今日は、『情報モラル』教室でした。
但馬消費生活センターより講師をお招きしました。
1・2・3年生が授業を受けました。
4・5・6年生は、木曜日に受ける予定です。

『インターネットの怖い話』です。
  紙芝居で、お金の大切さを確認しました。
ゲームをはじめ、インターネットで、大切なお金を
失った人(小学生も)の話を聞きました。 
   ゲームやインターネットをし過ぎて
考え方がおかしくなる・ゲーム脳になってしまって
「良い自分」と「悪い自分」が戦って
悪い自分が勝ってしまいます。

課金やインターネット依存症は、但馬・豊岡でも
多く報告されているようです。
   睡眠の大切さを教わりながら
ゲーム・インターネットの『使用時間・終了時刻』の約束を
家庭で決めることにしました。

犯罪者にも被害者にもならない使い方が必要です。
一度アップした画像や文章は、消せない・消えない。
夏休みを前にして、しっかり学習しました。
7月5日(月)     児童会企画委員会が
先日の児童集会で発表した
『ユニセフ募金』を始めました。
  児童玄関を入った
中央階段で
朝、募金箱を持って立っています。 
   今日は、16人が募金しました。
お昼の放送でも呼びかけていました。
7月2日(金)          今日は、児童集会からスタートです。
まず、児童会企画委員会より
お知らせ3つ
・来週のFG活動について
・七夕飾りについて
・ユニセフ募金について
  続いて、放送委員会から
6月の生活目標
「時間を見て行動しよう」の
各学年の振り返りの発表でした。 

今月の生活目標は
「ろう下は静かに右側を歩こう」です。
   次は、図書委員会から
『読書ポイント』の説明でした。
  再び、企画委員会から
七夕飾りの詳しい説明でした。
児童玄関前の中央階段に飾ります。 
   さらに、企画委員会から
ユニセフ募金について
趣旨と方法を説明しました。
  最後は、
5年生による『自然学校報告会』でした。
楽しく、充実した体験活動であったことが
十分に伝わりました。 
7月1日(木)     5年生「自然学校」
6年生「修学旅行」で、
全校児童が揃う日がありませんでした。
今日は、6月21日以来
10日ぶりに全校児童揃いました。
   そして、今日は
ゴールデン昼休み
たくさんの児童が外遊び・・・

と、思い
カメラを構えましたが
  暑さかな?
自然学校疲れかな?
修学旅行疲れかな?

低学年・中学年の姿が目立ちました。 
6月30日(水)          『ごみをなくして、海岸をきれいに』
ノートをいただきました。
   可愛らしいノートです。
  兵庫県は
北は日本海、南は瀬戸内海に面しています。
周りの川は、その川へつながっています。 
   1年生は喜んでいます。

自由に使いましょう。
   2年生も喜んでいます。

この機会に、海ごみを減らすためには
どうすればいいのか
みんなで考え、少しでも無くしていきたいです。
6月29日(火)   6年生が修学旅行から帰ってきました。
植え込みに
『お・か・え・り・な。さ・い』とありました。 
   保護者の皆さん・先生方に出迎えていただきました。
ありがとうございます。

6年生は、大きな声で
「ただいまぁ」と挨拶して
整列しました。
  解散式で、
児童代表が
2日間の報告とお礼を言いました。

集団での行動や班別での行動
5分前集合は立派でした。
目で見て、耳で聞いて、心で感じ、頭で考えました。

たくさんの土産話があります。 
6月28日(月)    おはようございます。
6年生が修学旅行に出発します。
心配した雨も大丈夫そうです。 
   金曜日の夕方とは
見間違える
グラウンド状況です。

では、二泊三日の修学旅行へ行ってきます。
6月25日(金)     5年生が自然学校4日目から戻り
集団下校していきました。
その15分後(?)
大雨が降り始めました。
運動場は、みるみるこのような状態です。

先生方は、車で下校の様子を見回りに出ました。
皆、無事に帰宅できたようです・・・。
   急な天気の変更でした。
これからの時期、十分に気をつけなければいけません。

弁当忘れても傘忘れるな。

雷が鳴っている時・遠くでも雷鳴が聞こえる時は
外出は控えることが大切です。
   夕方、停電になりました。
めずらしく長い時間の停電でした。

薄暗い中、予定通り
防犯グループ役員会・学校評議員会を開催しました。
大変な状況の中、お集まりいただきありがとうございました。
様々な角度から、児童・学校についてご意見をいただきました。
十分に参考にして、児童の育成・学校運営にいかしていきます。
 6月24日(木)    2年生が先日の学級会で決めた
「1年生とわくわくなかよし会」をしました。
その1つ、『やさいつり』です。
楽しんでいる歓声が校長室まで聞こえました。

5年生の自然学校。
昨日の登山は、山頂で昼食中から雨が降り始めましたが
無事下山し、入浴・夕食後をすませました。
キャンプファイヤーは、一体感のある
盛り上がったひと時を創り出していました。
 6月23日(水)   おはようございます。
今日は、5年生の自然学校2日目です。
神鍋から兎和野高原へ移動します。

学校だより・小中一貫だよりの更新のみですが
お許しください。
6月22日(火)       自然学校が始まりました。
今年も
『宿「志んや」』さんお世話になります。
よろしくお願いします。 
   続々と集まってきます。
緊張?真剣な?
しっかりした5年生です。
   22名が揃いました。
出発式を始めます。
  お見送りの皆さん
大きな声で「行ってきまぁ~す!」
   続いて、宿舎に入って
「開校式」です。
各学校の『めあて』を発表しました。
『5分前行動をして
安全で楽しい
自然学校にしよう』です。
6月21日(月)       児童玄関は
いつも、花できれいにしてもらっています。
   向かい側は、
1年生のあさがおと
2年生のミニトマトです。
  こちらは、
3年生(?)
ほせんか・ひまわり
です。 
  一昨年からの『人権の花』のプランター
のじぎくです。
奥に見えるのは
5年生の
バケツ稲です。 
6月18日(金)     今日は、全校朝会から始まりました。
   話は座って聞きましたが。
最後、学年ごとに立って
118名の全校生を見まわしました。
  中央の1年生は
右を見て、左を見て
三方っ子を実感しました。 
6月17日(木)      今週は、「本を楽しもうキャンペーン」です。
図書委員会が、給食の時間に
放送で、『本の紹介』をしました。
今日は、高学年向きの本でした。

各家庭では、『親子読書』はされているでしょうか?
   朝は、肌寒かったですが
気温があがり、午前中の2年生に続き
午後は、3年生が今年初めてのプール水泳です。

シャワーの水は、意外と冷たく
声が出そうになりますが
我慢しています。
   2年ぶりのプール水泳です。
1年生の時は、小プールがほとんどでした。
大プールは、大丈夫かな?

ジャンプして、最後は顔をつけています。
  授業の後半は、プールを横向きに
ジャンプしながら進みました。
大プールに慣れたかな?

また、来週が楽しみです。 
6月16日(水)     5年生の自然学校が近づいてきました。
 
  その中、5年生はALTの先生の授業を真剣に受けていました。
   放課後は、2校の関係の先生方による
自然学校最終打ち合わせを行いました。
明日は、本校の校内打ち合わせを予定しています。

延期になりましたが、
子ども達にとって、思い出深い
有意義な自然学校になることを願っています。
       6月15日(火)        今日は、5月24日に続き、
2・4・6年生が学級活動の
研究授業を集中開催しました。

2年生は、『わくわく学きゅう会』を
今まで、2回行ってきています。
  今回の議題は、「1年生とわくわくなかよし会をしよう」です。
提案理由もしっかりしています。 
   仲良くなる・1年生を喜ばせる方法を考えました。
楽しくなるための工夫も考えました。
他の人の意見の良さに気づき、折り合いをつけていました。
   最後に、記録係が
決まったことを確認していました。
   続いて、4年生です。
4月以降、何度も学級会を行ってきています。
  今回の議題は、「雨の日のゴールデン昼休みをみんなで楽しもう」です。
提案理由をみんなで確認してから
話合いをしました。 
   しっかり手を挙げて、比べ合うから始めました。
『みんなが楽しめる』というめあてを意識して
具体的な工夫点まで合意形成しました。
   途中、先生に助けてもらいながら
しっかりと話し合えました。
   午後からは、6年生です。
『比べあいのポイント』『折り合いの技』など
6年生はさすがです。
  今回の議題は、「運動会の走競技を提案しよう」です。
縦割り班のリーダーとして
全校児童が楽しめるオリジナル協議を考えます。 
   メリット・デメリットをキーワードに
どんどん手が挙がります。
   話合いを通して、
他者を思いやり、協力する力も身につけていきます。
   放課後には、3名の講師の先生から指導助言をいただきました。
今回は、兵庫県教育委員会但馬教育事務所
及び、豊岡市教育委員会から
それぞれ指導主事にご来校いただきました。
ありがとうございました。

10月の研究大会では
三方小学校らしい特別活動を発表したいと思います。
6月14日(月)     先週末に「プール開き」を行いました。
今日からは、プール水泳の開始です。
朝は、肌寒さが残りましたが、
気温も水温も上昇し
5年生が、全校の最初に入水します。

5人ずつがシャワーを浴び
プールサイドに大きく広がって
準備運動(無言)から
   足を水につけ
お腹・胸・肩、そして頭に
順に水をかけ慣らしていきます。

おしゃべりを控え
それでも子ども達は楽しそうです。
   いよいよプールの中へ

昨年の分も、しっかり泳いでほしいです。

この後の様子が、
プール水泳らしいシーンですが
カメラマンが暑さに負けました。

また、後日・・・。
6月11日(金)     来週から始まる『プール水泳』を前に
「プール開き」を行いました。
『あんしんしない』『あわてない』『あなどらない』の話の後、
各学年の『めあて』を発表しました。

  続いて、児童会生活委員会から
『プール〇×クイズ』でした。
『プールの周りは走ってもよい』 ×
『プールに入る時は、足から入る』 〇
『プールのぼうしをかぶらないと、入ってはいけない』 〇
『プールの中は、しゃべりながら入ってもよい』 ×
『マスクをつけて入らないといけない』 × 

コロナ禍でのプール水泳です。
今まで以上に、気をつけましょう。
   最後に、担当の先生からのお話でした。
安全に気をつけて、命を守って
昨年の分も、しっかり泳ぎましょう。
6月10日(木)            今週のゴールデン昼休みは
フレンドりグループ(FG)遊び
『1年生を迎える会Part2』です。
今回は、フレンドリーグループの8班で行います。
   6年生が学級会で相談し決めた内容です。
児童会企画委員会が司会等の運営をします。
   このカードの『9つ』を探します。
縦・横・斜めに揃えば、『ビンゴ』です。
お楽しみプレゼントがあります。

9つすべて見つけられたら
2個目のプレゼントがもらえます。
   WBGT:26.4
気温:32.0度です。

暑さに気をつけて活動しましょう。
  さぁ開始です。
 1年生は、5年生と一緒に探します。
   畑の方へ行くと何が見つかるのでしょう。
   見つけたら、それぞれのポイントにいる
6年生にシールを貼ってもらいます。
   遊具近くでは、何が見つかっているのでしょう。
  暑い中、楽しく過ごせました。
6年生・児童会企画委員会の皆さん
ありがとう。

ちなみに、すべて見つけた児童は
51人もいました。 
6月9日(水)     4年生の習字です。
もうすかっり慣れたものです。
先生の説明をよく聞いて
ポイントを確認しながら書いていました
   .6年生の体育です。
新体力テスト(シャトルラン)でした。
流石に迫力があります。
60回を超えています。
   あすなろ学級のあすなろタイムです。
漢字ドリルの〇付け!満点!!
漢字カードを大きな声で読み上げます。
6月8日(火)         1年生の給食準備の様子です。
もうすっかり手慣れたものです。
早く準備ができます。
  2年生は、体育です。
新体力テスト
立ち幅跳びの記録計測です。 
  3年生は、国語です。
『言葉で遊ぼう』
しっかり発表できています。 
  4年生は、外国語活動です。
今週は、ALTの先生は不在です。

リズムよく、きれいな発音にビックリします。 
  今日は、外掃除です。

遊具の周り、きれいにします。
あまり暑くなくて良かったです。 
   児童玄関前の掲示板です。

左側は、5月の生活目標「自分からあいさつしよう」の
学年ごとの『振り返り』です。守れるように、工夫したことも書かれています。

中央と右側は、フレンドリーグループ(FG)のメンバー表と
各班のめあて&活動の様子です。
6月7日(月)          1年生は、音楽の授業です。
カスタネットで楽しそうにしていました。 
   2年生は、漢字の書き取りです。
ずいぶん、丁寧な字を書けていました。
   3年生は習字です。
黒いシャツの子が多かったのはこのためでしたか?

名前を書いて仕上げます。
   4年生は、体育です。
新体力テスト:シャトルランでした。

最後は、皆で応援していました。
  5年生は国語です。
先生の質問に真剣に考えをまとめていました。 
   6年生は、社会です。
ワークに調べて書き込んでいました。
   あすなろ学級は、この時間は
教頭先生と自習でした。
  ひまわり学級。
カメラを向けると・・・

急に来て、ごめんなさい。 
  6月2日(水) 5年生の掲示物
コメントを修正しました。
ぜひ、ご覧ください。
6月4日(金)          今朝は、児童集会でした。
先月(5月)の目標(自分からあいさつしよう)の
各学年の反省を委員会が発表しました。
今月(6月)の目標は
「時間を見て行動しよう」です。
   続いて、月曜日から今日までの5日間
トライやる・ウィークで活動した
3名が、ステージから
感想とお礼を言いました。

ドキドキしたことでしょうが
しっかりと言えました。
充実した活動ができた証です。
お疲れさまでした。
   ~子どもたちが豊岡で世界と出会う音楽祭~
おんぷの祭典-学校訪問コンサート
開催していただきました。
  アンサンブル ウィーン東京
四重奏とピアノでした。
まず、バイオリン・ビオラ・チェロ・ピアノ
1人ずつで短い演奏を聴かせていただきました。
それぞれの楽器の音色の違いがよくわかりました。

最後は、5人で『ふるさと』を演奏していただきました。 
  児童代表が『お礼のことば』を述べました。
貴重な時間を楽しく過ごせました。
思わず、リズムに合わせて体が動きました。
給食の時間などに曲を流したいです。 
  色紙にサインをいただきました。
校長室前に飾ります。

ありがとうございました。
ますますのご活躍を楽しみにしています。 
6月3日(木)           今日は、本校の特色ある活動の1つ
FG(フレンドリーグループ)活動
「発足式」です。

6年生のリーダーが班の札を持って
班員が集まる場所を知らせます。
   給食を終えた児童が
続々と集まって来ます。
   こちらは、児童会企画委員会のメンバーです。
今日は、一段と気合が入ります。
楽しんで活動しています。
   集合時刻と振り返りの時刻を明示しています。
   さぁ、全員集合しました。
列を整えます。

密にならないように気をつけます。
窓を開け、扇風機を使って換気しています。
   リーダーが、班のめあてを順に発表しました。
   そして、各班の活動場所へ移動します。
学年を超えて、高学年が下の子のお世話をします。
ここに、三方小学校の良さがあります。
   教室では、めあてを確認して
一人ずつ自己紹介します。

1年間よろしくお願いします。
6月2日(火)                      緊急事態宣言再延長につき、
6月5日(土)に予定していた
地区別授業参観を中止しました。 
残念です。
   各教室の掲示物を紹介します。

廊下の学級プレートには、
英語での表記も添えています。

まずは1年生です。
   2年生です。
  1年も2年も可愛らしい作品が掲示されています。 
   3年生です。
  習字が始まり
掲示されています。 
   4年生です。
   高学年らしい作品になっています。
習字もあります。
   5年生です。
   中央は
家庭科で、裁縫の学習をし、
一人一人がフェルトに名前を刺繍したものです。
みんなの「名前の葉」が集まり
学級目標も入り、素敵な「5年生の木になっています。」
 6年生です。
  作品は、丁寧にしっかり仕上げた作品になっています。 
   あすなろ学級です。
   2人の作品が
どんどん増えています。
  つくし学級です。 
   1年生の教室に掲示しています。
   ひまわり学級です。
   なかよくしましょう。
   保健室前です。
6月は、虫歯予防に関係した
掲示物になっています。
   校長室前です。
 金魚(きんくん・プクルちゃん)は大きくなってきました。
6月1日(火)        6月になりました。
緊急事態宣言の再延長で
学校では、当初の予定を変更することになりました。

1年生は、ALTの先生も一緒に勉強していました。
   2年生は、体育の授業に備えて
朝から体操服に着替えています。
   3年生は、漢字の勉強をしています。
『運』 ウン・はこぶ
複雑な字を習うようになりました。
   4年生も漢字の勉強です。
『争』 『最』 『給』

しっかりと取り組めています。
  5年生は、朝、担任の先生から
自然学校の1週間の延期の話がありました。
中止ではなく延期です。
 
心なしか元気が・・・。 
  6年生は国語。
しっかりと手を挙げて発表します。
さすが、最上級生です。 
5月31日(月)      今日から「トライやる・ウィーク」が始まりました。
本校にも、卒業生の3名が来ました。
まずは、全校児童の前で、緊張しながらも
大きな声で自己紹介です。
   早速、6年生の授業(書写)のお手伝いです。
黒板に手本を書くシーンもありました。
  4年生の体育(ボール投げ)のお手伝いです。
小学校を卒業して、1年2か月。
お互いに、声をかけ合いながら活動しています。
5日間、頑張ってください。 
5月28日(金)              3年生です。
1年生・2年生で習った『時計』
3年生になると、だんだん難しい内容になります。
   4年生は、教室で「理科」の授業です。
真剣さが素敵でした。
  5年生は、何を作成中なのでしょう。
ほのぼのとした雰囲気で
居心地がよさそうです。 
  6年生は、テストでした。
緊張感のある
最高学年らしい感じです。 
   1・2年生の下校になりました。
早く来た人から座って待っています。
   続々と集まってきます。
明日は土曜日。
少し嬉しそうです。
  全員揃いました。
「立ちましょう」

大きな声で「さようなら」 
  まずは、バスが出発します。 
  放課後児童クラブの児童は
運動場を歩いて体育館へ向かいます。
この集団が大所帯です。 
  車で、お迎えの家庭もあります。

 校門を出ると
こちらは、4人です。
   こちらは、3人です。
1列で帰ります。

また、来週!
  玄関前に
あさがお・ミニトマト・ほうせんか
きれいに鉢植えされています。 
5月27日(木)         今日は、全校学力学習状況調査です。
国語と算数、質問紙があります。
   全国の6年生が、同じ日に実施します。
三方小学校の6年生も集中して取り組みました。
   今日のゴールデン昼休みに
代表委員会が行われました。
企画委員会が運営します。
  各委員会の委員長と
3年生以上の学級代表が出席します。

5月の生活目標の反省の後、
各委員会からの提案がありました。
   午後は、1年生が講師を迎えて
「運動遊び」です。
こども園の時からの顔見知りの講師の方です。
   丁寧なウォーミングアップに続いて
サーキットです。
跳び箱あり、鉄棒ありです。
   元気いっぱいの1年生。
楽しく体を鍛えました。

講師の先生方
ありがとうございました。
5月26日(水)    今日は、昨日に続きプール掃除です。
5年生と6年生が2時間かけて
大掛かりに活動しました。
泥がたくさん集まってきます。
   さすが、三方小の高学年
とてもきれいになりました。
全校児童で準備をしました。

プールに水を入れ、水温・気温が整えば
プール開きは6月11日の予定です。

感染症予防対策をしながら
昨年の分も、思いっきり泳ぎましょう。
  5月20日(木) 写真とクラブ名に不一致がありました。
修正しました。
  
申し訳ありませんでした。  
5月25日(火)      梅雨の合間の晴れ間。
今日は、プール掃除の準備(?)です。
まず、3時間目に1・4年生がプールへ。
1年生は、フェンスやプールサイドの草取り
そして、ゴミ拾いをしました。
   4年生は、プールサイドの溝掃除です。
2年ぶりなので、驚く状態です。
黙々と作業していました
   4時間目は、2・3年生がプールへ。
2年生は、ほうきを使って
隅々まできれいにしていました。
入学して、まだプールに入れていません。
今年こそ、楽しみです。
  3年生は、小プールの周りを掃除しました。
落ちないように慎重に作業していました。

明日は、5・6年生がプールの水を抜いて
更衣室・トイレなども本格的に掃除します。

6月のプール開きに備えます。 
5月24日(月)          『但馬小学校特別活動研究大会』にむけて
研修を進めて3年目となります。
この日は、1・3・5年生が研究授業を
集中開催しました。
1年生は、「学級活動(2)」
題材は「きもちのよいあいさつをしよう」です。
   事前のアンケート(自分たち&先生)の結果や
あいさつの様子の動画(1年生&6年生)を見て
あいさつについて、考えを深めました。
気持ちの良いあいさつをするために
自分が心がけて頑張ることを
意思決定しました。
6年生も先生達も1年生を応援しています。
   続いて、3年生は、「学級活動(2)」
題材は「トイレを気持ちよく使おう」です。
事前のアンケート結果を見て、
トイレの使い方の問題点を発表しました。
   なぜ、トイレを美しく使うことが大切なのか
一生懸命考えながら
トイレを気持ちよく使うために
自分が意識することを意思決定しました。
三方小学校全体の取組になるといいです。
   午後からは、5年生、「学活動(3)」です。
題材は「5年生になって」です。
キャリアノート・キャリアパスポートに書いた
『5年生になった今の気持ちやがんばりたいこと』を
振り返りました。
  自主学習に焦点を当て
友だちの自主学習の取組やノート
丁寧さや見やすさ を参考に
『なりたい自分になる』ための
目標を意思決定しました。
高学年なった自覚を強く感じました。
  放課後は、講師先生より
指導助言をいただきました。
三方小学校らしい
子ども達が創る特別活動(学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事)の
研究を進めていきます。
6月には、2・4・6年が集中開催する予定です。 
5月21日(金)      5月23日(日)の北但大震災メモリアルデーを前に
避難訓練を行いました。
地震が発生し、教室では、
机の下に入って、頭を守ります。
自分の命は自分で守ります。
家庭科室から出火した想定です。
玄関先で、水消火器を使って初期消火に成功しました。 
   揺れがおさまり、火災場所の確認ができ
避難を開始します。
座布団を防災頭巾にし、防火扉の小さい出口から体育館に向かいます。
『お・は・し・も』守っています。
  体育館に集まってきます。
練習こそ真剣にする。
いざという時に、落ち着いて避難できることでしょう。

緊急事態宣言発令中のため、消防署の方々には
残念ながら、ご来校いただけませんでした。
また、雨天のため、運動場を使いませんでした。 
5月20日(木)          今朝は、クラブ決定集会でした。
先日の児童集会(全校)で、
クラブ設置を申請した人による
プレゼンテーションをしました。
今日は、4・5・6年で、クラブを決定します。
再度、5つのクラブが呼びかけました。 
  各自が希望するクラブへ移動してみました。
クラブ設置条件は
異学年でメンバーが構成されること
〇人以上のメンバーになること
です。 
   5つのクラブのメンバーが整いました。
担当の先生から
スムーズな決定・今後の予定などの説明がありました。
6月4日が、第1回の活動になります。
  『ソフトバレーボール』クラブ 
   『陸上』クラブ
   『カードゲーム』クラブ
  『ドッジボール』クラブ 
   『コンピューター』クラブ
5月19日(水)         校長室の花が変わりました。 
   あすなろ教室では、
国語の学習中でした。
一人一人の課題に真剣に取り組んでいます。
  1年生は、ひらがなを勉強中です。
今日は、『た』を練習していました。 
   2年生は、先生が用意された具体物に興味津々でした。
先生方も準備が大変ですが
子ども達の目(瞳)は輝いています。
   4年生は、社会でした。
少しずつ内容が難しくなってきます。
ノートに書き写す量も増えています。
   6年生は、算数でした。
いつもながら、真剣さが違います。
   休憩時間になりました。
5年生は、続きを自分で学習したり、先生に質問したしていました。
5月18日(火)      今朝の登校は、多くの地区が同時にやってきました。
思わず、シャッターを切りました。
   少し広がり気味に児童玄関をめざします。
玄関では、密にならないように
間隔をあけ、手指の消毒をして
教室に向かいます。
  防犯ボランティアの皆さんありがとうございます。
いつも、見守っていただいています。
気をつけて、お帰りください。 
   今日は、火曜日。
英語・外国語活動・英語遊びです。
これは、2年生です。
いつも、元気いっぱい
エネルギッシュな授業です。
5月17日(月)         今日は、3年生の国語の授業です。
漢字の練習をしています。
姿勢よく、集中してきれいに書けています。 
   こちらは、5年生の書写です。
『道』を練習しています。
   背筋を伸ばし、
真剣に書いています。
   今日は、6年生も書写です。
『湖』を書きます。
まずは、先生の説明を聞いています。
後ろ姿からも真剣さが伝わってきます。
   全員の目が先生の方に向いています。
さすが、三方小学校の6年生。
三方小学校の『誇り』です。
  異例の早さの梅雨入りとなりました。
大休憩は、久々に体育館となりました。
高学年が遊んでいましたが
湿気がすごく、フロアーが滑りやすくなっいて
あっ!転びました。 
   さぁ!給食です。
今日もおいしくいただきました。
やはり、楽しみな給食って感じです。
5月14日(金)       旧幼稚園の園庭の草刈りをしました。
授業で、春の虫や草などの観察が終わるのを待っていました。
   隅には、きれいな
大きな花(ジャーマンアイリス)が咲き誇っています。
   先日、水やりの様子を紹介しました。
畑も各学年揃ってきました。
これからは、水やりに励むことになります。
   大きく。育て!
収穫を待ちます。
  玄関を入ると
こちらのきれいな花は、カラーです 
5月13日(木)      特別活動の研究を進めて3年目になります。
学級会活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事など
研究を進めてきました。
学級会で話し合ったことの足跡を
掲示しています。
自分(達)で決めて、実践する。
自信のもてる・自分の良さに気づく
そんな子ども達を育てたいです。
10月に研究大会を開催します。
   中庭に目を向けると
ツバメの巣作りが進んでいます。
コロナ禍で、不安な私たちですが、
自然は、着実に季節は進んでいます。
   校長室の花です。
とてもキレイで心癒されます。
周りの山々の緑も濃くなってきました。
初夏を楽しむ気持ちを忘れないようにしたいです。
   5月12日(水)   休憩時間は、鉄棒周辺に集まってきます。
ブランコ・シーソー・ジャングルジム等は
運動場の遠くにあります。
  坂上がりの練習をしたり、
一輪車に挑戦したり
みんな元気です。 
  高学年の男の子たちは
キックベースボールが人気です。
夏休みの『キックベースボール大会』が楽しみです。
昨年度は、中止でした。残念でした。 
  畑を見ると
1年生が、『学級園』のトマト・きゅうりに
水やりをしていました。
早くも黄色い花が見られます。
収穫が楽しみです。 
5月11日(火)         1年生の国語の授業。

すっかり小学生らしくなっています。
遊びも勉強も大好きです
   2年生は、学級会。
教室の後ろに置いてある議題箱の説明中でした。
どんな議題が入ってくるでしょうか。
   3年生は漢字テストの返却でした。
まず、間違いやすい点を確認しています。
『表』の下の部分に気をつけましょう。
  4年生も国語の授業。
漢字を習っていました。
真剣さが伝わってきます。
高学年らしくなっています。 
   5年生は算数です。
廊下の掲示物も勉強内容です。
今日は、たくさん練習問題をしました。
   6年生は、さすが最上級生。
集中度が違います。
教室の後ろの掲示物も素敵です。
   あすなろ学級とひまわり学級は
合同で『学級園』に苗を植える日です。
命の大切さ・収穫の喜び
おいしさ

今から楽しみです。
5月10日(月)          大休憩に外で遊ぶ児童が増えてきています。 
   シーソーで遊んでるのか?
虫取りをしているのか?
日陰で休んでいるのか?
  一輪車の児童もいます。
随分上手になりました。 
  もちろん
ブランコで遊ぶ児童もいます。 
  ジャングルジムの周りでは
鬼ごっこでしょうか? 
  今日は、外掃除の日です。
昼休みに続いて
学年ごとに分かれて行います。
3年生は、登り棒周辺の草取りです。 
   6年生は、竹ぼうきで
校門から駐車場周辺の
履き掃除です。

終了後は、玄関での密を避けるため
学年ごとに教室へ戻ります。
5月7日(金)                  今朝は、児童集会です。
まず、先月の反省です。
生活目標「落ち着いた過ごし方をしよう」
あいさつ・靴そろえ・読書も合わせて
『よくできていました』
今月の生活目標は「自分からあいさつをしよう」です。
   毎週木曜日の長い昼休みの名前が決まりました。
各学年から候補をあげてもらい。
投票の結果
『ゴールデン昼休み』になりました。
   続いては
4年生以上が行う
『クラブ活動』のプレゼンテーションです。
  活動内容や活動計画は
自分たちで創り上げます。
  バレーボール・陸上・ドッジボール等があります。
   運動ばかりでなく
コンピューターなどもあります。
自分たちで創ったクラブです、
何人が集まるか楽しみです。
   今日から通級教室(はばたき教室)が始まります。
今年度は、金曜日の午前中です。
担当の先生を紹介しました。
   1年生の算数の授業『10までのかず』です。
しっかりとした手の挙げ方です。
   数図ブロックを使って
『5』と『2』で『7』を作ります。
   2年生の図工の授業です。
『たまごから生まれてくるものをそうぞうして
生まれたもの』を絵にあらわします。
   たまごを縦に割る子
横に割る子
次は台紙の色を決めます。
   3年生は
算数のテストをしていました。
お兄さん・お姉さんらしくなっています。
   4年生は、教頭先生の理科の授業でした。
今日は教室で、テレビも使ってます。
   5年生は、学級園での作業の確認をしていました。
このあと、畑を耕しました。来週、
なす・きゅうり・ピーマン・おくら・とうがらし
の苗を植えます。
   6年生は
テスト返し・テスト直しをしていました。
真剣さは、さすが最上級生です。
5月6日(木)         連休が明け
子ども達が、久々に登校してきました。
いつも早いです。 
  続いて、元気いっぱいの
「おはようございます」です。
 
   バスが到着しました。
全員揃っています。
  続々と登校してきます。 
  こちら側からも
続々登校してきます。 
  連休前は、2週間程
お休みの子が多い日が続きましたが
連休中に体調を整え
お休みの子は減りました。
   バスが到着しました。
全員揃っています。
今日から、また頑張りましょう。
4月28日(水)               今日は、『1年生を迎える会』です。
6年生と児童会・企画委員会が
企画しました。

1年生がアーチをくぐって入場してきます。
   ステージ前に1年生が揃いました。
ドキドキかな?
   1年生が1人ずつ
自己紹介をしました。
   『なまえ』と『好きな〇〇』を大きな声で
言えました。

「好きな食べ物は、サクランボです。」
絵を使って紹介しました。
  大勢の前でしたが
恥ずかしがらずに
堂々と言えました。 
   全員の紹介の後
担任の先生に続いて
再度、「よろしくお願いします!!」
  続いて、6年生から
『プレゼント渡し』がありました。

6年生、ありがとう。
1年生の皆さん、大切にしてください。 
   残念ながら、雨模様のため
運動場でなく、体育館となりましたが
お楽しみゲームを1つ

ビンゴカードを持ちます。
6年生と児童会・企画委員会が
ゲームの説明をしました。
   曲が鳴っている間は
歩きながら、相手を探し決めます。
鳴り終わったら、ジャンケンをします。
  勝った人は、カードにサインをもらいます。
マス目は、各学年・先生のマスになっています。

楽しみながら、仲良しになり
顔見知りになっていきます。 
  すべて埋まった人は
ステージに上がりました。
おめでとう。 
   1年生のみなさん。
楽しめたでしょうか?
困ったことがあったら、お兄さん・お姉さんに言ってください。
必ず、助けてもらえますよ。

アーチをくぐって
退場しました。
4月27日(火)      今日の午後は、内科健診でした。
高学年(4・5・6年)です。
密を避けるために
パソコン教室行いました。
廊下、静かに待っています。
   入室前には、手指の消毒をします。
上下が分かれた服装で
上半身の服は
ズボンやスカートから出し
すぐに診てもらえるようにします。
   パソコン教室に入っても
順番を待ちます。

カメラを向けると
いつもポーズをとる
◎年生の女子です。
  パソコン教室の中は
こんな感じです。
校医の先生が
あのパーテーションの向こうにおられます。

低学年(1・2・3年)は
5月11日(火)の予定です。 
4月26日(月)      金管練習をしました。
5・6年生ですが
昨年度は、コロナ禍で
十分練習回数を確保できませんでした。
  換気をして間隔をとって
練習開始です。
 
  こちらでも
離れて窓を開けて練習しています。
 
   パーカッションは音楽室で
練習します。

今年こそ
皆さん演奏を披露したいです。
4月24日(土)              今日は、授業参観です。
土曜日で給食がありません。
お弁当日です。
   給食はおいしいです。
お弁当は、とてもおいしいです。
   朝から、楽しみにしていたかな?
どの子も笑顔いっぱいです。
   感謝して食べています。
おいしそうな顔を見ていると
こちらも嬉しい気持ちになります。
  授業参観が始まりました。
PTA総会は、誌上決議となりました。
参観も1家庭1名にしていただきました。 
   マスク着用・ソーシャルディスタンを意識していただいています。
ありがとうございます。
  教室の隅の方へ入っていただく方もありました。
子ども達は、いつも以上に張り切っています。 
  緊張気味の子ども達です。
でも、嬉しそうにしています。
   たくさんの方々に参観していただきました。
途中で、交代で参観された家庭もありました。
  新しい担任の先生の授業は
いかがだったでしょう。
 
   しっかり勉強できています。

参観に引き続き
学級懇談会を行いました。
自然学校・修学旅行の説明会も行いました。

ありがとうございました。
4月23日(金)        今日は、今年度最初の
『読み聞かせ』の日です。

6年生は、長いお話を
最後までしっかり聞いていました。
涙がこぼれそうな・・・。 
   5年生は、紙芝居のようにして
読んでもらいました。
しっかり集中していました。
   4年生は、新しくメンバーに入っていただいた方です。
落ち着いて取り組めていました。
   3年生は、すっかり
お兄さん・お姉さんらしくなりました。
この時間も、しっかりした姿勢でした。
   2年生は、お話の後に
いろいろな質問(問題)に答えていました。
   1年生は、まず
黒板に絵を描いてもらいました。

さぁ、始まります。
4月22日(木)        昼休みです。
今年度から、毎週木曜日は
長い昼休みになりました。
大はしゃぎでしょうか?
   5年生は一輪車に乗っていました。
随分上手になりました
   6年生は、学級みんなで
ドッチボールをしています。
担任の先生の姿も見えます。
  3年生は、築山で
担任の先生を中心に
鬼ごっこかな? 
   一輪車の練習に励む
一団もいます。
   暑い日になりました。
疲れの見える子もいます。
こちらは、野球を始めました。

この木曜日に
月に1度は、
フレンドリーグループ遊びをします。
また、代表委員会も木曜日です。
4月21日(水)      朝の様子です。
落ち着いて、読書しています。
高学年らしくなっています。
   提出物をすませ、準備オッケーです。
   いつでも、授業開始できそうな雰囲気の6年生です。
三方小学校のリーダーです。
4月20日(火)    登校後の朝の様子です。
 すっかり落ち着いた感じです。
  もう準備万端って感じです。
頼もしいですね。 
    4月19日(月)     1年生も今日から給食です。
どの子も楽しみにしていたこの日です。
美味しそうです。

マスクを外しているので、
おしゃべりせずに
前を向いて食べています。
   もう1つ。
1年生は、今日から掃除も始まりました。
縦割り掃除へ行きます。
場所ごとに教室に並んで待っていました。
   担当場所の高学年が
お迎えに来ました。
   担任の先生に確認してもらいながら
高学年のお兄さん・お姉さんと
一緒に掃除場所へ移動しました。
   全員が掃除場所へ移動し
令和3年度の縦割り掃除が
全員そろって始まりました。
   校長室の花です。
グラウンドの葉桜とともに
目を楽しませてもらっています。
4月16日(金)     家庭訪問期間中は
4時間目の後、給食で下校になります。
昼休みはありません。

大休憩は、外で元気に遊んでいます。
   1年生は、ワークスペースで
お手玉をしていました。
しっかり練習して、上手になりましょう。

2年生も写っています。
   時計を見て、5分前には教室に戻り始めます。
3時間目の授業に遅れることはありません。
流石、三方っ子です。
4月15日(木)      1年生は、小学校について学んだり
校舎探検をしたりしています。
今日は、鉛筆を持っている姿を紹介します。
   先生の話を聞く姿勢も見てください。
小学生として、しっかり頑張っています。
   教科書を読んでいます。
様々なことに一生懸命な1年生です。
4月14日(水)    1年生が下校した後、
雨が降り始めました。
昼休みのグラウンドは、誰もいません。 
   今日の昼休みの体育館は
低学年の使用日です。
3年生だけ(?)で、広々と遊んでいました。

今日の下校は、付き添い下校指導です。
4月13日(火)      今日も1年生の様子を紹介します。
カメラに向かって、ハイポーズ
可愛らしい1年生です。
  こちらも、ハイポーズ。
すっかり慣れた様子です。 
   読書は、落ち着いて取り組めています。
メリハリも小学生らしくなっています。
4月12日(月)     今日は、身体測定です。
身長・体重
視力検査をしました。

1年生も真剣に取り組めました。
   1年生の休憩時間です。
小学校に慣れたかな?
4月9日(金)       今日から、1年生も集団登校です。
黄色いランドセルが目印になります。
歩く距離が長い子もいますが
元気に登校してきました。
   高学年が、優しく声をかけたり
励ましたりしています。
ほほえましい光景です。
   おっ!
今日は、お父さんも一緒です。
ありがとうございます。
  バスが到着しました。
校門を入って、玄関までも
しっかり歩けています。 
   1年生の教室では。
朝の過ごし方を
担任の先生が、身振り手振りで説明しています。
1年生の輝く瞳が
三方小学校に、新しいエネルギーとなります。
   2階に上がると
流石、上級生
時間が来たら。、読書に集中しています。

令和3年度:三方小学校
穏やかにスタートしています。
4月8日(木)      今日は、入学式です。
6年生が作るアーチをくぐって
17名が入場しました。 
   担任の先生に
名前を呼んでもらい
大きな声で、はっきりと
「ハイッ」と返事ができました。
  在校生を代表して
6年生から『歓迎のことば』です。
全校児童118名で
仲良く、楽しく
勉強に、遊びに
全力で取り組みましょう。 
   担任の先生を先頭に
退場しました。
スピーディに20分で終了しました。

明日から
元気に登校しましょう。
4月7日(水)         令和3年度がスタートしました。

まずは、退職・転出されました
5名の先生とお別れの
離任式を行いました。

先生方、ありがとうございました。
  春爛漫の晴天の中
花道を作って見送りました。

お元気で. 
  続いて、5名の先生方の着任式を行いました。
よろしくお願いします。 
  今日は、『式』続きです。
始業式の「校長式辞」は、座って聞きました。

『がんばれ 三方っ子』の児童会旗と
教育目標『『瞳(ひ・と・み)』輝く 誇り高き三方っ子」を掲げ
令和3年度の新しい三方小学校について話しました。
『瞳(ひ・と・み)』の確認もしました。
   午後は、5・6年生が
明日の入学式の準備をしました。
昨日、掃除をしました。
今日は、飾り付けや会場づくりをしました。
   椅子を並べて、、、、。

詳しくは、明日
このHPでお知らせします。
4月6日(火)     令和3年度が始まります。
今日は、明日の始業式を前に
新6年生が登校してきました。

気持ちよく新学期が迎えられるように
机を移動させたり、隅々まで掃除したりしました。 
   明後日の入学式の会場(体育館)へ向かう
通路もキレイにしています。
桜の花びらがたくさんあります。
   体育館では、入学式に使う
机やいすを運び出していました。

いよいよ
新年度のスタートです。
明日が楽しみです。
     
 3月25日(木)    春休みになりました。
コロナ禍での生活は
まだまだ続きますが
子ども達の笑顔に救われます。

桜もコロナに関係なく
春を告げるように
どんどん開花しています。
3月24日(水)            今日は修了式です。
学年の代表に修了証を渡しました。

昨日の卒業式での在校生の
態度・感謝の気持ちの表し方を
大いに褒めました。
   1年生の代表は、大きな声で
「ハイッ」が言えました。

コロナ禍で、大変な1年間でした。
その中、1地番頑張ったのは1年生だったかもしれません。
   教室に戻り、
春休みの生活・学習について
担任の先生の話を聞く『1年生』です。

4月からは、新1年生を迎え、
お兄さん・お姉さんになります。
期待しています。
  『2年生』は
ワークスペースで
一人ずつ、担任の先生から
修了証をもらいました。
4月からは、中学年
教室は、2階になります。
張り切っています。 
   『3年生』は、担任の先生から
1年間の振り返りを聞いています。
4月からは、クラブ活動が始まります。
自覚をもって生活・学習に取り組みます。
   『4年生』は
ワークいスペースで
一人ずつ、修了証を受け取りました。
この1年間の頑張りを褒めてもらっていました。
  頼もしい 『5年生』は、準備室で
最上級生になるにつけ
今後、一層頑張ってほしいことを
伝えられたいました。
4月からは、大いに期待しています。
   『あすなろ学級』の二人から
お礼の手紙をいただきました。
4月からも、一層頑張りましょうね。
   『ひまわり学級』は、昨日卒業した6年生からの
お礼の手紙が、黒板に掲示してありました。
すくしさみしい感じがしますが。
1年間のまとめをして4月を迎えます。

三方っ子みんなよく頑張った1年間でした。
「瞳(ひ・と・み)輝く 誇り高き三方っ子」に育っています。

令和3年度が楽しみです。
3月23日(火)   今日は卒業証書授与式です。

おめでとうございます。

6年生の教室は、6年間の思い出で
飾り付けがされています。
  1年からの集合写真は
夏から掲示してありました。
 
  校長室前も
キレイに飾り付けてあります。 
  ALTの先生のコーナーも
卒業式バージョン
桜も咲きました。 
   間もなく始まります。
6年生は、緊張気味ながら
いつものように
笑顔があふれています。
   入場しました。
担任の先生は
今日は一段と決まっています
   『卒業証書授与』
気持ちのこもった「ハイッ」です。
  しっかりとした姿勢の
卒業生です。 
  在校生も緊張気味です。
とても厳粛な中
進んでいます。 
  PTAより
『卒業祝品授与』
和英辞典が贈られました。 
  『卒業記念品贈呈』
児童会旗をいただきました。 
   三方小学校の
新しいシンボルとして
掲揚し、引き継いでいきます。
良い物をありがとうございました。
   『巣立ちの言葉』
6年間の思い出と
感謝の言葉を述べましした。
  命の大切さも述べました。

三方小学校で学んだことを誇りに
未来へ羽ばたきます。 
   卒業証書を抱え
在校生・保護者・教職員の
盛大な拍手の中
退場しました。
   陽光のまばゆい中
在校生で花道をつくり
卒業生を待っています。
   はじける笑顔
6年間の充実ぶりがうかがえます。

応援しています。
いつまでも!
ずっと、、、、、。
  校門まで進みましたが
別れはつらいです。

中学校でも頑張ってください。
ご卒業おめでとうございます。 
3月22日(月)         明日は、卒業式です。
最後の練習をしました。
土日の休み明けでしたが
全校児童
気持ちを込めた仕上げ練習でした。 
   6年生の
『巣立ちの言葉』も
感情がこもっています。
明日、巣立ちます。
   全校で、掃除をした後
午後は、4・5年生で
会場等の準備です。
   6年生への気持ちを込めて
丁寧に進めています。
   教師飾りも
丁寧に進んでいます。
   児童玄関前も
着々と進んでいます。
  明日は、陽光が差し込む天気になりそうです。 
3月19日(金)     今日から、全校生での
卒業式練習です。
6年生は、もちろん
1~5年生も
昨日の1時間のみの練習にもかかわらず
6年生へ気持ちを伝える雰囲気は十分でした。
   6年生の
『巣立ちの言葉』
マスクをしていますが
後ろの保護者に声が届くように頑張ります。
   全校生で
素敵な、感動的な
卒業証書授与式を創り上げます。
3月18日(木)      卒業式が近づいてきました。
今日から、在校生も練習を始めました。

卒業式の意義・式に臨む心構えを
確認した後、座り方を整えました。
   寒い体育館ですが
1年生も3年生も真剣です。

昨年度は、在校生は式に参加しませんでした。
1年生は、もちろん初めての
小学校の卒業式です
   2年生・4年生も立派な姿勢です。

2年生も、昨年度は参加していないので
初めての小学校の卒業式です。
   5年生は、流石という感じです。

明日は、全校児童で練習します。

卒業式まで、あとわずかです。
3月17日(水)       今日は、大掃除です。
密を避けて、学年ごとに
下駄箱の掃除です。
   教室では、机をキレイにしました。
思いがけず、雑巾が黒くなってビックリです。
  机の脚にもほこりがたまっています。
次に使う人のために、丁寧に掃除しました。 
   もちろん、引き出しもキレイに!
1年間のまとめを感じます。
  最後、みんなで
教室の床を雑巾がけしました。
いつも以上に、丁寧に掃除をしています。
感謝の気持ちが表れています。
3月16日(火)    いよいよ来週は、
卒業式です。
ALTの先生の掲示板コーナーも
卒業式バージョンになっています。
  6年生の練習は、今週から本格的になっています。
 
昨日、体育館にシートを敷きました。
座席のポイントも確認しました。
   今日からは、正しい座席位置での練習です。

少し寒いですが
集中して取り組んでいます。
3月12日(金)   朝は、今年度最後の
「読み聞かせ」です。
  感染症対策で、3学期は
実施回数が少なくなってしましました。
とても残念です。 
   春を感じさせる黒板になっています。
どの子も一生懸命聞いています。
  毎回、楽しみにしています。
学年が上がると
長いお話も、しっかり最後まで聞けます。 
  マスクをしておられますが、
集中して、しっかり聞き取っています。 
  6年生にとっては、小学校最後の
「読み聞かせ」となりました。 
  最終回につき、
感謝の会です。 
  全校生で開催できず
学年ごとに実施しました。 
  一人一人からのお礼の『手紙』と
6年生が作った『マスク』を渡しました。 
  来年度もよろしくお願いします。
 
  自分の言葉で、感謝・感想を伝えました。
6年間ありがとうございました。 
   校長室で、振り返りをしていただきました。
来年度も引き続き、よろしくお願いします。
新しいメンバーを募集しています。

お問い合わせは、学校'(電話0796-44-0200)へ
お願いします。
   午後は、恒例になっています。
コーディネーターのかたによる
6年生「ふるさと(三方)学習」です。
ふるさと三方に誇りをもって卒業してください。
 3月11日(木)    朝、「児童集会」をしました。
引き続き
「3.11メモリアル集会」をしました。

さきだち、『和田ゆきのさん』を偲んで
全員で『黙祷』を捧げました。
3月10日(水)                       今日は、2月から延期になっていた
「体験入学」の日です。
   2つの園から17名の皆さんを迎えました。
   さぁ、ワクワク顔で到着されました。
  玄関で待っている1年生は
いつも以上に、お兄さん・お姉さんらしいく

ちょっぴり緊張気味です。 
  広い、多目的教室で行いました。

手作りのプログラム 
  はじめのことばに続いて
自己紹介です。 
   『がっこうのことをおしえるよ』
まずは、「せんせい」について
大きな声で説明しました。
   次は、「きょうしつ」について
どのグループも
わかりやすい絵が描けています
   続いて、「とうげこう」
4月からは、今の1年生も
新1年生のお世話をしなきゃ。
  次は、「きまり」
廊下は、静かに歩きましょう。 
  続いて、「きゅうしょく」
残念ながら、今年は
給食体験はできませんでした⤵ 
  次は、「かかり」です。
1年生が頑張って説明する姿は
とても頼もしいです。 
   最後は、「えんそく」です。
新しいい仲間との遠足が
今から楽しみです。
  『べんきょうのことをおしえてあげるよ』 
〇こくご 〇さんすう 
〇せいかつ「秋見つけ」
クイズです。
「何の葉っぱでしょう」
  〇たいいく では、
縄跳びを披露しました。

大きな拍手をいただきました。 
   『いっしょにやってみよう』
〇ランドセルをせおってみよう
ニコニコ顔です。
早く入学したいかな?
  〇かいてみよう
1年生が、お手本を書いて
新1年生は、お手本を見ながら
自分の名前を書いてみました。
1年生が丁寧に上手に教えている姿は驚きでした。
その成果で、新1年生は、きれいに名前が書けました。
お土産に持って帰ってもらいました。 
   会場を体育館へ変え
『みんなであそぼう』
〇しっぽとりゲーム
すっかり仲良くなり、元気いっぱい走り回りました。
  予定しているプログラムも終わりが近づきます。
多目的教室に戻り、
『プレゼント渡し』です。

夏に自分たちが育てた「あさがお」 の種を
キレイに包みプレゼント仕上げました。
喜んでもらえたでしょうか?
   あっという間に終了です。
靴を履き替えて帰り支度です。
  「ありがとうございました」

「4月の入学を楽しみに待っていますよ」
「気を付けて帰ってください」 
3月 9日(火)        児童玄関の掲示板が変わりました。
図書委員会が集計した結果を提示しています。
先日、お昼の放送でも紹介していました。
  読書貯金の「年間ポイント達成者」の一覧表です。

『チャレンジ50』と同様に
子ども達は、励みにして
本に親しんでいます。 
  職員室前のALTの先生の掲示板も
卒業式バージョンになtってきています。 
   今日の6年生の給食は
「お祝い献立」です。
給食センターの皆さんから
6年生1人1人へメッセージが届いています。
   とても美味しそうな
お祝いメニューです。
笑顔の6年生!
   全校児童にも『お祝いデザート』がつきました。

6年生のみなさん
ご卒業おめでとうございます。
3月 8日(月)       あすなろ学級:あすなろタイムです。
発音練習からです。
漢字・計算やトランポリン・縄跳びと続きます。 
  ひまわり学級・掃除の後に
少しの休憩です。
5時間目も頑張ります。 
  5年生が、
タブレットを使って学習しています。
これからは、このスタイルになっていきます。 
  理科室・音楽室のエアコン設置工事が始まりました。
しばらくは、子ども達に不便をさせますが
今年の夏は、快適に勉強できそうです。 
   1・2年生の下校です。
密を避けるために
2年生の下駄箱を移動しています。
 3月 5日(金)夜   年度末を迎え、1年間お世話になりました。

防犯グループ役員会を開催しました。。
危険個所の改善要望の件や児童の登下校の状況を確認しました。
4月になれば、新1年生が入学します。これからもよろしくお願いします。

引き続き、学校評議員会を開催しました。
学校・児童の様子を報告しました。
合わせて、今年度の学校経営について報告しました。
地区での子どもたちの様子やSNS・タブレット端末の使用など
意見交流をしました。

学校評価・保護者アンケートの結果をもとに
助言をいただきました。
コロナ禍で、今後もご支援をいただくことが続きます。
よろしくお願いします。
 
3月 5日(金)
           
  4時間目が終わり、給食の時間です。
心なしか笑顔の子ども達です。
1階の配膳室の学年ごとに取りに来ます。
   40分間で、準備と食事をします。
手際よく、落ち着いています。
   教室では、配膳が始まっています。
間をあけて、しゃべらずに。
   みんな落ち着いて準備ができています。
  5・6年になると
すっかり、この通り。 
   今日のメニューは
こちらです。
   給食後は、昼休み。
その後は、掃除です。
縦割り掃除もすっかり定着しました。
   今日から新しい掃除場所になります。
新しいメンバーです。
  6年生を中心に
掃除の分担と掃除の仕方の説明をします。 
  どの子もしっかりと説明を聞いています。 
   さぁ!
掃除を始めましょう。
6年生との活動も
残りわずかです。
 
長らく更新を停止していましたが、3月より再開しました。
多くの皆様にご覧いただけると幸いです。
よろしくお願いします。  
3月 4日(木)            今日は、「FG(フレンドリーグループ)遊び」(縦割り班活動)
最終回です。
6年生から振り返りの発表です。
「みんなに協力してもらいました。ありがとうございました。」 
   回数を重ね、やっと顔も名前も分かり合え
仲良しなったのに・・・。
1班は、『ばくだん』をしました。
   スムーズに活動に入れるようになったのに・・・。
今日で最後です。
2班は、『はんかちおとし』です。
   ワークスペースも使って盛り上がっています。
3班は、『だるまさんがころんだ』です。
  一人一人が、いろいろな工夫をして
楽しんでいます。
4班は、『だるまさん』です。 
   5班は、『ばくだん』です。
だんだん人数がしぼられて
決戦タイムです。
   6年生がリードして
和気あいあいとした雰囲気です。
6班は、『フルーツバスケット』です。
   7班は、北校舎の廊下を使って
『だるまさんのいちにち』です。
   8班も廊下を使って
迫力満点『だるまさんのいちにち』です。
   最後は、体育館に集合して
解散式・引継ぎ式です。
6年生から5年生へ【ビブス】を引き継ぎました。
6年生から「よろしくお願いします。」

5年生の代表が、決意を伝えました。
3月 3日(水) 
 
  今日は、『6年生を送る会』です。
全校児童が一堂に集まることができません。
1学年ずつ、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
入場前の6年生です。
  5年生を中心に準備を進めてきました。
体育館の中も、午前中に準備を整えました。
5年生のみなさん、ありがとう。 
  間もなく入場です。
待ち構える、5年生も緊張気味です。 
  送る会にふさわしい掲示物です。 
   6年生入場です。
少し気温も上がってきて良かったです。
5年生も6年生も笑顔があふれています。
  入場完了。
まずは、校長の話。
コロナ禍での6年生の頑張りをたたえました。
三方小学校の伝統を築いたことを確認しました。 
   1年生の出し物です。
お礼の言葉とプレゼント渡しです。
  一人ずつに手作りメダルを送りました。 
   2年生の『劇』です。
1つ目は「集団登校」です。
たいへんお世話になりました。
  2つ目は「縦割り掃除」です。
優しく、丁寧に教えてもらいました。
ありがとうございました。 
  5年生から、6年生へのクイズ3問を挟んで
後半は、3年生からです。
リコーダー演奏と
手話で歌「ありがとうの花」 を披露しました。
   4年生です。
『ことわざ劇(ショートコント)』を3本しました。
その1:「石の上にも三年」
中学校で、部活動に頑張ってください。
   その2:女心と秋の空
なかなか意味深なメッセージでした。
   その3:笑う門には福来る
やはり、三方っ子には笑顔が似合います。
   トリは、5年生です。
タイヤ太鼓を披露しました。
しっかり練習した成果を発揮しました。
  迫力があり
6年生からのバトンを引き継ぐ決意が伝わってきました。 
6年生お疲れさまでした。
5年生のみなさん期待しています。
   最後は、5年生が全校児童を代表して
お礼を伝えました。
素敵な懸垂幕もありました。
心温まる時間を過ごせました。
6年生の皆さん、残りの日々を大切に過ごしてください。
3月 2日(火)        天気予報通り
今日は、昨日とはうって変わって
肌寒い雨の日となりました。
大休憩に低学年が体育館に集まってきます。
   ボール遊びのスピードも随分と迫力が出てきました。
マスクをして遊んでいます。
   4年生です。
ALTの先生と担任の先生で行っています。
マスクをしていて、英語らしい発音をするのに
ALTの先生の口元が見られなくて
難しいです。
   5年生です。
間もなく、三方小学校の最上級生になります。
授業中の雰囲気も
学校のリーダーらしくなっています。
   6年生です。
卒業まで、あとわずか
今日は、「国調べ」を画用紙にまとめました。
   昼休みは、高学年が体育館を使います。
今日は、代表委員会がある日です。
最初は、少ない人数でした。
   だんだん人数が増えてきました。
今年は、昼休み終了5分前には
時計を見て、次の掃除のために
移動していきます。
6年生の背中で見せる「リーダーシップ」です。
3月1日(月)放課後    日高西中学校区小中一貫教育「推進委員会」を開催しました。
3つの部会「まなび部」「くらし部」「研修部」より
1年間の取組の報告(実践事項・成果と課題)を確認しました。
来年度の方向性と大まかな計画の確認をしてしめくくりました。
詳細は、後日、「小中一貫だより」でお知らせします。 
3月 1日(月)         朝の登校です。
最初は、バスが到着します。 
   続いて、元気な声で挨拶しながら続々登校してきます。
  ボランティアの皆様にお世話になりながら
安全な登校になっています。
ありがとうございます。 
  今日から3月。
待ってましたとばかりの
陽光の中、みんあ元気の登校してきます。 
   どの子もマスクです。
すっかり定着しましたが、無理のないように。
   児童玄関に入ると
まず、全員が手指の消毒をします。
   1年生です。
延期なっている「体験入学」を来週に控え
仕上げの準備です。
「これは、なんでしょう」クイズをします。
大きな声で、はっきりと!
   2年生です。
授業の始めのあいさつも
すっかり、お兄さん・お姉さんらしくなりました。
  3年生です。
算数の1年間のまとめをしています。
自主学習も頑張ってきた3年生。
頼もしいです。