![]() |
今日は「南極出前授業」ということで、 第53次南極地域観測隊として 南極の昭和基地で、一昨年から 420日間過ごされた宮下泰尚さんに 来校していただき、南極の話を 聴かせていただきました。 |
![]() |
はじめに5年生みんなで あいさつをしました。 よろしくお願いします。 |
![]() |
私たちのふるさと日高町出身の冒険家 植村直己さんが、南極探検を 目指していたことが縁となり、南極に 行くことになったそうです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
南極の面積は、 日本の37倍もあるのです。 |
![]() |
この「しらせ」という船に乗って オーストラリアから南極を目指します。 |
![]() |
南極まで、約1ヶ月かかります。 |
![]() |
海の水は凍っているので、 氷を割りながら進んでいきます。 |
![]() |
氷が厚くて割れない時は、 バックして勢いをつけてから氷に 突っ込み、割るそうです。 これを1000回以上 繰り返しながら進むそうです。 |
![]() |
みんな真剣に聴いています。 |
![]() |
豊岡の8月の平均気温は26.8℃でしたが、 その頃南極昭和基地では、 −19.4℃しかないのです。 |
![]() |
昭和基地での 最高気温は、たったの10℃ 最低気温はなんと−45.3℃!! 想像もつかない寒さですね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
これが昭和基地です。 |
![]() |
こんなたくさんのレーダーで 大気観測もしています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
南極昭和基地にも郵便局があるのです! 日本に着くまで、4ヶ月かかるそうです。 でも、いい記念になるので、たくさん 出されたそうです。 |
![]() |
さらに病院や歯医者さん、床屋等もあります。 病院では手術もできるそうです。 |
![]() |
これが一人分の部屋だそうです。 やはり狭いようです。 |
![]() |
お風呂もありますが、水は貴重なので、 お湯を1ヶ月替えない時もあるそうです。 |
![]() |
南極にはコックさんもおられ、料理も おいしいそうです。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
オーロラは本当にとてもきれいだそうです。 一度は見てみたいものですね。 |
![]() |
一日中明るく夜がこない「白夜」 反対に、 一日中暗く太陽が見られない「極夜」 南極には、様々な自然現象があります。 |
![]() |
南極の生き物についても いろいろと教えていただきました。 |
![]() |
クイズも出していただきました。 正解は「ある」です。 |
![]() |
さて、どうなる? |
![]() |
実際にやってみました。 |
![]() |
シャボン玉は、凍ってしまいます。 てのひらの上で、コロコロと 転がっていました。 |
![]() |
外でカップラーメンを食べると どうなると思う? |
![]() |
こんなことになってしまいました。 |
![]() |
そんな南極から持って帰ってこられた 貴重な氷を持ってきて下さいました。 |
![]() |
水に入れるとパチパチと音がします。 氷の中に閉じ込められた 1万年前の空気が出ているのだそうです。 南極の空気が1万年かけて 日本の豊岡で出ていることに 長い長い時間を飛び越えたような 不思議な気分を味わいました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
触ってみると、 なんだか普通の氷よりも 冷たい気がします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
南極についての様々な話を 一生懸命伝えていただきました。 |
![]() |
貴重なお話、心からありがとうございました。 |
![]() |
最後に記念写真を撮らせていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご厚意で着させていただきました。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おかげで?、こんなになってしまいました…